主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
E 000000000|0
M 00000002X|2
勝:大谷・3勝1敗
負:クルーズ・1勝3敗1S
S:内・1勝1敗5S
昨日は負けただけでなくダイビングキャッチをした清田が右肩を痛めてスタメン落ち。
札幌ではクルーズ、そして今度は清田とスタメンの選手がどんどん怪我で離脱する中行われた今日の試合。
それでも投手陣が粘って勝利し、3位マジックがあと1となった。
今日は投手陣のおかげで勝ちました。大嶺兄は7回わずか3安打ピッチング。勝ち負けは付きませんでしたが。
今年の大嶺は本当に成長しました。開幕前大嶺がローテに入るとは全く思いませんでした。
1年間ローテーションで投げて疲れてると思いますが8勝7敗は十分です。長いこと待ちました。
その後のリリーフ陣が良かったですね。内も最近劇場しないね。いいことです。
打線は森の前に沈黙。初回はダブルスチールも決まって押せ押せでしたがチャンスに弱い今江では無理ですね。
その後のデスパイネも今日は不発です。なんか楽天ベンチとやりあってたのが気になります。
結果は相手の自滅で2点もらいました。まぁ勝てばいいんですけどね。
ただ、やっぱりサブローはダメだ。出場機会がない間しっかり準備したとは思えない内容です。
今年は大物が続々引退してます。引き際をしっかり考えたほうがいいと思います。
明日の予告先発
ファイターズ:武田勝
マリーンズ:石川
武田勝久々にあたるね。石川に頑張ってもらってほしいです。まずはけが人の回復を祈ります。
そして他球団に遅れて今年も戦力外になった選手が発表されました。
中後、上野、服部、小林、植松、矢地、川本、早坂の8選手です。
中後の全盛期はルーキーイヤーの開幕カードだけでしたね。あの場面はしびれました。
ただ、あれだけでした。ノーコンは最後まで治らなかったんでしょうね。見えてる地雷と言われてましたがやっぱり地雷でした( ´Д`)
上野は2011年先発で少しブレイクしました。気持ちの入ったピッチングが好きでした。
ただ、投げる球は平凡でした。リリーフよりも先発の方が向いてたのかもしれません。
去年よくホームラン打たれて右の上野、左の成瀬って勝手に決めてました。現役続行希望らしいです。
服部はよくここまで続いたと思います。2010年にちょこっと活躍しましたが、後はさっぱり。
ドラフト1位で期待しましたが何がいいのかさっぱりわからないままでした。
小林敦も同様ですね。何回か言いましたが長崎伸一2世と思ってましたがその通りでした。
どうして獲得したのかわからないレベルの投手。クイックがダメダメでしたね( ´Д`)
ちなみに小林と似たニオイがするのが吉原。その期待を裏切って欲しいです。
今回のメンバーで一番意外だったのが植松。今年は先発が2試合ありました。阪神戦は好投しました。
植松切るなら木村の方が先な気がしますが。その後の中日戦で結果出てれば人生変わったかもしれません。
戦力外から這い上がった矢地はやっぱりダメでした。敗戦処理も出来ませんでした。
まぁ金森と比べるとどんぐりの背くらべってところですが。
川本は雅彦とのトレードでやってきました。去年の楽天戦の大逆転勝利のケリをつけたのが川本です。
若いキャッチャー育成モードなのですが、他球団で拾ってもらえるかもしれません。
そして最後に早坂。西岡と同期で同級生。そして同じ両打ちの内野手。
今でも思い出す2005年プレーオフ最終戦の好守備。その後代打初芝からの逆転劇。
あの逆転劇も早坂の好プレーから始まりました。2010年に外野で荻野貴とレギュラーを争いました。
荻野離脱後にチャンスが来ましたが大怪我でそのチャンスを手放してしまったのが残念ですね。
早坂とは年齢が近いので思い入れがあります。どうするんだろうねぇ?
今年は8人と多いですね。報道ではハフマンと何のために取ったのかわからないベクも契約しないみたいです。
そうなると10人ですか。今年のドラフトで何か見込みがあるんでしょうかね?
プロの世界は厳しいですね。現役続行を目指してる選手は次のチームが決まることを祈ります。
E 000000000|0
M 00000002X|2
勝:大谷・3勝1敗
負:クルーズ・1勝3敗1S
S:内・1勝1敗5S
昨日は負けただけでなくダイビングキャッチをした清田が右肩を痛めてスタメン落ち。
札幌ではクルーズ、そして今度は清田とスタメンの選手がどんどん怪我で離脱する中行われた今日の試合。
それでも投手陣が粘って勝利し、3位マジックがあと1となった。
今日は投手陣のおかげで勝ちました。大嶺兄は7回わずか3安打ピッチング。勝ち負けは付きませんでしたが。
今年の大嶺は本当に成長しました。開幕前大嶺がローテに入るとは全く思いませんでした。
1年間ローテーションで投げて疲れてると思いますが8勝7敗は十分です。長いこと待ちました。
その後のリリーフ陣が良かったですね。内も最近劇場しないね。いいことです。
打線は森の前に沈黙。初回はダブルスチールも決まって押せ押せでしたがチャンスに弱い今江では無理ですね。
その後のデスパイネも今日は不発です。なんか楽天ベンチとやりあってたのが気になります。
結果は相手の自滅で2点もらいました。まぁ勝てばいいんですけどね。
ただ、やっぱりサブローはダメだ。出場機会がない間しっかり準備したとは思えない内容です。
今年は大物が続々引退してます。引き際をしっかり考えたほうがいいと思います。
明日の予告先発
ファイターズ:武田勝
マリーンズ:石川
武田勝久々にあたるね。石川に頑張ってもらってほしいです。まずはけが人の回復を祈ります。
そして他球団に遅れて今年も戦力外になった選手が発表されました。
中後、上野、服部、小林、植松、矢地、川本、早坂の8選手です。
中後の全盛期はルーキーイヤーの開幕カードだけでしたね。あの場面はしびれました。
ただ、あれだけでした。ノーコンは最後まで治らなかったんでしょうね。見えてる地雷と言われてましたがやっぱり地雷でした( ´Д`)
上野は2011年先発で少しブレイクしました。気持ちの入ったピッチングが好きでした。
ただ、投げる球は平凡でした。リリーフよりも先発の方が向いてたのかもしれません。
去年よくホームラン打たれて右の上野、左の成瀬って勝手に決めてました。現役続行希望らしいです。
服部はよくここまで続いたと思います。2010年にちょこっと活躍しましたが、後はさっぱり。
ドラフト1位で期待しましたが何がいいのかさっぱりわからないままでした。
小林敦も同様ですね。何回か言いましたが長崎伸一2世と思ってましたがその通りでした。
どうして獲得したのかわからないレベルの投手。クイックがダメダメでしたね( ´Д`)
ちなみに小林と似たニオイがするのが吉原。その期待を裏切って欲しいです。
今回のメンバーで一番意外だったのが植松。今年は先発が2試合ありました。阪神戦は好投しました。
植松切るなら木村の方が先な気がしますが。その後の中日戦で結果出てれば人生変わったかもしれません。
戦力外から這い上がった矢地はやっぱりダメでした。敗戦処理も出来ませんでした。
まぁ金森と比べるとどんぐりの背くらべってところですが。
川本は雅彦とのトレードでやってきました。去年の楽天戦の大逆転勝利のケリをつけたのが川本です。
若いキャッチャー育成モードなのですが、他球団で拾ってもらえるかもしれません。
そして最後に早坂。西岡と同期で同級生。そして同じ両打ちの内野手。
今でも思い出す2005年プレーオフ最終戦の好守備。その後代打初芝からの逆転劇。
あの逆転劇も早坂の好プレーから始まりました。2010年に外野で荻野貴とレギュラーを争いました。
荻野離脱後にチャンスが来ましたが大怪我でそのチャンスを手放してしまったのが残念ですね。
早坂とは年齢が近いので思い入れがあります。どうするんだろうねぇ?
今年は8人と多いですね。報道ではハフマンと何のために取ったのかわからないベクも契約しないみたいです。
そうなると10人ですか。今年のドラフトで何か見込みがあるんでしょうかね?
プロの世界は厳しいですね。現役続行を目指してる選手は次のチームが決まることを祈ります。
PR
この記事にコメントする