主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
お盆休みを利用して大阪の方に旅に出ました。
13日の早朝に新幹線で新大阪に向かい、そのまま大阪駅に移動して阪神電車で甲子園に行きました。
大阪駅到着して早くも「甲子園は満員で入場出来ません」という電光掲示板の文字が( ´Д`)
いかないと始まらないのでとりあえず甲子園へ。降りたらダフ屋みたいなおっちゃんが数人いました。
ご存な方も多いと思いますが高校野球って実は外野は無料で入れるんですね。
外野のゲートまで行くと入れるっぽいのでそのまま甲子園へ。
その時には第1試合の広島新庄対早実の試合が終盤に差し掛かってました。
早実といえば話題の清宮君がいますね。混んでいたのはその影響でしょうか。
試合途中ながら第1試合を観戦。シーソーゲームは早実がモノにしました。
途中から見たくせにいい試合だったと勝手に思いこむ今日このごろ。
30分位のインターバルを挟んで次の試合が行われるのでそのまま待機。
先ほど述べた通り甲子園の外野席は無料で誰でも入れます。
ただ、係員が時々来て、バックスクリーン側に席を詰めるように指示されます。
開いてる席をなるべく確保して一人でも多くの人に座ってもらうためにやってるみたいです。
マリンの外野もこれやればいいじゃんって思ったりもしますけどね。荷物や来ない奴のために無駄に席を確保する連中も多いし。
2試合目の下関商業対東海大甲府はワンサイドのゲームになりました。
他の人はどうなのか知らないけど完全中立で試合を見ていると負ける方を応援したくなりますね。
そして個人的に一番おもしろかった3試合目の大阪偕星対九州国際大付属。
九州国際大の方には元マリーンズ監督の山本功児の息子の武白志君が4番に座ってます。
プロ注目の選手ということで注目してましたが、期待通りの2本のホームラン。
2本目はバックスクリーンに叩き込みましたからね。武白志君から猛鴎魂を感じますね( ´∀`)
そして4試合目は春制覇の敦賀気比と花巻東。
名門高校同士の対決でしたが敦賀のエースで4番の平沼君がイマイチでしたね。
2番手の方がいい投球してましたが、引っ込めてまた平沼君をマウンドに送ったらボコボコにされました。
対策はしっかりしていたんでしょうね。花巻の打線が止まりませんでした。
3試合と1イニングかな?見まして高校野球ハマる人の気持ちがわかる気がします。
クーラーの効いた部屋で見るのは非常に快適なんですが、生で見る試合は言葉では伝えられない良さがあります。
とりあえずメチャクチャ暑いので飲み物と帽子はあったほうがいいですね。
後は通気性の良い服。汗かきまくるからするベタベタになっちゃうよ。
そして長時間外にいるので焼けました。ホテルでシャワー浴びたとき悶絶しました( ´Д`)
甲子園を堪能して新大阪まで戻ってホテルへチェックイン。ホテル予約するのが遅すぎて新大阪になってしまいました。
とりあえず1日目はこれで終了です。その2は2日目の甲子園と神戸、3日目の京セラの話をしようかと。
13日の早朝に新幹線で新大阪に向かい、そのまま大阪駅に移動して阪神電車で甲子園に行きました。
大阪駅到着して早くも「甲子園は満員で入場出来ません」という電光掲示板の文字が( ´Д`)
いかないと始まらないのでとりあえず甲子園へ。降りたらダフ屋みたいなおっちゃんが数人いました。
ご存な方も多いと思いますが高校野球って実は外野は無料で入れるんですね。
外野のゲートまで行くと入れるっぽいのでそのまま甲子園へ。
その時には第1試合の広島新庄対早実の試合が終盤に差し掛かってました。
早実といえば話題の清宮君がいますね。混んでいたのはその影響でしょうか。
試合途中ながら第1試合を観戦。シーソーゲームは早実がモノにしました。
途中から見たくせにいい試合だったと勝手に思いこむ今日このごろ。
30分位のインターバルを挟んで次の試合が行われるのでそのまま待機。
先ほど述べた通り甲子園の外野席は無料で誰でも入れます。
ただ、係員が時々来て、バックスクリーン側に席を詰めるように指示されます。
開いてる席をなるべく確保して一人でも多くの人に座ってもらうためにやってるみたいです。
マリンの外野もこれやればいいじゃんって思ったりもしますけどね。荷物や来ない奴のために無駄に席を確保する連中も多いし。
2試合目の下関商業対東海大甲府はワンサイドのゲームになりました。
他の人はどうなのか知らないけど完全中立で試合を見ていると負ける方を応援したくなりますね。
そして個人的に一番おもしろかった3試合目の大阪偕星対九州国際大付属。
九州国際大の方には元マリーンズ監督の山本功児の息子の武白志君が4番に座ってます。
プロ注目の選手ということで注目してましたが、期待通りの2本のホームラン。
2本目はバックスクリーンに叩き込みましたからね。武白志君から猛鴎魂を感じますね( ´∀`)
そして4試合目は春制覇の敦賀気比と花巻東。
名門高校同士の対決でしたが敦賀のエースで4番の平沼君がイマイチでしたね。
2番手の方がいい投球してましたが、引っ込めてまた平沼君をマウンドに送ったらボコボコにされました。
対策はしっかりしていたんでしょうね。花巻の打線が止まりませんでした。
3試合と1イニングかな?見まして高校野球ハマる人の気持ちがわかる気がします。
クーラーの効いた部屋で見るのは非常に快適なんですが、生で見る試合は言葉では伝えられない良さがあります。
とりあえずメチャクチャ暑いので飲み物と帽子はあったほうがいいですね。
後は通気性の良い服。汗かきまくるからするベタベタになっちゃうよ。
そして長時間外にいるので焼けました。ホテルでシャワー浴びたとき悶絶しました( ´Д`)
甲子園を堪能して新大阪まで戻ってホテルへチェックイン。ホテル予約するのが遅すぎて新大阪になってしまいました。
とりあえず1日目はこれで終了です。その2は2日目の甲子園と神戸、3日目の京セラの話をしようかと。
PR
この記事にコメントする