主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
L 013000000|4
M 000000010|1
勝:岸・7勝7敗
負:ペン・1勝1敗
本:おかわり・42号
また負けましたね。岸相手に3安打。6回に的場がヒットを打つまでノーヒット。
8回の1点も井口の3ベースから内野ゴロで奪った1点のみ。まぁ相手からすればくれたような1点。
本当になすすべもなく負けたって感じがします。
これで8連敗。ついに借金も20。8連敗したのはボビーが復活した2004年の時の10連敗以来。
あの時は復活したジョニーでも連敗が止まらなかったからね。そのときと比べると今は悲惨な状態です。
どうやら借金30っていうのはこの球団ではないらしい。いいんじゃん、そこまでいけば。
正直勝てる要素がないです。ペンは病み上がりにしてはまずまずじゃないかと。
消化試合みたいなものなのに細谷に代打塀内とか意味不明な采配するし。この状況だからどう手を打っても無理なんだけどね。
ペンと古谷が昇格して木村と高濱が降格しました。高濱を育成する目的で残して欲しかったけどね。
木村は先発で再昇格あるかな?古谷がしっかり仕事できればその可能性もあるかもしれないね。
まぁ今年はもう厳しいですね。同じプロとは思えない。オレの愛したマリーンズはこんなチームではなかったはずだ
明日の予告先発
ライオンズ:石井一
マリーンズ:大谷
また石井一にバ翻弄されるんだろうなぁ。まぁ大谷がボコボコに打たれそうだけど。
なんかもう勝てないんじゃないかと思ってきたな。ヤダヤダ( ´Д`)
L 013000000|4
M 000000010|1
勝:岸・7勝7敗
負:ペン・1勝1敗
本:おかわり・42号
また負けましたね。岸相手に3安打。6回に的場がヒットを打つまでノーヒット。
8回の1点も井口の3ベースから内野ゴロで奪った1点のみ。まぁ相手からすればくれたような1点。
本当になすすべもなく負けたって感じがします。
これで8連敗。ついに借金も20。8連敗したのはボビーが復活した2004年の時の10連敗以来。
あの時は復活したジョニーでも連敗が止まらなかったからね。そのときと比べると今は悲惨な状態です。
どうやら借金30っていうのはこの球団ではないらしい。いいんじゃん、そこまでいけば。
正直勝てる要素がないです。ペンは病み上がりにしてはまずまずじゃないかと。
消化試合みたいなものなのに細谷に代打塀内とか意味不明な采配するし。この状況だからどう手を打っても無理なんだけどね。
ペンと古谷が昇格して木村と高濱が降格しました。高濱を育成する目的で残して欲しかったけどね。
木村は先発で再昇格あるかな?古谷がしっかり仕事できればその可能性もあるかもしれないね。
まぁ今年はもう厳しいですね。同じプロとは思えない。オレの愛したマリーンズはこんなチームではなかったはずだ
明日の予告先発
ライオンズ:石井一
マリーンズ:大谷
また石井一にバ翻弄されるんだろうなぁ。まぁ大谷がボコボコに打たれそうだけど。
なんかもう勝てないんじゃないかと思ってきたな。ヤダヤダ( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
L 000012002|5
M 020000030|5
試合を見れば見るほど負けるのが納得できる草野球チームは場所をマリンに移して西武相手に連戦。
残り試合も少なくなり、ギリギリ3位の座を狙う西武相手に気づいたら2点を先制したのだが、
CS進出という大目標がある西武がこのまま黙ってるわけはなく、5回に1点を返されると、
6回に無死満塁となってなんとか2アウトを取った成瀬だったが、その後片岡にしっかり2点タイムリーを打たれる、
今年飽きるほど見せられた2死からの失点パターンで成瀬でも止められず終盤の1点のリードが重くのしかかる。
いつもならばこのまま負けるのだが8回に2番手のミンチェからヒットと送りバントでチャンスを作ると、
井口のタイムリーで追いつき、さらには角中のヒットの後に代打のフクーラが2点タイムリーで勝ち越しと
普通のチームならばこのまま逃げ切れるのだが、パリーグ最下位のチームはそう簡単に終わらなかった。
しばらく勝ったまま9回を迎えた事がなかったが故に出番がなかった薮田が打ち込まれてしまい
あっという間に同点とされた挙句、アウトにはしたが打球が足に直撃するなど踏んだり蹴ったりの内容。
9回裏も牧田相手にあと一歩で得点が奪えず時間切れの引き分けとなった。
連敗は今日も止まらず唐川、成瀬で勝てず1軍レベルの先発投手がいないだけに連敗はこれからも伸びることが予想される。
薮田でダメだったらどうやって勝つんだろうね。まぁ登板間隔空いてたからね。
8回に良く逆転したんだけど、やっぱり投手力がないから接戦だと苦しいな。
打線も目標がないし粘りもない。勝てるイメージがわいてきません。
こんな時期に井口が猛打賞。なんかむなしいですね。ちょっと前だったらフクーラのタイムリーで勝ちムードなんだけどね。
せっかく細谷が昇格してきたんだから若手育成モードで細谷と高濱つかって欲しいけどね。
今江は無理しないで来年頑張ってくれ。今無理する必要もないし悪化したら困るからちゃんと治してくれ。
明日の予告先発
ライオンズ:岸
マリーンズ:ペン
ようやくペンが復帰だね。そういえば今年最初の公式戦観戦の時は先発がペンだったな。
それ以来の登板になるんだね。結果出さないとクビになるぞ。もうちょっと未来の見える試合をしてほしいなぁ( ´Д`)
L 000012002|5
M 020000030|5
試合を見れば見るほど負けるのが納得できる草野球チームは場所をマリンに移して西武相手に連戦。
残り試合も少なくなり、ギリギリ3位の座を狙う西武相手に気づいたら2点を先制したのだが、
CS進出という大目標がある西武がこのまま黙ってるわけはなく、5回に1点を返されると、
6回に無死満塁となってなんとか2アウトを取った成瀬だったが、その後片岡にしっかり2点タイムリーを打たれる、
今年飽きるほど見せられた2死からの失点パターンで成瀬でも止められず終盤の1点のリードが重くのしかかる。
いつもならばこのまま負けるのだが8回に2番手のミンチェからヒットと送りバントでチャンスを作ると、
井口のタイムリーで追いつき、さらには角中のヒットの後に代打のフクーラが2点タイムリーで勝ち越しと
普通のチームならばこのまま逃げ切れるのだが、パリーグ最下位のチームはそう簡単に終わらなかった。
しばらく勝ったまま9回を迎えた事がなかったが故に出番がなかった薮田が打ち込まれてしまい
あっという間に同点とされた挙句、アウトにはしたが打球が足に直撃するなど踏んだり蹴ったりの内容。
9回裏も牧田相手にあと一歩で得点が奪えず時間切れの引き分けとなった。
連敗は今日も止まらず唐川、成瀬で勝てず1軍レベルの先発投手がいないだけに連敗はこれからも伸びることが予想される。
薮田でダメだったらどうやって勝つんだろうね。まぁ登板間隔空いてたからね。
8回に良く逆転したんだけど、やっぱり投手力がないから接戦だと苦しいな。
打線も目標がないし粘りもない。勝てるイメージがわいてきません。
こんな時期に井口が猛打賞。なんかむなしいですね。ちょっと前だったらフクーラのタイムリーで勝ちムードなんだけどね。
せっかく細谷が昇格してきたんだから若手育成モードで細谷と高濱つかって欲しいけどね。
今江は無理しないで来年頑張ってくれ。今無理する必要もないし悪化したら困るからちゃんと治してくれ。
明日の予告先発
ライオンズ:岸
マリーンズ:ペン
ようやくペンが復帰だね。そういえば今年最初の公式戦観戦の時は先発がペンだったな。
それ以来の登板になるんだね。結果出さないとクビになるぞ。もうちょっと未来の見える試合をしてほしいなぁ( ´Д`)
気づけば外も涼しくなってきて消化試合ムードが漂うマリーンズのスタメンです。
M 031000000|4
L 00020022X|6
勝:ミンチェ・6勝1敗1S
負:木村・1敗
S:牧田・4勝7敗17S
本:ホセ・14号
失策には失策で応戦!ロッテ、普段着野球で7連敗!!
台風の影響で仙台での3試合をすべて雨で流し、何もしないまま帰京したマリーンズ。
今日から西武ドームで1試合、マリンで3試合の変則4連戦から続く10連戦の初戦。
滑り込みで3位を狙うライオンズと既に消化試合の草野球チームとの一戦は意外にも草野球チームが先手を取った。
2回にスタメンに戻った井口のヒット、清田もヒットで続いてチャンスを作ると、
根元がライト前に運ぶタイムリーヒット。さらにライト坂田のプロとは思えない返球で清田も返り2点。
そして意外性しかない男的場がセンター前に落とすタイムリーで2回に3点を先行すれば、
3回に岡田のヒットから盗塁、さらには捕手銀次郎の悪送球で3塁。そして今江のファーストフライをおかわりが落球。
その後に今江のタイムリーで序盤に4点と大量得点を挙げたのだが、その後無死2,3塁で1点も取れなかったのが後に響いてくるのは誰も知る由もなかった。
ロッテと違い目標があるライオンズは4回に2死からホセのソロホームランで1点。
さらに坂田のショートゴロを根元が雑な捕球の後に代名詞の悪送球をかましていらぬピンチを背負ってしまうと、
その後秋山に初球のションベンカーブをあわやホームランかという3ベースを打たれて根元のタイムリー帳消しのエラーもあって2点差となる。
序盤に点を取るとすぐ手を抜くヘッポコ打線は5回に1死1,2塁のチャンスで根元に挽回のチャンスがめぐってくるも、
結果はショートライナーゲッツーとやっぱりドングリは持ってなかったのを思い知らされると、
6回には先頭のマサトが四球を選び的場が送って得点圏にランナーを進めるが、伊志嶺、岡田と前進守備で
ちょうど良い位のところまでしか飛ばせず追加点を奪えずにいると必然的に流れは西武に傾いていった。
重要になってくる7回裏に先頭の片岡にアッサリヒットを打たれると、アッサリ盗塁されて無死2塁。
さらに栗山にヒットを打たれて無死1,3塁。2番の原は三振に仕留めて1アウトとなるのだが、
続く中島の打席で1塁ランナーの栗山がスタート。投げなくていいのに2塁に投げると、
井口が後ろに逸らして草野球みたいな凡プレーで唐川の首を絞めると、気落ちした唐川は中島にタイムリーを打たれてしまい無念の降板となる。
こうなると勝ち越されるのは必然的。終盤当たり前のように3人で攻撃が終わるマリーンズに対して、
CSに向かって粘るライオンズに8回に2死2塁のチャンスで銀次郎にセンターの頭を越えるタイムリー3ベースで終了。
その後、中継ぎに配置転換されて絶賛炎上中のシンゴが予想通り打たれて万事休す。
相手のミスじゃないと点が取れない打線、一向に成長しない若手内野手の守備、相変わらずプロとは思えないプレーのオンパレードで7連敗。こんな選手をバックに投げてる唐川に10勝目は届くのであろうか。
2回に3点取ったのは良かった。的場が打っただけに流れも良かった。
3回に相手のミスからまた1点取ったのも良かった。その後だね。
無死2,3塁になって何も考えずに引っ張り倒す井口、清田のバッティング。
マサトはライナー性の打球で惜しかったけど、
この2人で1点か2点取れてれば全然違う展開だったと思う。
帆足もヘロヘロだっただけにここでノックアウト出来ないのが今年のマリーンズの打線の弱さか。
そして4回。ホセの1発だけで抑えたかったのに根元のくだらないミスから失点。
消化試合なんだから高濱使えよ。いつまで経っても一向に成長しない根元の守備にはうんざりです。
中盤のチャンスも無得点。伊志嶺、岡田をなめたような外野の前進守備。
そしてその前進守備どおりのフライをポンポン打ち上げるこの2人。ダメダメですね。
そして7回のくだらない悪送球。投げた的場もそうだけど、その送球を手前で止めずに後ろにそらした井口にも問題あり。
その後キッチリ打たれた唐川には気の毒だけど7回は抑えて欲しかったですね。
やっぱり当たってる西武打線に甘いコースに投げたら打たれるよね。
正直勝てるイメージが成瀬か唐川で7回8回をリードした状態で薮田やロサにスイッチしないと勝てません。
伊志嶺のバッティングもなんか悪くなってきたし。金森理論だと疲れが溜まってくると井口みたいに打てなくなるからね。
現代野球では金森理論は不向きかもね。体の状態がバッティングにモロに出るからシーズン序盤は良くてもそれ以降は失速するし。
来年は選手の特徴を見てその選手にあうバッティングを薦められるコーチを呼んでほしいですね。
相変わらず夢も希望もない試合でした。木村に責任を押し付けるつもりはありません。
その後シンゴを出したのも意味不明。打たれるのは必然的。
プロだと思われたいなら守備は最低限しっかりしてほしい。ミスの連続で負けると見ていて辛い( ´Д`)
明日の予告先発
ライオンズ:西口
マリーンズ:成瀬
成瀬が完封しないと勝てないだろうねぇ。まぁ西口から打てなさそうだけど。
西口みたいなベテランが乗ってくるとチームも強いだろうね。ベテランが足を引っ張りまくってるチームだけに( ´Д`)
←写真。今日のメシ。スタジアムカレーの大盛り。
まぁまぁでした。
本日のロッテ戦。いつも通り負けですね。
開幕スタメンで残ってる選手が岡田のみ。後は怪我、不振、トレード、勝手に帰国などでいなくなりました。
こんな夢も希望のない試合ばっかりなので早くも話題は来年に向けての話が進んでいます。
個人的に残念なのが西本コーチに続き2軍監督の慶彦も契約しないみたいです。
慶彦監督は残して欲しかったです。今の若い選手に熱血指導をしているすばらしい指導者だと思います。
西岡が育ったのもこの人のおかげだと思います。来年は古巣の広島に戻るのかな?どうなんだろうねぇ。
さらに残念なのが今岡を来年コーチ兼任で契約を結ぶとか。戦力として何一つ役に立たない今岡に肩書きがつくのですが、
天才と呼ばれてる人には基本的には指導者としては向かないんじゃないのかと思います。
勝負強さも天性のものだし。それを人に教えるのはかなり難しいと思いますが。
まぁこれも井口がらみだから残るんだろうね。このチームはどこに向かってるんだろう。
そしてさらにびっくりしたことに瀬戸山と石川も退任になるとか。
クソフロントの代名詞的存在だったこの2人。特に石川のファンを逆なでするような発言の数々に怒りを覚えたファンも多いはず。
まぁ赤字を減らす努力をしてきたとは思いますが、なんかいきなりトップの2人が変わるだけに後任選びが重要だと思います。
でもダイエー派閥だったこの2人が抜けることに井口はどうするんだろうねぇ。複数年契約とか言ってたけど。
前も言ったけど単年でいいんだけどね。それで今年みたいな成績だったらもう必要ないですけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
イーグルス:岩隈
この期に及んで成瀬を中5日にする理由が分からない。まぁ誰もいないって言うのが正解だろうけど。
明日も負けて7連敗ですね。そういえば下で荻野忠が復活したらしいね。まぁ今年は無理しないでくれ。
中継ぎ投手はいくらいても困りません。またあの大きなカーブを武器に活躍してほしいものです。
開幕スタメンで残ってる選手が岡田のみ。後は怪我、不振、トレード、勝手に帰国などでいなくなりました。
こんな夢も希望のない試合ばっかりなので早くも話題は来年に向けての話が進んでいます。
個人的に残念なのが西本コーチに続き2軍監督の慶彦も契約しないみたいです。
慶彦監督は残して欲しかったです。今の若い選手に熱血指導をしているすばらしい指導者だと思います。
西岡が育ったのもこの人のおかげだと思います。来年は古巣の広島に戻るのかな?どうなんだろうねぇ。
さらに残念なのが今岡を来年コーチ兼任で契約を結ぶとか。戦力として何一つ役に立たない今岡に肩書きがつくのですが、
天才と呼ばれてる人には基本的には指導者としては向かないんじゃないのかと思います。
勝負強さも天性のものだし。それを人に教えるのはかなり難しいと思いますが。
まぁこれも井口がらみだから残るんだろうね。このチームはどこに向かってるんだろう。
そしてさらにびっくりしたことに瀬戸山と石川も退任になるとか。
クソフロントの代名詞的存在だったこの2人。特に石川のファンを逆なでするような発言の数々に怒りを覚えたファンも多いはず。
まぁ赤字を減らす努力をしてきたとは思いますが、なんかいきなりトップの2人が変わるだけに後任選びが重要だと思います。
でもダイエー派閥だったこの2人が抜けることに井口はどうするんだろうねぇ。複数年契約とか言ってたけど。
前も言ったけど単年でいいんだけどね。それで今年みたいな成績だったらもう必要ないですけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
イーグルス:岩隈
この期に及んで成瀬を中5日にする理由が分からない。まぁ誰もいないって言うのが正解だろうけど。
明日も負けて7連敗ですね。そういえば下で荻野忠が復活したらしいね。まぁ今年は無理しないでくれ。
中継ぎ投手はいくらいても困りません。またあの大きなカーブを武器に活躍してほしいものです。
本日のロッテ戦
Bs 300100000|4
M 100001000|2
勝:西・9勝5敗1S
負:上野・3勝4敗
S:岸田・5勝6敗27S
上野、歩かせて後藤の連続安打を阻止!!
怪我人が相次いで夢も希望もないスタメンで試合をしなくてはならない状況が続くマリーンズ。
今日も中盤から下位に自動アウトを満遍なく散りばめて臨んだ試合は初回に先発の上野が3つの四死球でピンチを作ると、
ユニフォームを忘れたスンスンに2点タイムリー、続く赤田にもタイムリーを打たれて3失点と
このスタメンで3点を取るのは岡田が柵越えホームランを打つよりも可能性として低く、すぐ裏に1点を返したが苦しい展開となった。
上野は4回にも失点をするがそれ以降は大したピンチもなく、期待の薄い味方の援護を待つ。
予想通りヘッポコ打線はオリックス先発の西の前に沈黙。的場だけが複数安打とワケのわからない事になったが、
そんなヘッポコ打線も6回にチャンスを作ると、チャンスで打てない塀内が執念のタイムリー内野安打で2点差として、
なおもチャンスで高濱が3塁線に鋭い打球を放つのだが、サードバルディリスの好守備に阻まれて追加点ならず。
ほぼ負けが決まったような8回途中に連続安打を続けて今日はノーヒットの後藤に対して、
力みすぎて高めにボールが浮いて四球で歩かせる嫌がらせをした上野はこの回途中で交代。
2番手木村は好リリーフで追加点を与えなかったが、オリックスの勝ちパターン投手をヘッポコ打線が攻略できるはずがなく、
最後も伊志嶺のファールフライをライト深江が落球をかましてその後伊志嶺の四球でチャンスは広がったが、
そこでチャンスが広がったところで戦局に影響しないのは岡田が打席に立つ前から分かりきった事であり、
余計なミスで試合時間をいたずらに延ばしたオリックスの深江選手には猛省してもらいたいものである。
上野は初回と4回だけ。もったいないですね。勝てる投手になるには余計な四死球はなくさないとね。
後は球数が多くなるとボールが高くなるね。やっぱり疲れが出てくると早々に交代させられてしまうね。
その辺はしっかりスタミナをつけて来年はローテーション入りをしてもらいたいものです。
打線はいつも通りの体たらくぶり。勝ちにいってるにしても消化試合にしても高口スタメンというのが理解に苦しむ。
誰使っても打てないのは分かるけど、将来的にも戦力的にも高濱だろ。常識的に考えて。
後腰痛のフクーラも無理して使わなくていいです。別に調子もいいわけじゃないし。清田でいいよ。
どうせ誰使っても勝てないのは分かってるからどんどん若手使っていけよ。
そういえば2軍の西本コーチも退団だそうな。なんか、いろいろと残念な人事ですね。
せっかく2軍から山本徹や木村や上野とかが出てきたのにもったいないですね。
大嶺育てられる投手コーチっているのか?本人の意識の問題じゃないのか?
1軍以上に重要な役割なので人選は慎重にやって欲しいです。
明日の予告先発
偽バファローズ:木佐貫
マリーンズ:阿部
ついに阿部先発なんだね。今年はイースタンで前半戦良かったけどね。後半はイマイチだった気が。
まぁ木佐貫に三振連発なのが目に浮かぶ( ´Д`)
Bs 300100000|4
M 100001000|2
勝:西・9勝5敗1S
負:上野・3勝4敗
S:岸田・5勝6敗27S
上野、歩かせて後藤の連続安打を阻止!!
怪我人が相次いで夢も希望もないスタメンで試合をしなくてはならない状況が続くマリーンズ。
今日も中盤から下位に自動アウトを満遍なく散りばめて臨んだ試合は初回に先発の上野が3つの四死球でピンチを作ると、
ユニフォームを忘れたスンスンに2点タイムリー、続く赤田にもタイムリーを打たれて3失点と
このスタメンで3点を取るのは岡田が柵越えホームランを打つよりも可能性として低く、すぐ裏に1点を返したが苦しい展開となった。
上野は4回にも失点をするがそれ以降は大したピンチもなく、期待の薄い味方の援護を待つ。
予想通りヘッポコ打線はオリックス先発の西の前に沈黙。的場だけが複数安打とワケのわからない事になったが、
そんなヘッポコ打線も6回にチャンスを作ると、チャンスで打てない塀内が執念のタイムリー内野安打で2点差として、
なおもチャンスで高濱が3塁線に鋭い打球を放つのだが、サードバルディリスの好守備に阻まれて追加点ならず。
ほぼ負けが決まったような8回途中に連続安打を続けて今日はノーヒットの後藤に対して、
力みすぎて高めにボールが浮いて四球で歩かせる嫌がらせをした上野はこの回途中で交代。
2番手木村は好リリーフで追加点を与えなかったが、オリックスの勝ちパターン投手をヘッポコ打線が攻略できるはずがなく、
最後も伊志嶺のファールフライをライト深江が落球をかましてその後伊志嶺の四球でチャンスは広がったが、
そこでチャンスが広がったところで戦局に影響しないのは岡田が打席に立つ前から分かりきった事であり、
余計なミスで試合時間をいたずらに延ばしたオリックスの深江選手には猛省してもらいたいものである。
上野は初回と4回だけ。もったいないですね。勝てる投手になるには余計な四死球はなくさないとね。
後は球数が多くなるとボールが高くなるね。やっぱり疲れが出てくると早々に交代させられてしまうね。
その辺はしっかりスタミナをつけて来年はローテーション入りをしてもらいたいものです。
打線はいつも通りの体たらくぶり。勝ちにいってるにしても消化試合にしても高口スタメンというのが理解に苦しむ。
誰使っても打てないのは分かるけど、将来的にも戦力的にも高濱だろ。常識的に考えて。
後腰痛のフクーラも無理して使わなくていいです。別に調子もいいわけじゃないし。清田でいいよ。
どうせ誰使っても勝てないのは分かってるからどんどん若手使っていけよ。
そういえば2軍の西本コーチも退団だそうな。なんか、いろいろと残念な人事ですね。
せっかく2軍から山本徹や木村や上野とかが出てきたのにもったいないですね。
大嶺育てられる投手コーチっているのか?本人の意識の問題じゃないのか?
1軍以上に重要な役割なので人選は慎重にやって欲しいです。
明日の予告先発
偽バファローズ:木佐貫
マリーンズ:阿部
ついに阿部先発なんだね。今年はイースタンで前半戦良かったけどね。後半はイマイチだった気が。
まぁ木佐貫に三振連発なのが目に浮かぶ( ´Д`)