主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦。今日は浦和に行ってきました。
浦和に行くのはたぶん8年ぶりぐらい。新しくなってから一度も行ってないのでそれくらいです。
しばらく行かない間に入口も変わってれば道路一本はさんだところは駐車出来なくなってたりと月日の経過を感じます。でも、選手が近くを歩いてる光景は変わりませんでした。入ったらいきなり平沢がいてビックリしました。
F 002200010|5
M 010001002|4
勝:中村・2勝
負:古谷・1勝2敗
本:石川亮・1号、井上・3号、翔太・2号
マリーンズの先発は古谷。今年イースタンは3試合ですが、すべて先発が左腕です。1軍の最後の登板は大炎上しておりました。
これ以上評価が下がることはない状況まで落ちた古谷ですが、ちっともいいところがありませんでした。
毎回のようにランナーは出すのはまだしも、追い込んでから打たれるケースが非常に多かったです。
しかもボール1とか一つもボールがないところからヒットを打たれたりとベテランらしくない攻めでした。
途中で柿沼から寺嶋に捕手が変わっても相変わらず。昨日は関谷が、今日は唐川が結果を出したので古谷の1軍はまずないでしょう。
2番手は木村。6回から4イニングのロングリリーフ。6回と9回は簡単に3人で片づけてました。
しかしそれ以外がまぁ長い。見ていて眠くなる投球でした。こちらも当分1軍はないでしょうね。
打線は先発中村の前に初回先頭の根元、伊志嶺が連続ヒットでチャンスメイク。
しかし3番の肘井がフルカウントから空振り三振。スタートを切っていたランナーも刺されてしまう拙攻。
2回の1点は先頭の大松が初球をセンター前にヒット。翔太が送った後に香月一がタイムリーで先制点。
打つ方で目立ったのはホームランを打った2人ですかね。井上はバックスクリーン左に豪快な一発。
最終回にも武田勝からレフト前ヒットで翔太の2ランのおぜん立て。井上の場合はいかに1軍でこの活躍ができるかなんですよね。
早く浦和の帝王は卒業してほしいです。翔太もナバーロがしょぼいので1軍を脅かす存在になってほしいです。
1軍から戻ってきた平沢は2三振のライトフライ。やっぱり中村の真っすぐに空振りし、
速いボールを意識して今度は変化球にタイミングが合わない良くも悪くも1軍での経験が影響しております。
ここからどう成長するのか楽しみですね。2軍でも1軍で実績のある投手が出てきますので今季は浦和でいいと思います。
楽しみな選手もいますが途中からマスクをかぶった寺嶋から将来性が全く感じられません。
角中のようなノーステップ打法も打球に全く力もないし小池みたいにすぐ消えそうな予感がします。
そんな気持ちを裏切る活躍を期待したいです。
久々の浦和でしたが、日曜日で1軍が大阪なので結構人がいました。
やっぱりおじさんが多いですがカメラを構えた若い姉ちゃんもそこそこいました。
1時間前には着いたのですが座席はほぼ満席。たまたま空いてるところが確保できましたが立ち見も多かったです。
浦和のキャパじゃあしょうがないですね。選手が近いのは本当に魅力なんですがね。
浦和に行くのはたぶん8年ぶりぐらい。新しくなってから一度も行ってないのでそれくらいです。
しばらく行かない間に入口も変わってれば道路一本はさんだところは駐車出来なくなってたりと月日の経過を感じます。でも、選手が近くを歩いてる光景は変わりませんでした。入ったらいきなり平沢がいてビックリしました。
F 002200010|5
M 010001002|4
勝:中村・2勝
負:古谷・1勝2敗
本:石川亮・1号、井上・3号、翔太・2号
マリーンズの先発は古谷。今年イースタンは3試合ですが、すべて先発が左腕です。1軍の最後の登板は大炎上しておりました。
これ以上評価が下がることはない状況まで落ちた古谷ですが、ちっともいいところがありませんでした。
毎回のようにランナーは出すのはまだしも、追い込んでから打たれるケースが非常に多かったです。
しかもボール1とか一つもボールがないところからヒットを打たれたりとベテランらしくない攻めでした。
途中で柿沼から寺嶋に捕手が変わっても相変わらず。昨日は関谷が、今日は唐川が結果を出したので古谷の1軍はまずないでしょう。
2番手は木村。6回から4イニングのロングリリーフ。6回と9回は簡単に3人で片づけてました。
しかしそれ以外がまぁ長い。見ていて眠くなる投球でした。こちらも当分1軍はないでしょうね。
打線は先発中村の前に初回先頭の根元、伊志嶺が連続ヒットでチャンスメイク。
しかし3番の肘井がフルカウントから空振り三振。スタートを切っていたランナーも刺されてしまう拙攻。
2回の1点は先頭の大松が初球をセンター前にヒット。翔太が送った後に香月一がタイムリーで先制点。
打つ方で目立ったのはホームランを打った2人ですかね。井上はバックスクリーン左に豪快な一発。
最終回にも武田勝からレフト前ヒットで翔太の2ランのおぜん立て。井上の場合はいかに1軍でこの活躍ができるかなんですよね。
早く浦和の帝王は卒業してほしいです。翔太もナバーロがしょぼいので1軍を脅かす存在になってほしいです。
1軍から戻ってきた平沢は2三振のライトフライ。やっぱり中村の真っすぐに空振りし、
速いボールを意識して今度は変化球にタイミングが合わない良くも悪くも1軍での経験が影響しております。
ここからどう成長するのか楽しみですね。2軍でも1軍で実績のある投手が出てきますので今季は浦和でいいと思います。
楽しみな選手もいますが途中からマスクをかぶった寺嶋から将来性が全く感じられません。
角中のようなノーステップ打法も打球に全く力もないし小池みたいにすぐ消えそうな予感がします。
そんな気持ちを裏切る活躍を期待したいです。
久々の浦和でしたが、日曜日で1軍が大阪なので結構人がいました。
やっぱりおじさんが多いですがカメラを構えた若い姉ちゃんもそこそこいました。
1時間前には着いたのですが座席はほぼ満席。たまたま空いてるところが確保できましたが立ち見も多かったです。
浦和のキャパじゃあしょうがないですね。選手が近いのは本当に魅力なんですがね。
PR
この記事にコメントする