主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
キャンプもそろそろ終わりそうな感じでFA市場も動きが活発ですね。
マリーンズが珍しく手を出したのが西武の涌井投手。
投手陣に穴がある中で先発が絶対的に足りない中では欲しい人材ですね。
でも、涌井を取ろうとする球団はあんまりないんですね。どこも広島の大竹とか中日の中田とかにいきますね。
珍しく補強しようとしているので暖かく見守ろうと思います。
そしてアジアシリーズがさりげなく始まって気づいたら楽天が負けてました。
メンバーは若手中心。そして準決勝で負けた日本のチームは楽天が初ということです。
正直、手を抜くんだったら出なくていいです。アジアシリーズを罰ゲームと評する人が多いですが、
日本一を取ったら次に狙うのはアジア一の称号だろ。手を抜いて負けるとかダサすぎる。
東京ドームでやるほぼホーム同然の大会でやるよりも台湾や韓国の独特な雰囲気でやって勝つことに意味があります。
1年間戦って疲れてるのはわかるけど日本の代表で来てるのを忘れてはいないか?
その日本の代表が手を抜いてたらそれは萎えますね。
もし来年以降マリーンズが出る機会があるならば勝ちに行ってほしいですね。
まぁ勝ちに行って余裕で負けそうな気がするのが怖いですが( ´Д`)
マリーンズが珍しく手を出したのが西武の涌井投手。
投手陣に穴がある中で先発が絶対的に足りない中では欲しい人材ですね。
でも、涌井を取ろうとする球団はあんまりないんですね。どこも広島の大竹とか中日の中田とかにいきますね。
珍しく補強しようとしているので暖かく見守ろうと思います。
そしてアジアシリーズがさりげなく始まって気づいたら楽天が負けてました。
メンバーは若手中心。そして準決勝で負けた日本のチームは楽天が初ということです。
正直、手を抜くんだったら出なくていいです。アジアシリーズを罰ゲームと評する人が多いですが、
日本一を取ったら次に狙うのはアジア一の称号だろ。手を抜いて負けるとかダサすぎる。
東京ドームでやるほぼホーム同然の大会でやるよりも台湾や韓国の独特な雰囲気でやって勝つことに意味があります。
1年間戦って疲れてるのはわかるけど日本の代表で来てるのを忘れてはいないか?
その日本の代表が手を抜いてたらそれは萎えますね。
もし来年以降マリーンズが出る機会があるならば勝ちに行ってほしいですね。
まぁ勝ちに行って余裕で負けそうな気がするのが怖いですが( ´Д`)
PR
日本シリーズも終わり本格的なストーブリーグに入ったプロ野球ですが、
サブマリン渡辺俊介投手が本人の希望により自由契約となり、メジャー挑戦みたいです。
そうですね、球速ばかりを追い求めて結果が出なくて、このまま消えてしまうのかと思ったら
緩急を覚えてから頭角を現して、2度の優勝、そしてWBC日本代表にまで選ばれる選手になりました。
そんなシュンスケも気づけば37歳。夢を追いかけるのであれば今でしょうな。
メジャーだとリリーフとかでいけそうな気がしますけどね。
またマリーンズを支えた選手が一人いなくなってしまうのは寂しいですが、メジャーで頑張ってほしいです。
後はキャンプも始まってますが、やっぱり来期に向けて補強もしないといけません。
いろいろな選手のFAや退団の話が出てますが、気になるのが中日の井端。
ケチなマリーンズですが堅実な守備の井端は正直ほしいですね。大地はまだしも根元の守備はあれなんで。
WBCではファーストもやってたし塀内を1軍に置くくらいならばと思います。
まぁ現実的にやる気のないフロントが動くとは思えませんが。涌井を取るっていうのも嘘くさいし。
ホントにもうちょっとフロントがやる気出してくれないとな。まぐれでAクラスになったからって浮かれるなよホント( ´Д`)
サブマリン渡辺俊介投手が本人の希望により自由契約となり、メジャー挑戦みたいです。
そうですね、球速ばかりを追い求めて結果が出なくて、このまま消えてしまうのかと思ったら
緩急を覚えてから頭角を現して、2度の優勝、そしてWBC日本代表にまで選ばれる選手になりました。
そんなシュンスケも気づけば37歳。夢を追いかけるのであれば今でしょうな。
メジャーだとリリーフとかでいけそうな気がしますけどね。
またマリーンズを支えた選手が一人いなくなってしまうのは寂しいですが、メジャーで頑張ってほしいです。
後はキャンプも始まってますが、やっぱり来期に向けて補強もしないといけません。
いろいろな選手のFAや退団の話が出てますが、気になるのが中日の井端。
ケチなマリーンズですが堅実な守備の井端は正直ほしいですね。大地はまだしも根元の守備はあれなんで。
WBCではファーストもやってたし塀内を1軍に置くくらいならばと思います。
まぁ現実的にやる気のないフロントが動くとは思えませんが。涌井を取るっていうのも嘘くさいし。
ホントにもうちょっとフロントがやる気出してくれないとな。まぐれでAクラスになったからって浮かれるなよホント( ´Д`)
今年で現役を引退したシンゴはどうやらスカウトになるそうです。
やっぱり未来のスターを発掘するのはプロの選手の目なんでしょうね。
ゆくゆくは指導者って思ってましたけど、いい選手を発掘してほしいです。
そして侍ジャパンには松永と益田が選ばれました。なんか6人ぐらい選ばれるってどっかに書いてあったけどね。
まぁ松永も益田も4年後のメンバーに入ってるか怪しいけどね。
そして日本シリーズは今日楽天が勝って王手だね。まぁ楽天でしょうね。
楽天の継投を見てると2008年の西武を思い出す。涌井と岸とグラマンしか出さない投手起用を思い出します。
楽天という球団とあそこの監督が嫌いなので人生で初めてジャイアンツに頑張ってほしいと思ったんですが、
9回にサヨナラ出来ずに、10回にいきなり則本に四球を与えた時点で負けが決まったような感じですね。
セリーグをプッチ切りで制した巨人らしさが全く出ないまま終わりそうでちょっと残念に思いました。
やっぱり未来のスターを発掘するのはプロの選手の目なんでしょうね。
ゆくゆくは指導者って思ってましたけど、いい選手を発掘してほしいです。
そして侍ジャパンには松永と益田が選ばれました。なんか6人ぐらい選ばれるってどっかに書いてあったけどね。
まぁ松永も益田も4年後のメンバーに入ってるか怪しいけどね。
そして日本シリーズは今日楽天が勝って王手だね。まぁ楽天でしょうね。
楽天の継投を見てると2008年の西武を思い出す。涌井と岸とグラマンしか出さない投手起用を思い出します。
楽天という球団とあそこの監督が嫌いなので人生で初めてジャイアンツに頑張ってほしいと思ったんですが、
9回にサヨナラ出来ずに、10回にいきなり則本に四球を与えた時点で負けが決まったような感じですね。
セリーグをプッチ切りで制した巨人らしさが全く出ないまま終わりそうでちょっと残念に思いました。
今日は2013年度のドラフト会議。ということでマリーンズが指名した選手の紹介です。
1巡目
石川 歩 投手 東京ガス 右投右打 25歳
巨人との競合で伊東監督が見事に交渉権を獲得した即戦力右腕。
知らない間にスカウトになってたモロも絶賛の長身からのストレートにシンカーが武器。
動画を見ると球速表示以上に早く感じるストレートに自信があるのかもしれません。
即戦力右腕ということでソニックになるか手嶌になるか。手嶌だと非常に困る( ´Д`)
2巡目
吉田 裕太 捕手 立正大学 右投右打 22歳
伊東監督が補強ポイントに挙げてる捕手。確実性のあるスローイング、低めのボールのキャッチングに定評あり。
パンチ力のあるバッティングも魅力ということで、まずは小池越えを目指してほしいところ。
3巡目
三木 亮 内野手 上武大学 右投右打 22歳
内野ならどこでも守れるらしいが本職はショートかな?守備も安定しているらしい。
バッティングは広角に打てそうな感じ。右方向に打つ感じがヤクルトの宮本みたいな感じに見えるのはオレだけかな?
4巡目
吉原 正平 投手 日本生命 右投右打 24歳
身長は172㎝と小柄だけど伸びのある直球とコントロールが魅力の右腕。
先発、中継ぎにも使えそうな感じだけど中継ぎになりそうな予感。
今年も注目が集まる期待のマリーンズドラフト4位。
5巡目
井上 晴哉 内野手 日本生命 右投右打 24歳
お待ちかねのスラッガータイプ。巨漢な見た目だけど意外と右にも打てるらしい。
とにかくホームランバッターが育てられないマリーンズ。小さくまとまってしまうのか、
はたまた期待以上になるのか、それとも竹原みたいに移籍してから打ちまくるのか( ´Д`)
6巡目
二木 康太 投手 鹿児島情報高校 右投右打 18歳
187㎝の長身右腕。山森スカウト曰く制球力もあってキレもあるボールが投げられるとか。
正直ロマン枠だが、大化けする可能性もあり。
育成枠1巡目
肘井 竜蔵 捕手 北条高校 右投左打 18歳
今回唯一の育成枠。捕手の経験は浅いらしいがバッティングの評価が高い選手。
バッティングを生かすためにコンバートってパターンにもなりそうだがそれでも育ってくれるとうれしい大砲候補。
というわけで今回は7人の選手を指名しました。
まずはくじ引きで石川選手が引けたのが良かったと思います。巨人にそんなにいい投手いらんもんね。
後は補強ポイントである内野手。即戦力投手。捕手。マリーンズでは希少なスラッガータイプ。
まぁ井上みたいな選手は必要ですからね。井口もいい年ですからね。いい指名だったと思います。
後はいつも通り拒否られないことを祈るばかりです。マリーンズのドラフトは指名しただけでは終わりませんからね。
でも、1位の石川のコメントを見てちょっと安心したのはオレだけではないはず。
とにかくまずは無事に入団してもらえるように祈るしかないです。契約するまで怖いもん( ´Д`)
後は注目の松井君は楽天に。個人的には地元のDeNAに行ってほしかったですね。
同じく注目が集まっていた大学生の大瀬良投手は広島へ。カープならいいと思います。
大阪桐蔭の森捕手は西武に。てか西武はキャッチャーいるのか?炭谷いるのに?
ともあれドラフトの順位がすべてじゃないからね。どう化けるか楽しみですね。
1巡目
石川 歩 投手 東京ガス 右投右打 25歳
巨人との競合で伊東監督が見事に交渉権を獲得した即戦力右腕。
知らない間にスカウトになってたモロも絶賛の長身からのストレートにシンカーが武器。
動画を見ると球速表示以上に早く感じるストレートに自信があるのかもしれません。
即戦力右腕ということでソニックになるか手嶌になるか。手嶌だと非常に困る( ´Д`)
2巡目
吉田 裕太 捕手 立正大学 右投右打 22歳
伊東監督が補強ポイントに挙げてる捕手。確実性のあるスローイング、低めのボールのキャッチングに定評あり。
パンチ力のあるバッティングも魅力ということで、まずは小池越えを目指してほしいところ。
3巡目
三木 亮 内野手 上武大学 右投右打 22歳
内野ならどこでも守れるらしいが本職はショートかな?守備も安定しているらしい。
バッティングは広角に打てそうな感じ。右方向に打つ感じがヤクルトの宮本みたいな感じに見えるのはオレだけかな?
4巡目
吉原 正平 投手 日本生命 右投右打 24歳
身長は172㎝と小柄だけど伸びのある直球とコントロールが魅力の右腕。
先発、中継ぎにも使えそうな感じだけど中継ぎになりそうな予感。
今年も注目が集まる期待のマリーンズドラフト4位。
5巡目
井上 晴哉 内野手 日本生命 右投右打 24歳
お待ちかねのスラッガータイプ。巨漢な見た目だけど意外と右にも打てるらしい。
とにかくホームランバッターが育てられないマリーンズ。小さくまとまってしまうのか、
はたまた期待以上になるのか、それとも竹原みたいに移籍してから打ちまくるのか( ´Д`)
6巡目
二木 康太 投手 鹿児島情報高校 右投右打 18歳
187㎝の長身右腕。山森スカウト曰く制球力もあってキレもあるボールが投げられるとか。
正直ロマン枠だが、大化けする可能性もあり。
育成枠1巡目
肘井 竜蔵 捕手 北条高校 右投左打 18歳
今回唯一の育成枠。捕手の経験は浅いらしいがバッティングの評価が高い選手。
バッティングを生かすためにコンバートってパターンにもなりそうだがそれでも育ってくれるとうれしい大砲候補。
というわけで今回は7人の選手を指名しました。
まずはくじ引きで石川選手が引けたのが良かったと思います。巨人にそんなにいい投手いらんもんね。
後は補強ポイントである内野手。即戦力投手。捕手。マリーンズでは希少なスラッガータイプ。
まぁ井上みたいな選手は必要ですからね。井口もいい年ですからね。いい指名だったと思います。
後はいつも通り拒否られないことを祈るばかりです。マリーンズのドラフトは指名しただけでは終わりませんからね。
でも、1位の石川のコメントを見てちょっと安心したのはオレだけではないはず。
とにかくまずは無事に入団してもらえるように祈るしかないです。契約するまで怖いもん( ´Д`)
後は注目の松井君は楽天に。個人的には地元のDeNAに行ってほしかったですね。
同じく注目が集まっていた大学生の大瀬良投手は広島へ。カープならいいと思います。
大阪桐蔭の森捕手は西武に。てか西武はキャッチャーいるのか?炭谷いるのに?
ともあれドラフトの順位がすべてじゃないからね。どう化けるか楽しみですね。
本日のロッテ戦
M 000400100|5
E 12020012X|8
勝:斎藤・1勝
負:ロサ・1敗
S:田中・1勝1S
本:G・G・佐藤・1号、ジョーンズ・2号、マギー・1号
もう後がなくなったマリーンズはスライド登板したイーグルスの辛島に対して、
マリーンズは松永ではなく唐川が先発登板したのだが、
先頭のランナーを出したくないと言いながらも初っ端からランナーを出しては痛打される
今年の唐川を象徴するかのようなピッチングで早々と降板する羽目になってしまった。
勝しかないマリーンズは4回にヒット2本でチャンスを作ると今江のショートゴロの間に1点を返す、
その後辛島からシーズン中満塁ホームランを打ってるG・G・佐藤がレフトスタンドに3ランを叩き込んで逆転に成功する。
ところがすぐ裏に2死ランナーなしから銀次を歩かせると、
西野がジョーンズにど真ん中のストレートを軽々レフトスタンドに叩き込まれる逆転2ランでまた楽天にリードを奪われる。
なんとか7回に根元が同点タイムリーで追いついたと思ったが、その後の好機の場面で今江が凡打して勝ち越せずにいると、
すぐ裏に今度はロサがマギーに勝ち越しソロを浴びて再びリードを許してしまう。
8回は2戦目先発した則本に軽くひねられると、すぐ裏にロサが嶋を四球で歩かせると、
代わった服部が聖沢を抑えたのだが、続く岡島がセカンドゴロかと思ったら
根元得意の握り直しスローがさく裂して内野安打。
その後左の藤田にポテンヒット。さらに銀次にもレフト前にヒットで角中がモタモタやってる間にランナー生還。ダメ押しの2点を献上。
こうなると最終回は田中のマー君。先頭の大地は力でねじ伏せられてキャッチャーフライ。
そして里崎の代打に金澤という噴飯ものの采配がさく裂して案の定打ち取られて2死。
ここから根元、代打のフクーラと奇跡的に連打が出るのだが、最後はいいところなしの井口がサードゴロでゲームセット。
下剋上アゲインというフレーズも結局さみしく響き、楽天イーグルスの日本シリーズ決定と共に
2013年のマリーンズのシーズンが幕を閉じたのである。
まずは今シーズンお疲れ様でした。楽天との実力、勢いの違いを感じるシリーズでした。
シリーズ通して言えることは短期決戦によく打ってたベテラン勢が総じてブレーキになってましたね。
井口、サブロー、里崎、そして今江も抑え込まれてしまったのが残念ですね。
今日の試合に関してはテレ東の解説のノムさんが言ってたけど「里崎はお世辞にもいいキャッチャーではない」この言葉に尽きると思います。
2戦目のジョーンズのホームラン、今日のホームラン2発。全部初球です。
一発警戒しないといけない場面で一発のあるバッターに初球簡単にストライクを取りに行くリードが納得出来ない。
マギーの一発の後の牧田のフライのお見合いを見て終わったなって思いました。緊張の糸が切れた感じですかね。
やっぱり決め手は7回表2死1,2塁で斎藤の高めに浮いた変化球を仕留められなかった今江と、
すぐ裏にロサの失投を見逃さなかったマギーの違いかな。中軸打者の違いが大きかったですね。
後今日の試合を見て思いましたね。里崎の後継者は早急に必要だと。田村にしろ江村にしろ伊東監督には若いキャッチャーを育ててほしいです。
後は年を取ってきたベテラン選手の後継者も必要です。井口もサブローもフクーラも若くありません。
投手陣も先発、中継ぎ足りてません。8回の服部はさすがに荷が重すぎた感じがします。
とにかく一旦休んで秋季キャンプで勝てるチームになってほしいです。
それでもこの戦力でここまで戦ったわけですから来年も頑張りましょう。
楽天はおめでとう。東北にいろいろ災いがあった中での日本シリーズなので良かったと思います。
ただ、今回のCSでの露骨なビジター席の狭さにどっかの教授のツイッターでのやらかし等見てると
あんまり楽天を応援する気はないです。ジャイアンツもアレだけどね。
まぁ自分たちには関係のないことなのでどうでもいいですね。ジャイアンツ有利な気がしますが。
M 000400100|5
E 12020012X|8
勝:斎藤・1勝
負:ロサ・1敗
S:田中・1勝1S
本:G・G・佐藤・1号、ジョーンズ・2号、マギー・1号
もう後がなくなったマリーンズはスライド登板したイーグルスの辛島に対して、
マリーンズは松永ではなく唐川が先発登板したのだが、
先頭のランナーを出したくないと言いながらも初っ端からランナーを出しては痛打される
今年の唐川を象徴するかのようなピッチングで早々と降板する羽目になってしまった。
勝しかないマリーンズは4回にヒット2本でチャンスを作ると今江のショートゴロの間に1点を返す、
その後辛島からシーズン中満塁ホームランを打ってるG・G・佐藤がレフトスタンドに3ランを叩き込んで逆転に成功する。
ところがすぐ裏に2死ランナーなしから銀次を歩かせると、
西野がジョーンズにど真ん中のストレートを軽々レフトスタンドに叩き込まれる逆転2ランでまた楽天にリードを奪われる。
なんとか7回に根元が同点タイムリーで追いついたと思ったが、その後の好機の場面で今江が凡打して勝ち越せずにいると、
すぐ裏に今度はロサがマギーに勝ち越しソロを浴びて再びリードを許してしまう。
8回は2戦目先発した則本に軽くひねられると、すぐ裏にロサが嶋を四球で歩かせると、
代わった服部が聖沢を抑えたのだが、続く岡島がセカンドゴロかと思ったら
根元得意の握り直しスローがさく裂して内野安打。
その後左の藤田にポテンヒット。さらに銀次にもレフト前にヒットで角中がモタモタやってる間にランナー生還。ダメ押しの2点を献上。
こうなると最終回は田中のマー君。先頭の大地は力でねじ伏せられてキャッチャーフライ。
そして里崎の代打に金澤という噴飯ものの采配がさく裂して案の定打ち取られて2死。
ここから根元、代打のフクーラと奇跡的に連打が出るのだが、最後はいいところなしの井口がサードゴロでゲームセット。
下剋上アゲインというフレーズも結局さみしく響き、楽天イーグルスの日本シリーズ決定と共に
2013年のマリーンズのシーズンが幕を閉じたのである。
まずは今シーズンお疲れ様でした。楽天との実力、勢いの違いを感じるシリーズでした。
シリーズ通して言えることは短期決戦によく打ってたベテラン勢が総じてブレーキになってましたね。
井口、サブロー、里崎、そして今江も抑え込まれてしまったのが残念ですね。
今日の試合に関してはテレ東の解説のノムさんが言ってたけど「里崎はお世辞にもいいキャッチャーではない」この言葉に尽きると思います。
2戦目のジョーンズのホームラン、今日のホームラン2発。全部初球です。
一発警戒しないといけない場面で一発のあるバッターに初球簡単にストライクを取りに行くリードが納得出来ない。
マギーの一発の後の牧田のフライのお見合いを見て終わったなって思いました。緊張の糸が切れた感じですかね。
やっぱり決め手は7回表2死1,2塁で斎藤の高めに浮いた変化球を仕留められなかった今江と、
すぐ裏にロサの失投を見逃さなかったマギーの違いかな。中軸打者の違いが大きかったですね。
後今日の試合を見て思いましたね。里崎の後継者は早急に必要だと。田村にしろ江村にしろ伊東監督には若いキャッチャーを育ててほしいです。
後は年を取ってきたベテラン選手の後継者も必要です。井口もサブローもフクーラも若くありません。
投手陣も先発、中継ぎ足りてません。8回の服部はさすがに荷が重すぎた感じがします。
とにかく一旦休んで秋季キャンプで勝てるチームになってほしいです。
それでもこの戦力でここまで戦ったわけですから来年も頑張りましょう。
楽天はおめでとう。東北にいろいろ災いがあった中での日本シリーズなので良かったと思います。
ただ、今回のCSでの露骨なビジター席の狭さにどっかの教授のツイッターでのやらかし等見てると
あんまり楽天を応援する気はないです。ジャイアンツもアレだけどね。
まぁ自分たちには関係のないことなのでどうでもいいですね。ジャイアンツ有利な気がしますが。