主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
Aクラスのチームはクライマックスシリーズで盛り上がる中、不動の最下位だったマリーンズは井口新監督が誕生しました。
今日はその記者会見。背番号は現役時代そのままの6。MLB経験者で初の監督となりました。
引退してすぐ監督というのが不安しかないんですが決まったからには頑張ってほしいです。
そして指導経験のない監督が就任するので周りを固めるコーチ陣がさらに重要になってきます。
報道ではいろいろ名前が挙がってますがこれに関しては決まってから語りたいと思います。
足を使った野球をやりたいという事を語っていた井口監督ですが、
マリーンズには足の速い外野手は多いけど実際走ってるのは荻野貴ぐらい。
後の選手はそもそも出塁が出来ないという体たらくぶり。加藤はまだマシなんだけどね。
課題山積みの井口マリーンズ。まぁ長い目で見ないといけません。
巨人の村田がクビ切られたので取った方がいいんじゃないかって話が出ています。
マリーンズも若い選手を育てていかないといけないのが現状。
サードは正直中村を育ててほしいです。てか、中村のポジションを固定してあげてほしいです。
だけど獲得はした方がいいと思います。村田より打てるマリーンズの選手なんてごくわずかだし。
どちらかというとファーストになるかもね。どこにいくのか知らないけど。
今日はその記者会見。背番号は現役時代そのままの6。MLB経験者で初の監督となりました。
引退してすぐ監督というのが不安しかないんですが決まったからには頑張ってほしいです。
そして指導経験のない監督が就任するので周りを固めるコーチ陣がさらに重要になってきます。
報道ではいろいろ名前が挙がってますがこれに関しては決まってから語りたいと思います。
足を使った野球をやりたいという事を語っていた井口監督ですが、
マリーンズには足の速い外野手は多いけど実際走ってるのは荻野貴ぐらい。
後の選手はそもそも出塁が出来ないという体たらくぶり。加藤はまだマシなんだけどね。
課題山積みの井口マリーンズ。まぁ長い目で見ないといけません。
巨人の村田がクビ切られたので取った方がいいんじゃないかって話が出ています。
マリーンズも若い選手を育てていかないといけないのが現状。
サードは正直中村を育ててほしいです。てか、中村のポジションを固定してあげてほしいです。
だけど獲得はした方がいいと思います。村田より打てるマリーンズの選手なんてごくわずかだし。
どちらかというとファーストになるかもね。どこにいくのか知らないけど。
PR
本日のロッテ戦
M 000000000|0
E 11020010X|5
勝:森・1勝1敗
負:成田・2敗
今年最後の試合は仙台での楽天戦。若手主体のマリーンズは4安打と完封負け。
苦しい2017年シーズンの最後の試合らしい試合となった。
今日は選手全員にホームランを狙うように指示をだしたらしいです。
まぁ力の無い選手にホームランを狙わせても結果はこうなるのは伊東監督も分かってたと思います。
消化試合だからこういう指示のもとで試合が出来るんだと思います。目的があってやってるわけだし。
今年はリーグ最下位の打線でしたのでオフには選手全員が相手投手の力のあるボールに負けないスイング力を身に着けてほしいです。
成田はまだこれからの投手なのでしょうがないです。まずは体作り。そこからだと思います。
力でねじ伏せる投手ではないのでコントロールを磨いてゆくゆくは1軍に定着してほしいです。
二木も規定投球回数到達かな。今年1年よく頑張ってくれたと思います。
苦しかった2017年が今日で終わりました。54勝87敗で最下位となりました。
まぁ5月のGW終わりぐらいからもうダメだろうなって思ってたのでどうでもいいです。
長く応援してればこういうシーズンもあります。ロッテだからなおさらだと思います。
今年の反省はまた別にやるとしてこれ以上ひどいシーズンは無いと信じて来年も応援したいと思います。
M 000000000|0
E 11020010X|5
勝:森・1勝1敗
負:成田・2敗
今年最後の試合は仙台での楽天戦。若手主体のマリーンズは4安打と完封負け。
苦しい2017年シーズンの最後の試合らしい試合となった。
今日は選手全員にホームランを狙うように指示をだしたらしいです。
まぁ力の無い選手にホームランを狙わせても結果はこうなるのは伊東監督も分かってたと思います。
消化試合だからこういう指示のもとで試合が出来るんだと思います。目的があってやってるわけだし。
今年はリーグ最下位の打線でしたのでオフには選手全員が相手投手の力のあるボールに負けないスイング力を身に着けてほしいです。
成田はまだこれからの投手なのでしょうがないです。まずは体作り。そこからだと思います。
力でねじ伏せる投手ではないのでコントロールを磨いてゆくゆくは1軍に定着してほしいです。
二木も規定投球回数到達かな。今年1年よく頑張ってくれたと思います。
苦しかった2017年が今日で終わりました。54勝87敗で最下位となりました。
まぁ5月のGW終わりぐらいからもうダメだろうなって思ってたのでどうでもいいです。
長く応援してればこういうシーズンもあります。ロッテだからなおさらだと思います。
今年の反省はまた別にやるとしてこれ以上ひどいシーズンは無いと信じて来年も応援したいと思います。
←スタメンです。フクーラが4番。どうやら明日の仙台の試合には同行しないらしいです。
オリックスは外国人選手抜きの国産打線。こっちはまたパラデススタメンだし( ´Д`)
そんな今日の試合。
Bs 010000000|1
M 00051000X|6
勝:酒居・5勝1敗
負:山本・1勝1敗
本:パラデス・10号
今年も残り2試合。今日はプロ初勝利を献上している山本から4回に集中打で逆転し
酒居も7回1失点の好投で5勝目。今季ホーム最終戦を白星で飾った。
久々に見に行っていい試合が見れて個人的にかなり満足な試合でした。
まった期待していなかったパラデスがまさかの3ランで試合をひっくり返しました。
最後は落ち切らないフォークだったけど相手の失投とはいえ上手く捉えたと思います。
パラデスって2年契約なのかな?正直1億越えの年俸でこの成績だと来年は無いと思うけど。
この時期まで使われてるってなるとそういう契約なんじゃないかって思います。まぁ他のファーストがダメなのもあるけど。
いずれにせよ来年に向けて新たな外国人選手の補強は必要になると思います。
バッターもそうだけど抑えが全然ダメなのでその辺も動いてほしいです。
酒居はヒット打たれながらもよく粘ったと思います。相手の打線に怖い外国人選手がいなかったけど、
粘りながら1点でまとめたと思います。来年はローテーションを守って2桁勝利を目指してほしいです。
まぁそれには打線の援護が不可欠ですが。やはり早い回に点がもらえると投手も楽ですね。
打線の援護が無くて崩れてしまうパターンが今年多かったので来年は改善していかなくてはなりません。
個人的に気になるところは大木かな。正直1軍投手が投げる140キロ後半の真っすぐに対応出来てない印象です。
2軍で調子良くてもなかなか昇格が無かったのが分る気がします。バットコントロールはいいと思うので、
スピードボールへの対応が1軍定着のカギな気がします。まぁそのスピードボールに対応出来てる選手はなかなかいないんだけど( ´Д`)
明日仙台で試合がありますが千葉での試合は今日で最後になります。
伊東監督の最後の挨拶で謝罪の言葉がありました。
チームの低迷は監督の責任であるのはもちろんだし、
今年は伊東監督の采配は正直冴えてなかったと思います
しかし、マリーンズで5年間でAクラス3回は立派だと思います。
伊東監督は誰も育ててないって言う意見もあるけど、田村が1軍で使えるようになってきたし、
叩かれまくってた中村も今更だけど今のマリーンズではかなりマシな成績になってきました。
辛抱強く起用してきた清田にかなり期待していたと思います。それにこたえるのは本人次第です。
投手陣は二木が伸びてきました。佐々木、酒居の新人コンビも楽しみです。
起用するのは監督だけどグラウンドに出ればプレーをするのは選手です。
その結果次第で選手の人生が大きく変わります。しっかり結果だして稼いでほしいです。
ロッテはケチだからそんなに上がらないかもしれないけど( ´Д`)
明日の試合があるけど伊東監督、5年間お疲れ様でした。
そして一言いいたいのが応援団。
セレモニーが始まる前に待っていたオリックスのファンにエール交換してあげても良かったと思います。
全部終わって締めてから残っていたオリックスファンから伊東マリーンズのコールがあったけど
応援団は何もせず、一般のファンが自発的に返していました。
2009年のあの事件があって以来応援団がいるだけありがたいと思うけど、
その辺臨機応変に対応してほしいと思います。今年の応援団も冴えてなかった感じがします。
反省しないといけないのはみんな一緒だと思いました。
明日の予告先発
マリーンズ:成田
イーグルス:岸
明日で最後ですね。平日だけどデーゲームです。成田に勝たせてあげたいけど岸はなぁ( ´Д`)
酒居も7回1失点の好投で5勝目。今季ホーム最終戦を白星で飾った。
久々に見に行っていい試合が見れて個人的にかなり満足な試合でした。
まった期待していなかったパラデスがまさかの3ランで試合をひっくり返しました。
最後は落ち切らないフォークだったけど相手の失投とはいえ上手く捉えたと思います。
パラデスって2年契約なのかな?正直1億越えの年俸でこの成績だと来年は無いと思うけど。
この時期まで使われてるってなるとそういう契約なんじゃないかって思います。まぁ他のファーストがダメなのもあるけど。
いずれにせよ来年に向けて新たな外国人選手の補強は必要になると思います。
バッターもそうだけど抑えが全然ダメなのでその辺も動いてほしいです。
酒居はヒット打たれながらもよく粘ったと思います。相手の打線に怖い外国人選手がいなかったけど、
粘りながら1点でまとめたと思います。来年はローテーションを守って2桁勝利を目指してほしいです。
まぁそれには打線の援護が不可欠ですが。やはり早い回に点がもらえると投手も楽ですね。
打線の援護が無くて崩れてしまうパターンが今年多かったので来年は改善していかなくてはなりません。
個人的に気になるところは大木かな。正直1軍投手が投げる140キロ後半の真っすぐに対応出来てない印象です。
2軍で調子良くてもなかなか昇格が無かったのが分る気がします。バットコントロールはいいと思うので、
スピードボールへの対応が1軍定着のカギな気がします。まぁそのスピードボールに対応出来てる選手はなかなかいないんだけど( ´Д`)
伊東監督の最後の挨拶で謝罪の言葉がありました。
チームの低迷は監督の責任であるのはもちろんだし、
今年は伊東監督の采配は正直冴えてなかったと思います
しかし、マリーンズで5年間でAクラス3回は立派だと思います。
伊東監督は誰も育ててないって言う意見もあるけど、田村が1軍で使えるようになってきたし、
叩かれまくってた中村も今更だけど今のマリーンズではかなりマシな成績になってきました。
辛抱強く起用してきた清田にかなり期待していたと思います。それにこたえるのは本人次第です。
投手陣は二木が伸びてきました。佐々木、酒居の新人コンビも楽しみです。
起用するのは監督だけどグラウンドに出ればプレーをするのは選手です。
その結果次第で選手の人生が大きく変わります。しっかり結果だして稼いでほしいです。
ロッテはケチだからそんなに上がらないかもしれないけど( ´Д`)
明日の試合があるけど伊東監督、5年間お疲れ様でした。
セレモニーが始まる前に待っていたオリックスのファンにエール交換してあげても良かったと思います。
全部終わって締めてから残っていたオリックスファンから伊東マリーンズのコールがあったけど
応援団は何もせず、一般のファンが自発的に返していました。
2009年のあの事件があって以来応援団がいるだけありがたいと思うけど、
その辺臨機応変に対応してほしいと思います。今年の応援団も冴えてなかった感じがします。
反省しないといけないのはみんな一緒だと思いました。
明日の予告先発
マリーンズ:成田
イーグルス:岸
明日で最後ですね。平日だけどデーゲームです。成田に勝たせてあげたいけど岸はなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦
E 101000000|2
M 002000001x|3
勝:関谷・2勝4敗
負:古川・2敗
消化試合も残りわずか。今日の試合は9回に井上のサヨナラ内野安打で勝利となりました。
今日の先発は佐々木。序盤に失点をしてしまいましたが7回2失点と好投しました。
キャッチャーの柿沼がポロポロやってたのが繋がった部分もありますがよく粘ったと思います。
シーズン初めは本来の力を発揮出来なくて藤岡2世ではないかと思いましたが持ち直した感じがします。
リセットされることなく2年目はローテーションに入ってほしいと思います。
若い選手がそこそこスタメンで並んだ今日の試合。肘井や大木といった選手は積極的につかってほしいです。
柿沼はまだまだ経験不足ですね。ただ、選手は使わないと伸びないです。特にキャッチャーは経験がものを言います。
田村や吉田を脅かす存在になってほしいです。吉田は昨日のチャンスでもそうだけど考えて打席に立ってほしいです。
監督やコーチが何でもかんでも教えてくれるわけないです。一般の社会人でもそうです。
失敗を糧にして次に生かしてほしいんですが吉田はそれがなかなか見えないんだよなぁ( ´Д`)
残り試合も2試合となりました。雨で流れたオリックス戦が9日。同じく雨で流れた仙台の試合が10日。
今年はつらい試合ばっかりだったけど最後くらい勝って終わりたい。
E 101000000|2
M 002000001x|3
勝:関谷・2勝4敗
負:古川・2敗
消化試合も残りわずか。今日の試合は9回に井上のサヨナラ内野安打で勝利となりました。
今日の先発は佐々木。序盤に失点をしてしまいましたが7回2失点と好投しました。
キャッチャーの柿沼がポロポロやってたのが繋がった部分もありますがよく粘ったと思います。
シーズン初めは本来の力を発揮出来なくて藤岡2世ではないかと思いましたが持ち直した感じがします。
リセットされることなく2年目はローテーションに入ってほしいと思います。
若い選手がそこそこスタメンで並んだ今日の試合。肘井や大木といった選手は積極的につかってほしいです。
柿沼はまだまだ経験不足ですね。ただ、選手は使わないと伸びないです。特にキャッチャーは経験がものを言います。
田村や吉田を脅かす存在になってほしいです。吉田は昨日のチャンスでもそうだけど考えて打席に立ってほしいです。
監督やコーチが何でもかんでも教えてくれるわけないです。一般の社会人でもそうです。
失敗を糧にして次に生かしてほしいんですが吉田はそれがなかなか見えないんだよなぁ( ´Д`)
残り試合も2試合となりました。雨で流れたオリックス戦が9日。同じく雨で流れた仙台の試合が10日。
今年はつらい試合ばっかりだったけど最後くらい勝って終わりたい。
今年も残念な時期がやってきました。戦力外通告です。
古谷拓哉 (36)・・・2005年大学・社会人ドラフト5位
今年は1軍登板なし。年齢が年齢なだけにヤバいと思いましたが案の定でした。
古谷のハイライトはノーヒットノーラン未遂かな。1年目のファーム日本一選手権で古谷が先発してたら勝ってたかもね。
田中英祐 (25)・・・2014年ドラフト2位
京大卒で初のプロ野球選手と話題になりましたがルーキーイヤーから1軍登板なし。
細い体だったけど力のあるボールを投げてたので期待していたがあまりにも早い宣告です。
黒沢翔太 (29)・・・2011年育成ドラフト1位
今年は2試合登板。相変わらずパッとしない成績ですぐ浦和いきになってそのまま戦力外になりました。
むしろここまで良く残っていたなっていうのが正直な印象です。
信楽晃史 (25)・・・2015年ドラフト6位
わずか2年間で1軍登板はなし。浦和でもボコボコに打たれてそのまま戦力外。
自動車教習所の教官だったという印象しかないのが正直なところです。
金森敬之 (32)・・・日ハム→2014年入団
ちょいちょい中継ぎ要因で1軍にもいた金森。しかし今年は1軍登板なしで戦力外。
今年のロッテの中継ぎ陣の状況で1軍昇格無しは今後もかなり厳しい。
寺嶋寛大 (24)・・・2014年ドラフト4位
田村や吉田の足元にも及ばずわずか3年で戦力外通告。バッティングを見ても全然ダメだなって印象でした。
捕手よりもほかのポジションでの出場が目立つので早々に見切られた感があります。
猪本健太郎 (26)・・・ソフトバンク→2017年入団
去年秋のテスト生3人のうちの一人。正直猪本の戦力外はあんまり予想してませんでした。
明るいキャラクターでタオルも作ってもらって。井上があんな感じなのでもう1年見ても良かったかも。
柴田講平 (31)・・・阪神→2017年入団
テスト生3人のうちの1人。1軍に上がってきたときはいい当たりが正面っていうのが多くてついてなかった感じがします。
東京ドームで見たホームランは忘れることはないと思います。いい人生を送ってほしいです。
脇本直人 (21)・・・2014年ドラフト7位
2軍でも打率がわずか.145。高卒でわずか3年で切られるのはあまりにも芽が出なさそうだからか。
脇本の地元がウチのオカンの実家と同じだからちょっと期待してたけどあまりにも早いですね。
菅原祥太 (24)・・・2016年育成ドラフト2位
ソフトバンクの柳田のような選手という触れ込みで入団したけど打率2割以下でホームラン無し。
どこが柳田だよって思った人も多いと思います。自分もその1人です。
合計10人となります。かなりバッサリいった感じがします。が、クビだろうなって思った阿部が居残ったのがビックリです。
こうやって見てみると入団3年以内で切られる選手が目立つ気がします。
そんな短期間で戦力外ってなるとそもそもドラフトで獲得したのが間違いだったんじゃないかって思う気がします。
厳しい言い方ですがクソ負けしまくってた今年のマリーンズでクビになった選手は他球団に拾ってもらえる可能性はほぼないです。
それでも現役続行を目指すのであれば可能性がある限り頑張ってほしいです。
明日の予告先発
イーグルス:岸
マリーンズ:二木
CS本拠地開催が厳しい楽天を迎えます。まぁ消化試合なので気楽にやりましょう。
古谷拓哉 (36)・・・2005年大学・社会人ドラフト5位
今年は1軍登板なし。年齢が年齢なだけにヤバいと思いましたが案の定でした。
古谷のハイライトはノーヒットノーラン未遂かな。1年目のファーム日本一選手権で古谷が先発してたら勝ってたかもね。
田中英祐 (25)・・・2014年ドラフト2位
京大卒で初のプロ野球選手と話題になりましたがルーキーイヤーから1軍登板なし。
細い体だったけど力のあるボールを投げてたので期待していたがあまりにも早い宣告です。
黒沢翔太 (29)・・・2011年育成ドラフト1位
今年は2試合登板。相変わらずパッとしない成績ですぐ浦和いきになってそのまま戦力外になりました。
むしろここまで良く残っていたなっていうのが正直な印象です。
信楽晃史 (25)・・・2015年ドラフト6位
わずか2年間で1軍登板はなし。浦和でもボコボコに打たれてそのまま戦力外。
自動車教習所の教官だったという印象しかないのが正直なところです。
金森敬之 (32)・・・日ハム→2014年入団
ちょいちょい中継ぎ要因で1軍にもいた金森。しかし今年は1軍登板なしで戦力外。
今年のロッテの中継ぎ陣の状況で1軍昇格無しは今後もかなり厳しい。
寺嶋寛大 (24)・・・2014年ドラフト4位
田村や吉田の足元にも及ばずわずか3年で戦力外通告。バッティングを見ても全然ダメだなって印象でした。
捕手よりもほかのポジションでの出場が目立つので早々に見切られた感があります。
猪本健太郎 (26)・・・ソフトバンク→2017年入団
去年秋のテスト生3人のうちの一人。正直猪本の戦力外はあんまり予想してませんでした。
明るいキャラクターでタオルも作ってもらって。井上があんな感じなのでもう1年見ても良かったかも。
柴田講平 (31)・・・阪神→2017年入団
テスト生3人のうちの1人。1軍に上がってきたときはいい当たりが正面っていうのが多くてついてなかった感じがします。
東京ドームで見たホームランは忘れることはないと思います。いい人生を送ってほしいです。
脇本直人 (21)・・・2014年ドラフト7位
2軍でも打率がわずか.145。高卒でわずか3年で切られるのはあまりにも芽が出なさそうだからか。
脇本の地元がウチのオカンの実家と同じだからちょっと期待してたけどあまりにも早いですね。
菅原祥太 (24)・・・2016年育成ドラフト2位
ソフトバンクの柳田のような選手という触れ込みで入団したけど打率2割以下でホームラン無し。
どこが柳田だよって思った人も多いと思います。自分もその1人です。
合計10人となります。かなりバッサリいった感じがします。が、クビだろうなって思った阿部が居残ったのがビックリです。
こうやって見てみると入団3年以内で切られる選手が目立つ気がします。
そんな短期間で戦力外ってなるとそもそもドラフトで獲得したのが間違いだったんじゃないかって思う気がします。
厳しい言い方ですがクソ負けしまくってた今年のマリーンズでクビになった選手は他球団に拾ってもらえる可能性はほぼないです。
それでも現役続行を目指すのであれば可能性がある限り頑張ってほしいです。
明日の予告先発
イーグルス:岸
マリーンズ:二木
CS本拠地開催が厳しい楽天を迎えます。まぁ消化試合なので気楽にやりましょう。