主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
E 0120000000|3
M 0003000001|4
勝:荻野・4勝4敗15S
負:川岸・2勝2敗3S
本:大松・18号
546、ノーコンすぎて2回持たず!!
オールスター前最後の2連戦となった楽天との裏天王山初戦は
ロッテの先発ゴールデンウィークに1度先発があって好投するも川崎が炎上して勝ち星を消された事で
おなじみの546だったが、初回から先頭バッターの渡辺直に死球を与えれば、2回にも2死から藤井にタイムリー
その後また渡辺直に死球を与え、ファームではおなじみのノーコン病が炸裂して
2回もたず言い訳王と交代する有様と今日の負けを覚悟したファンは結構いたことだろう。
しかし、4回裏にランナー2人置いて大松が完璧な3ランを叩きこんで同点に追いつく。
大松が今年マリンでホームランを打てば9戦9勝中という弱いチームならばこういうジンクスにすがるしかない。
それ以降ロクなチャンスを作れないマリーンズに対して毎回のようにピンチを背負う。
それでも最下位に落ち込む楽天打線の怒濤の拙攻振りにも助けられて両軍決定打が出ずに延長戦へ。
コバマサの後継者はオレだと言わんばかりに荻野が無駄にランナーを出しまくり、早川を利用した劇場をやる有様で
いつ得点されてもおかしくない状況だったが、延長10回2死2塁で里崎が歩かされて4番に入ってる案の定なバッター勝負と
賢い選択をした楽天バッテリーだったが、まさか三遊間を抜かれるとは思わなかっただろう。
ここで大松がライトフェンス直撃のサヨナラタイムリーで勝ったマリーンズ。
しかし明日は去年のドラフトでクジを外してオープン戦でも捻られた長谷部相手ということで
扇風機打線が本領発揮してコバヒロを見殺しにする青写真が既に出来上がっているのは言うまでもないだろう。
大松はよく打ったわな。マリンではよく打つみたいです。いいことですね。
まぁ今日の打線ではなかなか打てないな。塀内がスタメンだったけど案の定だったし。根元は相変わらずチャンスに弱い。
10回の早川のいいプレーもありました。1点を取りに行く野球、守れる野球が出来ればもうちょっとマシになるのだが
明日の予告先発
イーグルス:長谷部
マリーンズ:コバヒロ
まぁ長谷部は打てないだろうな。そんな気がするよ。コバヒロガンバレや
E 0120000000|3
M 0003000001|4
勝:荻野・4勝4敗15S
負:川岸・2勝2敗3S
本:大松・18号
546、ノーコンすぎて2回持たず!!
オールスター前最後の2連戦となった楽天との裏天王山初戦は
ロッテの先発ゴールデンウィークに1度先発があって好投するも川崎が炎上して勝ち星を消された事で
おなじみの546だったが、初回から先頭バッターの渡辺直に死球を与えれば、2回にも2死から藤井にタイムリー
その後また渡辺直に死球を与え、ファームではおなじみのノーコン病が炸裂して
2回もたず言い訳王と交代する有様と今日の負けを覚悟したファンは結構いたことだろう。
しかし、4回裏にランナー2人置いて大松が完璧な3ランを叩きこんで同点に追いつく。
大松が今年マリンでホームランを打てば9戦9勝中という弱いチームならばこういうジンクスにすがるしかない。
それ以降ロクなチャンスを作れないマリーンズに対して毎回のようにピンチを背負う。
それでも最下位に落ち込む楽天打線の怒濤の拙攻振りにも助けられて両軍決定打が出ずに延長戦へ。
コバマサの後継者はオレだと言わんばかりに荻野が無駄にランナーを出しまくり、早川を利用した劇場をやる有様で
いつ得点されてもおかしくない状況だったが、延長10回2死2塁で里崎が歩かされて4番に入ってる案の定なバッター勝負と
賢い選択をした楽天バッテリーだったが、まさか三遊間を抜かれるとは思わなかっただろう。
ここで大松がライトフェンス直撃のサヨナラタイムリーで勝ったマリーンズ。
しかし明日は去年のドラフトでクジを外してオープン戦でも捻られた長谷部相手ということで
扇風機打線が本領発揮してコバヒロを見殺しにする青写真が既に出来上がっているのは言うまでもないだろう。
大松はよく打ったわな。マリンではよく打つみたいです。いいことですね。
まぁ今日の打線ではなかなか打てないな。塀内がスタメンだったけど案の定だったし。根元は相変わらずチャンスに弱い。
10回の早川のいいプレーもありました。1点を取りに行く野球、守れる野球が出来ればもうちょっとマシになるのだが
明日の予告先発
イーグルス:長谷部
マリーンズ:コバヒロ
まぁ長谷部は打てないだろうな。そんな気がするよ。コバヒロガンバレや
PR
本日のロッテ戦
M 100000010000|2
H 100000001001|3
勝:陽・1勝1敗
負:荻野・3勝4敗15S
本:西岡・10号、小久保・18号
シュンスケ、いつも通りの詰めの甘さ。ヘボ打線3試合で3点しか取れずサヨナラ負け!!
福岡に乗り込んで打線が完全に寝ているマリーンズ。今日も日本代表投手の和田となれば打てるはずがない。
初回に西岡の先頭打者ホームランで先制をしたのは良かったのだが、すぐ裏にシュンスケがアッサリ追いつかれてしまうなど
初回から負けムードが漂う。
2回に今江の2ベースで無死2塁のチャンス。ここでベニーが進塁打も打てずに打ち上げれば、
続く大松が得意のキャッチャーフライで簡単に2アウト。和田と相性のいい竹原は四球でつなげるが、
大塚も打ち上げて終了。
3回には西岡がセンター前ヒットで出塁。根元が珍しく送りバントをちゃんと決めて1死2塁。
しかし、フクーラ、里崎と倒れて無得点。
その後7回までチャンスが来ず、その7回も1死1塁で大松がまた打ち上げて足を引っ張ると、
また竹原四球でチャンスを広げるも、大塚の無茶振りで終了。得点できず。
再三ピンチをしのいでいるシュンスケに勝ちをつけたい気持ちが8回に里崎のタイムリーという形でついに勝ちこす。
しかし、9回に小久保に痛恨の一発を食らいシュンスケは9回あと2アウトというところで勝ち投手の権利を逃してしまう。
そして延長戦突入の10回に大塚が2ベースで無死2塁のチャンス。ここで西岡が送りバントで1死3塁。
しかしその後がチャンスに激弱い根元と今日全くダメなフクーラという打順を考えれば西岡の送りバントという選択肢は出てこないだろう。
案の定根元はしょぼくれたキャッチャーフライを打ち上げれば、フクーラもサードへのファールフライで終了。
11回には1死から今江の凡ゴロを処理した松田の悪送球と審判の誤審で1塁にランナーを置くも、馬原を捉えきれず。
そして12回には大塚の四球、幸一の死球で1,2塁のチャンス。ここで再三チャンスを潰しているフクーラが、
中途半端なバッティングでショートへの凡ゴロをかまして今日の勝ちは消滅。
すると12回に荻野がいきなり先頭バッターを出すと、送りバントと四球と内野ゴロで2死2,3塁。
ここで本多を追い込むも最後のボールが高めに浮いたところを痛打されてサヨナラ負け。
今年はダメなんだなというのを改めて思い知らされる3連戦であった。
打てなさすぎ。これに尽きる。もう、延長での根元とフクーラのしょぼくれっぷりが萎える。
本当に根元はチャンスに弱すぎる。あれでは高打率でも期待が持てません。
守備でもミスが多いし、セカンドのレギュラーを取るにはそういうのが無くなればいいんだけどな。
フクーラは今日はダメダメだったな。見ていて期待出来なかった。サブロー並に期待出来ない
大松も当たりが止まってきたし、ダメなときは打ち上げてばっかりなんだよな。そこがなんとかなれば。
投手陣はシュンスケが終盤被弾。いつだか前にあと1人で2ラン食らって同点にされた試合を思い出す。
川﨑も抑えたけどイマイチ。高谷の打球は危なかったな。まだまだ。
荻野は最後にやらかした感じ。決め球が甘い。シコースキーがいないから余計に負担がかかるだろうな。
もういいところなしの3連戦。明日からマリンです。なんとかならないものか。
明日の予告先発
イーグルス:朝井
マリーンズ:546
マリンで546が初先発です。どうなんかな。まぁ貧打炸裂で終わるんだろうけど( ´Д`)
M 100000010000|2
H 100000001001|3
勝:陽・1勝1敗
負:荻野・3勝4敗15S
本:西岡・10号、小久保・18号
シュンスケ、いつも通りの詰めの甘さ。ヘボ打線3試合で3点しか取れずサヨナラ負け!!
福岡に乗り込んで打線が完全に寝ているマリーンズ。今日も日本代表投手の和田となれば打てるはずがない。
初回に西岡の先頭打者ホームランで先制をしたのは良かったのだが、すぐ裏にシュンスケがアッサリ追いつかれてしまうなど
初回から負けムードが漂う。
2回に今江の2ベースで無死2塁のチャンス。ここでベニーが進塁打も打てずに打ち上げれば、
続く大松が得意のキャッチャーフライで簡単に2アウト。和田と相性のいい竹原は四球でつなげるが、
大塚も打ち上げて終了。
3回には西岡がセンター前ヒットで出塁。根元が珍しく送りバントをちゃんと決めて1死2塁。
しかし、フクーラ、里崎と倒れて無得点。
その後7回までチャンスが来ず、その7回も1死1塁で大松がまた打ち上げて足を引っ張ると、
また竹原四球でチャンスを広げるも、大塚の無茶振りで終了。得点できず。
再三ピンチをしのいでいるシュンスケに勝ちをつけたい気持ちが8回に里崎のタイムリーという形でついに勝ちこす。
しかし、9回に小久保に痛恨の一発を食らいシュンスケは9回あと2アウトというところで勝ち投手の権利を逃してしまう。
そして延長戦突入の10回に大塚が2ベースで無死2塁のチャンス。ここで西岡が送りバントで1死3塁。
しかしその後がチャンスに激弱い根元と今日全くダメなフクーラという打順を考えれば西岡の送りバントという選択肢は出てこないだろう。
案の定根元はしょぼくれたキャッチャーフライを打ち上げれば、フクーラもサードへのファールフライで終了。
11回には1死から今江の凡ゴロを処理した松田の悪送球と審判の誤審で1塁にランナーを置くも、馬原を捉えきれず。
そして12回には大塚の四球、幸一の死球で1,2塁のチャンス。ここで再三チャンスを潰しているフクーラが、
中途半端なバッティングでショートへの凡ゴロをかまして今日の勝ちは消滅。
すると12回に荻野がいきなり先頭バッターを出すと、送りバントと四球と内野ゴロで2死2,3塁。
ここで本多を追い込むも最後のボールが高めに浮いたところを痛打されてサヨナラ負け。
今年はダメなんだなというのを改めて思い知らされる3連戦であった。
打てなさすぎ。これに尽きる。もう、延長での根元とフクーラのしょぼくれっぷりが萎える。
本当に根元はチャンスに弱すぎる。あれでは高打率でも期待が持てません。
守備でもミスが多いし、セカンドのレギュラーを取るにはそういうのが無くなればいいんだけどな。
フクーラは今日はダメダメだったな。見ていて期待出来なかった。サブロー並に期待出来ない
大松も当たりが止まってきたし、ダメなときは打ち上げてばっかりなんだよな。そこがなんとかなれば。
投手陣はシュンスケが終盤被弾。いつだか前にあと1人で2ラン食らって同点にされた試合を思い出す。
川﨑も抑えたけどイマイチ。高谷の打球は危なかったな。まだまだ。
荻野は最後にやらかした感じ。決め球が甘い。シコースキーがいないから余計に負担がかかるだろうな。
もういいところなしの3連戦。明日からマリンです。なんとかならないものか。
明日の予告先発
イーグルス:朝井
マリーンズ:546
マリンで546が初先発です。どうなんかな。まぁ貧打炸裂で終わるんだろうけど( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 000000000|0
H 00050540X|14
勝:大隣・9勝7敗
負:唐川・5勝3敗
本:小久保・16,17号
今日のいいとこ?あるわけねーだろうが!!
札幌での3連戦を終えて、移動日無しで福岡に乗り込んだマリーンズはホークスとの対決。
Aクラスを狙ううえでも大事な試合となる今日の試合は序盤は大隣と唐川の投げあいで試合が進んだが、
4回に突然唐川が大炎上。小久保の2ランで先制を許してしまうと、ここから連続ヒットでさらに点を失い、
しまいには西岡がタイムリーエラーをかますだけでなくゲッツー取れそうな打球も根元が弾いてアウト1つしか取れないというとてもプロのプレーとは思えないザル守備を連発する有様。
唐川は6回も立ち直る事が出来ずに降板してしまうと、6回前に試合を捨てたのか選手を大幅に入れ替えたのが、
オーティズの負傷退場で仇となる有様。そしてオーティズの代わりに外野手の大塚にファーストを守らせる投げやり采配が炸裂。
オマケに段々見るに堪えなくなる幸一のセカンドの守備もあり、高木のいつも通りの体たらくもありグダグダ。
何をしに1軍に上がってきたのか良く分からない根本の炎上っぷりもあり一方的な試合となる。
打線も大隣に対してわずか3安打完封負けと手も足も出なかったマリーンズ。
長いシーズン過酷な移動もあり大敗するのは仕方がないかもしれないがそれを差し引いてもひどい試合である。
唐川はやっぱりダメだな。ここまで良く投げてるとは思うんだけどな。やっぱりプロは甘くありません。
生命線のコントロールが乱れると何もかもが崩れるね。セットからの投球もいつも通り課題が残る。
守備もザルだったしね。大塚ファーストは笑った。幸一はもう限界だと思う。守備はもう厳しいね。
高木は今は出てきては打たれるから厳しい。根本は何をしに来たのやら。
まぁこういう試合もあります。唐川は壁にぶつかったのかな。なんとか頑張ってほしい。
打てないのはしょうがないよ。大隣もいい時は打てないし。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ホークス:ホールトン
ホールトンって中継ぎじゃなかったっけ?よく分からん。成瀬また打たれそうだな( ´Д`)
M 000000000|0
H 00050540X|14
勝:大隣・9勝7敗
負:唐川・5勝3敗
本:小久保・16,17号
今日のいいとこ?あるわけねーだろうが!!
札幌での3連戦を終えて、移動日無しで福岡に乗り込んだマリーンズはホークスとの対決。
Aクラスを狙ううえでも大事な試合となる今日の試合は序盤は大隣と唐川の投げあいで試合が進んだが、
4回に突然唐川が大炎上。小久保の2ランで先制を許してしまうと、ここから連続ヒットでさらに点を失い、
しまいには西岡がタイムリーエラーをかますだけでなくゲッツー取れそうな打球も根元が弾いてアウト1つしか取れないというとてもプロのプレーとは思えないザル守備を連発する有様。
唐川は6回も立ち直る事が出来ずに降板してしまうと、6回前に試合を捨てたのか選手を大幅に入れ替えたのが、
オーティズの負傷退場で仇となる有様。そしてオーティズの代わりに外野手の大塚にファーストを守らせる投げやり采配が炸裂。
オマケに段々見るに堪えなくなる幸一のセカンドの守備もあり、高木のいつも通りの体たらくもありグダグダ。
何をしに1軍に上がってきたのか良く分からない根本の炎上っぷりもあり一方的な試合となる。
打線も大隣に対してわずか3安打完封負けと手も足も出なかったマリーンズ。
長いシーズン過酷な移動もあり大敗するのは仕方がないかもしれないがそれを差し引いてもひどい試合である。
唐川はやっぱりダメだな。ここまで良く投げてるとは思うんだけどな。やっぱりプロは甘くありません。
生命線のコントロールが乱れると何もかもが崩れるね。セットからの投球もいつも通り課題が残る。
守備もザルだったしね。大塚ファーストは笑った。幸一はもう限界だと思う。守備はもう厳しいね。
高木は今は出てきては打たれるから厳しい。根本は何をしに来たのやら。
まぁこういう試合もあります。唐川は壁にぶつかったのかな。なんとか頑張ってほしい。
打てないのはしょうがないよ。大隣もいい時は打てないし。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ホークス:ホールトン
ホールトンって中継ぎじゃなかったっけ?よく分からん。成瀬また打たれそうだな( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 000400010|5
F 000002000|2
勝:大嶺・1勝2敗
負:ダルビッシュ・11勝4敗
S:荻野・3勝3敗15S
本:橋本・5号
大嶺、下馬評覆しプロ初勝利!!
昨日予告先発が出た時点で「ああ、大嶺は明日も勝てないのか」とロッテファンの多くが思った今日の試合は
大嶺の相手が日本屈指の好投手ダルビッシュ。ちょっと調子の悪い程度のダルではロッテの拙攻打線が打てるはずがない。
そんな中迎えた無死満塁の大チャンス。ここで最近調子の良くない大松が三球三振と軽く捻られ
続く今江も得意のバット投げで三振とあっという間に2死。そして迎えるバッターが先ほどゲッツーの橋本ならば
無死満塁で得点出来ない得意のロッテ野球と思うところだったがその橋本が低めの直球をジャストミートした打球は
ライトスタンドに飛び込む満塁ホームラン。大嶺にこれ以上ない援護となる。
そしてその裏無死1,2塁と大ピンチを迎えて4番の稲葉の打球はレフトフェンスへ。
これを大松が取って飛び出していた2塁ランナーも刺して一気に2アウト。
しかし、スローでみると一度フェンスに当たっての捕球。明らかな誤審だが判定覆らず試合は続行。
そうダルビッシュから得点は出来ないので後は大嶺がどこまで頑張れるかというところになってくるが、
6回に連続2ベースで1点返され、先ほど誤審に泣かされた稲葉にタイムリーを打たれて2点を返される。
しかし、ロッテ戦になるとやたら打ちまくる高橋信を打ち取り大嶺はこの回でマウンドを降りる。
しかし7回に代わったソニックが1死満塁のピンチを迎える。ここでなんと言い訳王投入と大博打を仕掛ける。
その博打も見事に当たりピンチをしのいだ言い訳王。8回に早川の犠牲フライで追加点を挙げる。
その裏川﨑が相変わらずのピッチングも早川の好守で命拾いしたマリーンズはそのまま逃げ切り勝利。
大嶺はプロ初勝利を挙げたが、どこのスポーツニュースもダルビッシュダルビッシュと地味な扱いとなるのは
ロッテの選手らしいところである。
大嶺は良く投げたよ。頑張ったよ。今まで勝てなかったけどまさか今日勝つとはね。
まぁ4回の大松は明らかに誤審だね。それでも誤審に泣かされ助けられたりするからね。
去年のハム戦で明らかにセーフなのにアウトにされてボビーが猛抗議したのは記憶に新しい。
人間が見てるからその辺はしゃあないね。今回は大嶺に味方したわけだな。
それにしても橋本は良く打ったね。低めのボールをあそこまで運んだよな。
その前の大松が無茶振りしすぎ。今江はバット投げるな。大松の調子が落ちてきたのが気になる。
まぁ今日はよくやってくれたよ。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ホークス:大隣
明日は左投手かよ。カテネーじゃん。シネヨホントに( ´Д`)
移動日無しで札幌から福岡って移動大変ね。
M 000400010|5
F 000002000|2
勝:大嶺・1勝2敗
負:ダルビッシュ・11勝4敗
S:荻野・3勝3敗15S
本:橋本・5号
大嶺、下馬評覆しプロ初勝利!!
昨日予告先発が出た時点で「ああ、大嶺は明日も勝てないのか」とロッテファンの多くが思った今日の試合は
大嶺の相手が日本屈指の好投手ダルビッシュ。ちょっと調子の悪い程度のダルではロッテの拙攻打線が打てるはずがない。
そんな中迎えた無死満塁の大チャンス。ここで最近調子の良くない大松が三球三振と軽く捻られ
続く今江も得意のバット投げで三振とあっという間に2死。そして迎えるバッターが先ほどゲッツーの橋本ならば
無死満塁で得点出来ない得意のロッテ野球と思うところだったがその橋本が低めの直球をジャストミートした打球は
ライトスタンドに飛び込む満塁ホームラン。大嶺にこれ以上ない援護となる。
そしてその裏無死1,2塁と大ピンチを迎えて4番の稲葉の打球はレフトフェンスへ。
これを大松が取って飛び出していた2塁ランナーも刺して一気に2アウト。
しかし、スローでみると一度フェンスに当たっての捕球。明らかな誤審だが判定覆らず試合は続行。
そうダルビッシュから得点は出来ないので後は大嶺がどこまで頑張れるかというところになってくるが、
6回に連続2ベースで1点返され、先ほど誤審に泣かされた稲葉にタイムリーを打たれて2点を返される。
しかし、ロッテ戦になるとやたら打ちまくる高橋信を打ち取り大嶺はこの回でマウンドを降りる。
しかし7回に代わったソニックが1死満塁のピンチを迎える。ここでなんと言い訳王投入と大博打を仕掛ける。
その博打も見事に当たりピンチをしのいだ言い訳王。8回に早川の犠牲フライで追加点を挙げる。
その裏川﨑が相変わらずのピッチングも早川の好守で命拾いしたマリーンズはそのまま逃げ切り勝利。
大嶺はプロ初勝利を挙げたが、どこのスポーツニュースもダルビッシュダルビッシュと地味な扱いとなるのは
ロッテの選手らしいところである。
大嶺は良く投げたよ。頑張ったよ。今まで勝てなかったけどまさか今日勝つとはね。
まぁ4回の大松は明らかに誤審だね。それでも誤審に泣かされ助けられたりするからね。
去年のハム戦で明らかにセーフなのにアウトにされてボビーが猛抗議したのは記憶に新しい。
人間が見てるからその辺はしゃあないね。今回は大嶺に味方したわけだな。
それにしても橋本は良く打ったね。低めのボールをあそこまで運んだよな。
その前の大松が無茶振りしすぎ。今江はバット投げるな。大松の調子が落ちてきたのが気になる。
まぁ今日はよくやってくれたよ。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ホークス:大隣
明日は左投手かよ。カテネーじゃん。シネヨホントに( ´Д`)
移動日無しで札幌から福岡って移動大変ね。
本日のロッテ戦
M 000011000|2
F 01020000X|3
勝:スウィーニー・7勝3敗
負:コバヒロ・2勝9敗
S:マイケル・2勝17S
本:小谷野・1号、里崎・12号
見殺しはエースの証
札幌3連戦の初戦は苦手スウィーニー相手と言う事でいつも通りの拙攻が期待されたマリーンズ打線は
我々の予想をはるか上回る拙攻が展開されて早々にコバヒロの足を引っ張る事となった。
拙攻は予想していたのだがまさか初回から根元が送りバントをミスってはけん制死と
着々とロッテの主力選手らしい凡ミスを連発し、打率の割には頼りないところを見せ付ける。
4回に無死1,2塁のチャンスも無得点。どうでもいいところでしか打たない今江が貫禄を見せつけるなど点が入らず、
5回に根元の2ベースで一気にホームを狙った西岡が本塁沈死すれば、
6回にまわってきた2死満塁のチャンスでまた西岡がコバヒロを援護する気全くない無茶振りでレフトフライ。
8回に1死満塁のチャンスでもまた西岡が初球を引っ掛けてショートゴロと
結局2桁残塁で貫禄を見せ付けたマリーンズが今日も惨敗。
コバヒロは8回投げて3失点と先発としては十分な働きを見せるも打線の大拙攻が響いて負け投手に。
上位にいるチームと下位に低迷するチームの明暗がくっきりと分かれた格好となった。
マジであのクソ打線シネヨ。コバヒロに謝れよ。つーか西岡とか援護する気無いだろ。
何でいつも考えないで無茶振りするんだろうな。満塁ホームランとかいらないから。単打でも逆転できるチャンスなのに。
根元も相変わらずやらかしが多いよな。こういうミスばっかりするからなぁ。頼むよホントに。
コバヒロはかわいそうにね。相変わらずスウィーニーにやられるよな。学習能力がありませんな。
明日の予告先発
マリーンズ:ナオユキ
ファイターズ:藤井
また打てなさそうだな。左は勝てないからね。困ったもんだな
M 000011000|2
F 01020000X|3
勝:スウィーニー・7勝3敗
負:コバヒロ・2勝9敗
S:マイケル・2勝17S
本:小谷野・1号、里崎・12号
見殺しはエースの証
札幌3連戦の初戦は苦手スウィーニー相手と言う事でいつも通りの拙攻が期待されたマリーンズ打線は
我々の予想をはるか上回る拙攻が展開されて早々にコバヒロの足を引っ張る事となった。
拙攻は予想していたのだがまさか初回から根元が送りバントをミスってはけん制死と
着々とロッテの主力選手らしい凡ミスを連発し、打率の割には頼りないところを見せ付ける。
4回に無死1,2塁のチャンスも無得点。どうでもいいところでしか打たない今江が貫禄を見せつけるなど点が入らず、
5回に根元の2ベースで一気にホームを狙った西岡が本塁沈死すれば、
6回にまわってきた2死満塁のチャンスでまた西岡がコバヒロを援護する気全くない無茶振りでレフトフライ。
8回に1死満塁のチャンスでもまた西岡が初球を引っ掛けてショートゴロと
結局2桁残塁で貫禄を見せ付けたマリーンズが今日も惨敗。
コバヒロは8回投げて3失点と先発としては十分な働きを見せるも打線の大拙攻が響いて負け投手に。
上位にいるチームと下位に低迷するチームの明暗がくっきりと分かれた格好となった。
マジであのクソ打線シネヨ。コバヒロに謝れよ。つーか西岡とか援護する気無いだろ。
何でいつも考えないで無茶振りするんだろうな。満塁ホームランとかいらないから。単打でも逆転できるチャンスなのに。
根元も相変わらずやらかしが多いよな。こういうミスばっかりするからなぁ。頼むよホントに。
コバヒロはかわいそうにね。相変わらずスウィーニーにやられるよな。学習能力がありませんな。
明日の予告先発
マリーンズ:ナオユキ
ファイターズ:藤井
また打てなさそうだな。左は勝てないからね。困ったもんだな