忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

M  000050000|5
Bs 010001000|2
勝:唐川・1勝3敗
負:山岡・2勝8敗
S:内・1勝3敗20S
本:井上・13号、吉田正・11号

ゲーム差が詰まっているパリーグで置いてかれたくないマリーンズ。
オリックスにはなぜか相性がいい唐川がゲームを作り、打線も集中打で勝利を収めた。

今日が29歳の誕生日の唐川。唐川も29歳か。エースになると思っていた男が1軍2軍を行ったり来たりです。
オリックスには相性がいいのは謎ですね。まぁオリックス以外が終わってるんですが。
それでも今日はゲームを作ってくれました。欲を言えば7回まで行って欲しかった感じはしますが、
あそこでの続投はちょっと怖いので交代はまぁいいと思います。次はオリックス戦以外でいい投球を期待したいです。

中継ぎも踏ん張ったけど、最近登板過多かなって感じがします。1試合目の延長が響いてます。
最近松永を見ないんだけどケガとかしてなければいいんですが。

打線は5回に集中打を決めて一気に試合を決めた感じですね。山岡のボールがことごとく甘かったんですが、
それをミスショットしないでしっかり捉えていたので、最近打線が拙攻気味だっただけに良かったと思います。
今年の傾向として1イニングに点をある程度取るとそれ以降はなかなか点が取れなくなるのが謎ですね。
点差があれば勝ちパターンの投手を休ませられるんですが。まぁ勝ってるからいいや。

井上は正直ここまで打つとは思っていませんでした。今頃浦和かなぁって思ってました。
やっぱり長打って正義だな。あと平沢の勝負強さもいいね。スター選手に欠かせないものですね。
誰かさんも見習ってほしいです。

明日の予告先発
ファイターズ:マルティネス
マリーンズ:涌井
金曜日はいい投手と当たるね。涌井は勝てるのか?
PR
本日のロッテ戦

M  020000000|2
Bs 00001102X|4
勝:山本・4勝
負:益田・2勝2敗
S:増井・1勝22S

延長12回を戦った昨日から続いてのオリックス戦。好機にあと1本が出ない得意のパターンで敗戦となった。

今日の有吉はなんとか1点でまとめたけどコントロールが怪しかった印象です。
ヒットはたくさん打たれてたし、アウトになった当たりでもちょうど正面だったりと
今日の出来を考えると5回での交代はやむなしって感じがします

その後リリーフ陣が踏ん張れずに勝ち越しを許してしまいました。
益田もそろそろ打たれそうだなぁって思いましたんでしょうがないと思います。

今日の敗因は打線です。金子の前に再三チャンスを作っていました。
最大の山場は6回の1死満塁でしたかね。ここで荻野が得意のポップフライで2アウト。
藤岡裕も三振でチャンスを潰し、後は昨日同様四球でもらったチャンスがありましたが、
フクーラが打てず、大地が打てずで終了。

サッカーの日本代表に似たような感じですね。ベンチにここという場面で使える選手がいない。
ドミンゲスも最近ヒット打ったところを見たことがないし。助っ人は使い続けるかダメなら浦和に送るかの2択でいいです。
やっぱり中村と角中が打たないと勝てないんだなぁって思いました。角中は守ると打てなくなる印象です。
後は各バッターの勝負強さがあればってところですかね。荻野しかり大地しかり。
大地が最近タイムリー打ったところ見たことないんだけど。このチームを10年以上見てるけど
ここまでチャンスに弱いバッターはほとんど記憶に無いです。どうやってその勝負強さが身につくのか( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:唐川
偽バファローズ:山岡
ここで唐川かよ。唐川が投げると分かっているならば勝っておきたかったなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M  000110000000|2
Bs 000002000000|2
本:井上・12号、ロメロ・14号

今日から同率で並ぶオリックスとの3連戦。延長12回までもつれた試合は両者とも譲らず引き分けとなった。

まずは先発の石川。リードしていた場面でロメロに同点2ランを浴びてしまいましたが、
それ以外はピンチでも踏ん張って相手のエースに負けない投球内容だったと思います。
今年の石川は本当に頼りになる投球をしてくれるのでうれしいです。
去年見たベンチで頭を抱えてる石川の姿はもう見たくないです。勝ちがつかなかったのが残念です。

リリーフ陣も踏ん張りました。最後の南はサヨナラ食らってもおかしくなかったですが、
紙一重で踏ん張りました。この試合を引き分けに持ち込めたのは間違いなく投手陣のおかげです。

打線は苦手のアルバースに手を焼きながらもなんとか2点を取りましたが、6回以降はノーヒット。
打てなくても四球でチャンスを作るのは良かったんだけど、許せないのが再三のバントミス。
監督やコーチが変わっても勝負所でことごとくバントを失敗するこのチームの悪しき伝統。
本当に日ごろからこういう必ず決めないといけない場面を想定して練習をしているのか?
おまけに平沢の牽制アウトも何度見たことか。こういうミスを減らす事をしないと上には上がれないと思いました。

明日の予告先発
マリーンズ:有吉
偽バファローズ:金子
オールスターまでは休みなしで残り8試合あります。まずは明日の試合は取りたい。
噂によると唐川がどっかで先発するらしい。本当に他にいないのかよ( ´Д`)
先発で調整させてるシェッパーズは浦和で打たれてるらしい。
浦和から1軍に投げさせたい先発投手が現れないのがなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000020110|4
H 000000100|1
勝:酒居・2勝2敗
負:バンデンハーク・5勝6敗
S:内・1勝3敗19S
本:デスパイネ・18号

今日は福岡でも千葉ユニを着ての試合。先発の酒居の力投でホークス戦勝ち越しを決めて、
ソフトバンクとオリックスとロッテの3チームが3位になるという異常現象が起きた。

初回ピンチだった酒居はなんとか切り抜けて2回以降は安定した投球をしていたと思います。
7回はデスパイネにホームランを打たれてさらにヒットを打たれて踏ん張りどころでしたが、
これ以上の失点を防いで良く投げたと思います。ストレートの走りも良かったです。
石川とボルシンガーの2人が飛びぬけて安定しているけど、それ以外の投手陣が
試合を作って長いイニングを投げられるようになるといい試合が出来るようになると思います。

攻撃は四球からのチャンスが多かった気がしますが相変わらずバントミスが気になるところ。
4回の攻撃は反省ばかり。結局清田でも菅野でもバントミスるんだよなぁ( ´Д`)

打ったヒットは6本に対して四死球が12あるし。ヒットと四球は同じですからね。
まぁその割には相変わらず得点が少ない気がします。ヒットは出るけど得点の取り方が課題かな。
火曜からオリックス戦だけど、おそらく相手はやられっぱなしのアルバースが来ると思います。
とにかく左投手の攻略が浮上のカギなんだけど、どうしてこんなに打てないんだろうねぇ。( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 113000000|5
H 000001010|2
勝:ボルシンガー・10勝1敗
負:石川・7勝4敗
S:内・1勝3敗18S
本:田村・1号、角中・3号、上林・12号

昨日、悪夢のようなサヨナラ負けを食らったマリーンズ。
しかし、今日はボルシンガーが安定の投球で10勝一番乗りとなった。

本当にボルシンガーはすばらしいわ。ここまで神だとは思わなかった。
ホークス打線相手にわずかヒットは3本だけ。四球も1つだけ。すばらしいですね。

ボルシンガーの活躍ぶりを見ると、手元で動くボールっていうのはいかに打ちにくいのかが良くわかるね。
メジャーではこれが当たり前だから日本人がメジャーで活躍するにはそういうところの対応が出来ないといけないわけだね。
早いところ来年の契約をしとかないとね。ソフトバンクに取られちゃうよ( ´Д`)

打線は序盤で5得点は良くやってると思うけど、昨日の事があるので中押し、ダメ押しをしてほしかったです。
8回に大谷が上林にホームランを打たれて昨日の試合が頭をよりぎました。内が3人で締めてくれたので良かったですが。
再三チャンスを作っているだけに物足りない感じがします。井上の後ろにチームで一番チャンスに弱いバッターを置くのも謎です。
そろそろ気づいてほしいところです。

明日の予告先発
マリーンズ:酒居
ホークス:バンデンハーク
楽天以外の順位差が結構詰まっている今年のパリーグ。まずは勝ち越していいところにつけたい。
Prev219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229  →Next