主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 000701010|9
L 000100000|1
勝:ソニック・3勝7敗
負:涌井・9勝11敗
本:大松・24号、橋本・10号
胴上げクラッシャー、本領発揮!!
西武の優勝マジックはわずかに1。昨日は勝利寸前でしっぺ返しを食らったライオンズ。
その相手をするのは12球団で一番空気が読めないことでおなじみのマリーンズ。
去年はハムの胴上げを見る事になってしまった今年はM1最強の称号を取り戻すためには絶対に負けられない。
序盤は両軍チャンスは作るも得点には至らず涌井、ソニック両者ともに要所を締めるピッチング。
1回は両軍2死1,2塁のチャンスを作るも無得点。2回マリーンズは1,2塁のチャンスを作るも細谷がゲッツー。
すぐ裏にライオンズが1死3塁のチャンスを作るもソニックが踏ん張り無得点。
そして3回にはヒット2本と細谷のエラーで満塁のピンチを作ってしまったソニックが踏ん張り無得点。
両チーム一歩も譲らぬまま4回を迎える。
そして4回。先頭バッターのズレータが粘りに粘る。さすがM1のマリーンズ。使えないズレータもここまで変わる。
結局ズレータの粘り勝ちで四球を選ぶと大松がライトスタンドに2ランを叩きこみついに先制する。
すると涌井が乱れ、ベニーのヒット、早川アウトになるも、細谷が続いて1,3塁。ここで西岡がタイムリー。
オーティズも内野安打で満塁とすると里崎が左手首に当てられてしまい死球。押し出しとなり1点追加。
しかし、この死球が後の波乱を呼ぶ事になる。
で、涌井をKOして2番手三井が出る。橋本が三振で2アウトになる。
そして続くズレータの初球が左肘に当たってこのイニング2個目の死球。また押し出しとなり1点。
続く大松が今度は2点タイムリー。ロッテの和製大砲=胴上げクラッシャーです。かつての初芝がそうです。
これで7点。そして三井は降板。許が3番手に登板。こんなノーコン投手が出てくれば試合が荒れてしまう。
案の定3球目がベニーの腰の当たりに直撃してこのイニング3個目の死球。これにブチ切れたベニーは細川を首投げ。
綺麗な首投げが決まって両軍入り乱れる大乱闘に発展する。ベニーは退場処分、細川も負傷退場し、警告試合となる。
異様な雰囲気となった西武ドームだがソニックがその後に栗山にタイムリーを打たれてしまい1点を失う。
しかし、勝ち星に恵まれなかったソニックには7点の援護。このピンチを1点に抑える。
しかし、胴上げクラッシャー達がこれで終わるわけがない、6回に橋本のセンター前ヒットの後に暴投2つで労せず3塁へ。
ここでベニーの代わりに途中出場している大塚の2ベースで追加点。8回には橋本のホームランで中押し、駄目押しも出るなど
完璧な攻撃を繰り出し西武の胴上げを阻止。お家芸の胴上げ潰しが炸裂して勝利したマリーンズは久々の貯金1。
西武ファンから浴びる「空気読め!」の声。それは褒め言葉であるのは言うまでもないだろう。
分かってたよ!オレは分かってたよ!お前ら良くやった!これだからロッテファンはやめられない( ´∀`)
西武の胴上げ?お前らシネヨ( ゚Д゚)3回も当てやがって。西武はノーコン揃いだから嫌いなんだよ。
死球で選手を潰されてきたこっちにとっては大変です。今江がまさにそれでした。
これで里崎にしろ、ベニーにしろ、ズレータにしろいなくなると困ります。
まぁベニーの首投げは良くないけどね。まぁ普段あそこまでブチ切れるベニーはあんまり見ないですな。
まぁいいや。西武の地元での胴上げを阻止できただけでもオレはうれしいよ。
ざまあみろって思いましたね。気分は園川です
で、オリックスが勝ったので優勝は金曜以降。もうどうでもいいや。ハムが負けてくれないとな
M 000701010|9
L 000100000|1
勝:ソニック・3勝7敗
負:涌井・9勝11敗
本:大松・24号、橋本・10号
胴上げクラッシャー、本領発揮!!
西武の優勝マジックはわずかに1。昨日は勝利寸前でしっぺ返しを食らったライオンズ。
その相手をするのは12球団で一番空気が読めないことでおなじみのマリーンズ。
去年はハムの胴上げを見る事になってしまった今年はM1最強の称号を取り戻すためには絶対に負けられない。
序盤は両軍チャンスは作るも得点には至らず涌井、ソニック両者ともに要所を締めるピッチング。
1回は両軍2死1,2塁のチャンスを作るも無得点。2回マリーンズは1,2塁のチャンスを作るも細谷がゲッツー。
すぐ裏にライオンズが1死3塁のチャンスを作るもソニックが踏ん張り無得点。
そして3回にはヒット2本と細谷のエラーで満塁のピンチを作ってしまったソニックが踏ん張り無得点。
両チーム一歩も譲らぬまま4回を迎える。
そして4回。先頭バッターのズレータが粘りに粘る。さすがM1のマリーンズ。使えないズレータもここまで変わる。
結局ズレータの粘り勝ちで四球を選ぶと大松がライトスタンドに2ランを叩きこみついに先制する。
すると涌井が乱れ、ベニーのヒット、早川アウトになるも、細谷が続いて1,3塁。ここで西岡がタイムリー。
オーティズも内野安打で満塁とすると里崎が左手首に当てられてしまい死球。押し出しとなり1点追加。
しかし、この死球が後の波乱を呼ぶ事になる。
で、涌井をKOして2番手三井が出る。橋本が三振で2アウトになる。
そして続くズレータの初球が左肘に当たってこのイニング2個目の死球。また押し出しとなり1点。
続く大松が今度は2点タイムリー。ロッテの和製大砲=胴上げクラッシャーです。かつての初芝がそうです。
これで7点。そして三井は降板。許が3番手に登板。こんなノーコン投手が出てくれば試合が荒れてしまう。
案の定3球目がベニーの腰の当たりに直撃してこのイニング3個目の死球。これにブチ切れたベニーは細川を首投げ。
綺麗な首投げが決まって両軍入り乱れる大乱闘に発展する。ベニーは退場処分、細川も負傷退場し、警告試合となる。
異様な雰囲気となった西武ドームだがソニックがその後に栗山にタイムリーを打たれてしまい1点を失う。
しかし、勝ち星に恵まれなかったソニックには7点の援護。このピンチを1点に抑える。
しかし、胴上げクラッシャー達がこれで終わるわけがない、6回に橋本のセンター前ヒットの後に暴投2つで労せず3塁へ。
ここでベニーの代わりに途中出場している大塚の2ベースで追加点。8回には橋本のホームランで中押し、駄目押しも出るなど
完璧な攻撃を繰り出し西武の胴上げを阻止。お家芸の胴上げ潰しが炸裂して勝利したマリーンズは久々の貯金1。
西武ファンから浴びる「空気読め!」の声。それは褒め言葉であるのは言うまでもないだろう。
分かってたよ!オレは分かってたよ!お前ら良くやった!これだからロッテファンはやめられない( ´∀`)
西武の胴上げ?お前らシネヨ( ゚Д゚)3回も当てやがって。西武はノーコン揃いだから嫌いなんだよ。
死球で選手を潰されてきたこっちにとっては大変です。今江がまさにそれでした。
これで里崎にしろ、ベニーにしろ、ズレータにしろいなくなると困ります。
まぁベニーの首投げは良くないけどね。まぁ普段あそこまでブチ切れるベニーはあんまり見ないですな。
まぁいいや。西武の地元での胴上げを阻止できただけでもオレはうれしいよ。
ざまあみろって思いましたね。気分は園川です
で、オリックスが勝ったので優勝は金曜以降。もうどうでもいいや。ハムが負けてくれないとな
PR
本日のロッテ戦
M 020012001|6
Bs 000000010|1
勝:シュンスケ・13勝7敗
負:岸田・4勝1敗
本:ベニー・5号
パリーグの優勝争いも終盤を迎え2位オリックスの勝敗も大いに注目が集まる今日の試合は
今日は珍しくマリーンズが序盤から優位に試合を進める展開となった。
まずは2回に大松のタイムリーに早川のタイムリー。打線が繋がり2点を先制する。
すぐ裏にシュンスケは満塁のピンチを作ってしまうが、ちょっと勢いが無くなってきた小瀬を打ち取りゼロに抑える。
その後はシュンスケ、岸田と両者譲らずのピッチングが続いたが、5回に早川の2ベースからチャンスを作ると、
1軍昇格してきた細谷にタイムリーが出て1点を追加。さらに6回にはベニーの2ランが炸裂して岸田をノックアウト。
シュンスケは8回にローズにタイムリーを許す以外は得点を与えず。今シーズンオリックスにはカモにされていたが、
それを払拭する好投を見せてリリーフに後を託す。
9回表には守護神加藤大から細谷が2本目のタイムリーとなる2ベースを打って勝負アリ。
この時点で西武の優勝マジックは1。その頃所沢では楽天リードで迎えた8回に西武打線が爆発して逆転。
ところが9回表にグラマンから元ロッテ戦士のホセフェルナンデスが満塁ホームランを叩きこむ胴上げクラッシャー振りを見せ付ける。
西武の胴上げは明日以降。明日はその西武と戦うマリーンズ。去年はハムに2度も胴上げを見せられたが、今年こそ本家胴上げクラッシャーぶりを見せ付けてほしいものだ。
まずは今日の試合はシュンスケの好投。早川4安打、細谷2本のタイムリーといい活躍でした。
早川がしっかり打って塁に出てくれればチャンスも広がしますね。ナイスバッティングです。
そして細谷は願ってもないチャンスです。オーティズのサードがしょぼくてて塀内があの体たらく。
これは大チャンスです。あまりにも打てずに浦和に戻されましたが今日の2本のタイムリーで自信になってくれれば最高です。
今江の代わりはなかなかつとまらないかもしれないけど頑張ってほしいです。右にも大きい当たりを打てるのが群馬のゴジラの特徴です。
明日の予告先発
マリーンズ:ソニック
ライオンズ:涌井
舞台は整いました。かつてM1最強だったマリーンズがその称号を取り戻す時が来ました。
今までの試合の中で一番大事な試合かもしれません。まずはCS争いのためにも勝たなくてはいけません。
そして今年も負けて胴上げを目の前でされるのか?それはいけません。勝たなくてはなりません。
最近のソニックはいいです。きっと空気読まずに好投してくれるはずです。
そしてズレータです。今日のホセの打棒を見習うべきです。とにかく明日だけは仕事してくれ!
オマエラ分かってるんだろうな!?明日の理想は福岡でホークスがオリックスに勝って、
その朗報が入る前に西武を叩きのめすのが最高のシナリオです。
オマエラ目を覚ませ!サブローもやる気だせ!大松も和製大砲なら初芝みたいな大活躍を見せつけろ!
いや、本当に勝ってくださいお願いします( ´Д`)後藤だ!後藤に気を付けろよ!
M 020012001|6
Bs 000000010|1
勝:シュンスケ・13勝7敗
負:岸田・4勝1敗
本:ベニー・5号
パリーグの優勝争いも終盤を迎え2位オリックスの勝敗も大いに注目が集まる今日の試合は
今日は珍しくマリーンズが序盤から優位に試合を進める展開となった。
まずは2回に大松のタイムリーに早川のタイムリー。打線が繋がり2点を先制する。
すぐ裏にシュンスケは満塁のピンチを作ってしまうが、ちょっと勢いが無くなってきた小瀬を打ち取りゼロに抑える。
その後はシュンスケ、岸田と両者譲らずのピッチングが続いたが、5回に早川の2ベースからチャンスを作ると、
1軍昇格してきた細谷にタイムリーが出て1点を追加。さらに6回にはベニーの2ランが炸裂して岸田をノックアウト。
シュンスケは8回にローズにタイムリーを許す以外は得点を与えず。今シーズンオリックスにはカモにされていたが、
それを払拭する好投を見せてリリーフに後を託す。
9回表には守護神加藤大から細谷が2本目のタイムリーとなる2ベースを打って勝負アリ。
この時点で西武の優勝マジックは1。その頃所沢では楽天リードで迎えた8回に西武打線が爆発して逆転。
ところが9回表にグラマンから元ロッテ戦士のホセフェルナンデスが満塁ホームランを叩きこむ胴上げクラッシャー振りを見せ付ける。
西武の胴上げは明日以降。明日はその西武と戦うマリーンズ。去年はハムに2度も胴上げを見せられたが、今年こそ本家胴上げクラッシャーぶりを見せ付けてほしいものだ。
まずは今日の試合はシュンスケの好投。早川4安打、細谷2本のタイムリーといい活躍でした。
早川がしっかり打って塁に出てくれればチャンスも広がしますね。ナイスバッティングです。
そして細谷は願ってもないチャンスです。オーティズのサードがしょぼくてて塀内があの体たらく。
これは大チャンスです。あまりにも打てずに浦和に戻されましたが今日の2本のタイムリーで自信になってくれれば最高です。
今江の代わりはなかなかつとまらないかもしれないけど頑張ってほしいです。右にも大きい当たりを打てるのが群馬のゴジラの特徴です。
明日の予告先発
マリーンズ:ソニック
ライオンズ:涌井
舞台は整いました。かつてM1最強だったマリーンズがその称号を取り戻す時が来ました。
今までの試合の中で一番大事な試合かもしれません。まずはCS争いのためにも勝たなくてはいけません。
そして今年も負けて胴上げを目の前でされるのか?それはいけません。勝たなくてはなりません。
最近のソニックはいいです。きっと空気読まずに好投してくれるはずです。
そしてズレータです。今日のホセの打棒を見習うべきです。とにかく明日だけは仕事してくれ!
オマエラ分かってるんだろうな!?明日の理想は福岡でホークスがオリックスに勝って、
その朗報が入る前に西武を叩きのめすのが最高のシナリオです。
オマエラ目を覚ませ!サブローもやる気だせ!大松も和製大砲なら初芝みたいな大活躍を見せつけろ!
いや、本当に勝ってくださいお願いします( ´Д`)後藤だ!後藤に気を付けろよ!
本日のロッテ戦
M 100000000|1
Bs 00041000X|5
勝:小松・14勝3敗
負:唐川・5勝4敗
本:後藤・13号
捨て試合、また後藤に打たれるの巻
連戦といいつつも雨で流れたりしてちょいちょい休みがあったマリーンズ。
しかし今日から相手がオリックス。しかも唐川対小松とくれば今日の試合はまず期待出来ない。
おまけに4位のハムの先発がダルビッシュであれば試合前から4位確定は分かっていたことだろう。
試合は初回に久しぶりにスタメンの里崎の一発で先制をしたのだが、
立ちあがり不安定だった小松に対してロッテ打線が取った策は粘って相手に球数を投げさせるではなく、
早打ちして小松の立ちあがりをアシストするどうしようもない方法に打って出た。
これで小松は立ち直って後は唐川がどこでくたばるのかが見所だったが、
4回に下山が打ったしょぼくれたゴロをオーティズがしょーもないエラーをかまし、
オリックス時代を思い出させるオーティズの動きからカブレラヒット、ローズ四球であっというまに無死満塁。
ここでロッテキラー後藤に痛恨の満塁ホームランを打たれる相変わらず学習能力のない何度も見せられたやられっぷりで試合をひっくり返される。
そして5回には下山死球の後にカブレラに右中間を破られる。
ここでサブローが相変わらずやる気のない守備で
テキトーに内野にボールを返すとカブレラならどうせセカンド止まりとナメきった塀内の緩慢守備が炸裂して
打ったカブレラを3塁まで進ませるチョンボをかます有様。これで唐川は降板。なんとももったいない結果となってしまった。
その後はオリックスの小松に対してもらったチャンスは四球2つだけで手も足も出ないで負けたマリーンズ。
予想通りハムが勝ち再び借金生活で4位転落と予想通りの結果である。
打線はわずか3安打。今日も足をひきづる西岡の痛々しい姿が印象的でした。
西岡がここまで無理してやる事も無いんだけどね。本当に他の連中が情けない。
里崎は久々に戻ってきてホームランを打ち、四球も2つ選んで出塁したのに後が続かない。
オリックスの守備も良かったし全てにおいて差を見せ付けられた感じでしたね。
特にあの5回のカブレラのタイムリー。まずサブローがちんたら追って塀内の緩慢守備。
お前らやる気あるの?最近のサブローはこういうのが目立つ気がする。心はここにあらずって感じに見える
CS争いが大事なこの時期にそんなヤツはいらんよ。やる気ないなら自分から浦和行ってくれ。
塀内もダメ。実力も実績も無いくせに手を抜いたプレーをするな。正直1軍レベルじゃない。
だからいつまで経っても1,5軍止まりなんだよな。バッティングも案の定だし使えない。
そしてサードオーティズもエラーが目立つ。今江がいればなぁってつくづく思う。
やっぱりセカンドは出来ないのかな?足がまだよくないのかな?マサトサードの方が安心出来るんだけどな。
今はオーティズは外せないからな。逆にフクーラとかもういいと思うんだけどな。スタメンで使う価値がない。
唐川は今日は良かった方だけどね。しかし後藤に良く打たれるわ。もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
伊藤がいいピッチングしたけどねぇ。本当に投打で実力の差を見せ付けられたわ。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
偽バッファローズ:岸田
シュンスケもあんまりオリックスと相性が良くないんだよな。さぁどうなることやら
M 100000000|1
Bs 00041000X|5
勝:小松・14勝3敗
負:唐川・5勝4敗
本:後藤・13号
捨て試合、また後藤に打たれるの巻
連戦といいつつも雨で流れたりしてちょいちょい休みがあったマリーンズ。
しかし今日から相手がオリックス。しかも唐川対小松とくれば今日の試合はまず期待出来ない。
おまけに4位のハムの先発がダルビッシュであれば試合前から4位確定は分かっていたことだろう。
試合は初回に久しぶりにスタメンの里崎の一発で先制をしたのだが、
立ちあがり不安定だった小松に対してロッテ打線が取った策は粘って相手に球数を投げさせるではなく、
早打ちして小松の立ちあがりをアシストするどうしようもない方法に打って出た。
これで小松は立ち直って後は唐川がどこでくたばるのかが見所だったが、
4回に下山が打ったしょぼくれたゴロをオーティズがしょーもないエラーをかまし、
オリックス時代を思い出させるオーティズの動きからカブレラヒット、ローズ四球であっというまに無死満塁。
ここでロッテキラー後藤に痛恨の満塁ホームランを打たれる相変わらず学習能力のない何度も見せられたやられっぷりで試合をひっくり返される。
そして5回には下山死球の後にカブレラに右中間を破られる。
ここでサブローが相変わらずやる気のない守備で
テキトーに内野にボールを返すとカブレラならどうせセカンド止まりとナメきった塀内の緩慢守備が炸裂して
打ったカブレラを3塁まで進ませるチョンボをかます有様。これで唐川は降板。なんとももったいない結果となってしまった。
その後はオリックスの小松に対してもらったチャンスは四球2つだけで手も足も出ないで負けたマリーンズ。
予想通りハムが勝ち再び借金生活で4位転落と予想通りの結果である。
打線はわずか3安打。今日も足をひきづる西岡の痛々しい姿が印象的でした。
西岡がここまで無理してやる事も無いんだけどね。本当に他の連中が情けない。
里崎は久々に戻ってきてホームランを打ち、四球も2つ選んで出塁したのに後が続かない。
オリックスの守備も良かったし全てにおいて差を見せ付けられた感じでしたね。
特にあの5回のカブレラのタイムリー。まずサブローがちんたら追って塀内の緩慢守備。
お前らやる気あるの?最近のサブローはこういうのが目立つ気がする。心はここにあらずって感じに見える
CS争いが大事なこの時期にそんなヤツはいらんよ。やる気ないなら自分から浦和行ってくれ。
塀内もダメ。実力も実績も無いくせに手を抜いたプレーをするな。正直1軍レベルじゃない。
だからいつまで経っても1,5軍止まりなんだよな。バッティングも案の定だし使えない。
そしてサードオーティズもエラーが目立つ。今江がいればなぁってつくづく思う。
やっぱりセカンドは出来ないのかな?足がまだよくないのかな?マサトサードの方が安心出来るんだけどな。
今はオーティズは外せないからな。逆にフクーラとかもういいと思うんだけどな。スタメンで使う価値がない。
唐川は今日は良かった方だけどね。しかし後藤に良く打たれるわ。もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
伊藤がいいピッチングしたけどねぇ。本当に投打で実力の差を見せ付けられたわ。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
偽バッファローズ:岸田
シュンスケもあんまりオリックスと相性が良くないんだよな。さぁどうなることやら
本日のロッテ戦
E 000000100|1
M 40000000X|4
勝:成瀬・7勝6敗
負:木谷・3敗1S
S:荻野・5勝5敗27S
本:ズレータ・8号
今日は珍しく楽天先発の木谷を初回から攻め、1番の西岡から4番のサブローと連続ヒット。
そのうちの3本が基本に忠実なセンターへのヒットとどうしてシーズン序盤にそれが出来ないのかと言いたくなるヒットである。
その後、オーティズがゲッツーをかましてしぼみかけたチャンスをズレータが一発で初回に4点を挙げて成瀬を援護。
今日の成瀬は楽天打線の貧打にも助けられヒットの数よりも四球の数の方が多く、きわどいボールもなかなか手が上がらなかったが、
満塁でのピンチに代打高須という山場も早川の好守にも助けられて去年の安定していた成瀬のピッチングが蘇る。
その後打線は拙攻連発で点が取れなかったが成瀬は7回を投げて犠牲フライで失った1点のみ。
2ヶ月振りに勝利を挙げた成瀬。ハムが負けて単独3位にはなったが貯金を作るのに何度も失敗しているので
明日の試合が特に大事である。
久々に成瀬らしいピッチングが戻って来ました。7回1失点は十分な働きです。なかなか取ってもらえなかったけど、
それなりにいいピッチングをしていたし、今は結果が大事です。
打線も初回で一気に点を取ってくれました。オーティズが最近やらかしまくるのが気になるところ。
そのためにマサトを上げたのかな。守備固めマサトは昔を思い出します。
西岡もまだ足を引きずる痛々しい状態。今江、西岡と離脱したらロッテは終戦でしょう。
無理せず西岡を楽にらせてあげたいもんです。明日は早い回に試合を決めて休ませましょう。決められたらいけません。
明日の予告先発
イーグルス:一場
マリーンズ:コバヒロ
一場も年に何回かはいいピッチングするからな。明日勝って久々の貯金を
E 000000100|1
M 40000000X|4
勝:成瀬・7勝6敗
負:木谷・3敗1S
S:荻野・5勝5敗27S
本:ズレータ・8号
今日は珍しく楽天先発の木谷を初回から攻め、1番の西岡から4番のサブローと連続ヒット。
そのうちの3本が基本に忠実なセンターへのヒットとどうしてシーズン序盤にそれが出来ないのかと言いたくなるヒットである。
その後、オーティズがゲッツーをかましてしぼみかけたチャンスをズレータが一発で初回に4点を挙げて成瀬を援護。
今日の成瀬は楽天打線の貧打にも助けられヒットの数よりも四球の数の方が多く、きわどいボールもなかなか手が上がらなかったが、
満塁でのピンチに代打高須という山場も早川の好守にも助けられて去年の安定していた成瀬のピッチングが蘇る。
その後打線は拙攻連発で点が取れなかったが成瀬は7回を投げて犠牲フライで失った1点のみ。
2ヶ月振りに勝利を挙げた成瀬。ハムが負けて単独3位にはなったが貯金を作るのに何度も失敗しているので
明日の試合が特に大事である。
久々に成瀬らしいピッチングが戻って来ました。7回1失点は十分な働きです。なかなか取ってもらえなかったけど、
それなりにいいピッチングをしていたし、今は結果が大事です。
打線も初回で一気に点を取ってくれました。オーティズが最近やらかしまくるのが気になるところ。
そのためにマサトを上げたのかな。守備固めマサトは昔を思い出します。
西岡もまだ足を引きずる痛々しい状態。今江、西岡と離脱したらロッテは終戦でしょう。
無理せず西岡を楽にらせてあげたいもんです。明日は早い回に試合を決めて休ませましょう。決められたらいけません。
明日の予告先発
イーグルス:一場
マリーンズ:コバヒロ
一場も年に何回かはいいピッチングするからな。明日勝って久々の貯金を
本日のロッテ戦
E 00010|1
M 00001|1
本:セギノール・9号
今日の試合書くことあるのか?
シンゴ先発ということで立ちあがりから炎上するのが予想された今日の試合は珍しくゼロで抑えると、
昨日のナオユキのようなランナーを出しながらも要所を締めるピッチングで珍しく試合は締まった感じとなるが、
それにお付き合いするようにロッテ打線もランナーを出しながらあと1本が出ないいつもどおりの展開で試合は進む。
すると4回に楽天のセギノールに一発が出てリードを許してしまう展開となる。
しかし5回に片山がコントロールを乱してまず先頭のベニーを歩かせると、塀内がちゃんとバントを決めて1死2塁。
ここで西岡がヒットで1,3塁。オーティズ四球後に橋本も四球で押し出しで同点に追いつく。
なおもチャンスだったがすっかり元の状態に戻ってしまったズレータがまた犠牲フライも打てない勝負弱さを見せ付ければ、
大松も三振と頼りないクリーンナップの拙攻が響き、こんなクソ試合やめてしまえと言わんばかりに雨が強くなりコールド。
1試合が大事になる現在、この試合は勝っておきたかっただろう。
どうもあと1本が出なかったな。まぁ両方のチームに言える事なんですがね。
まぁシンゴはよく投げてくれたと思います。無駄にリリーフを使うことも無かったし。
しかしズレータはいつも通りになってしまったな。アイツは本当に分からん。うつときはうつけどダメなときはダメ。
まぁ大体ダメだからな。本当に期待出来ない。西岡が途中で退いたのも何だろうね。
西岡も万全じゃないのかな。オーティズもどっかいためてるみたいだし。大変だ。
明日の予告先発
イーグルス:木谷
マリーンズ:成瀬
明日も雨っぽいぞ。やるのかな?まぁマリンだからやるやる詐欺には気を付けないと
E 00010|1
M 00001|1
本:セギノール・9号
今日の試合書くことあるのか?
シンゴ先発ということで立ちあがりから炎上するのが予想された今日の試合は珍しくゼロで抑えると、
昨日のナオユキのようなランナーを出しながらも要所を締めるピッチングで珍しく試合は締まった感じとなるが、
それにお付き合いするようにロッテ打線もランナーを出しながらあと1本が出ないいつもどおりの展開で試合は進む。
すると4回に楽天のセギノールに一発が出てリードを許してしまう展開となる。
しかし5回に片山がコントロールを乱してまず先頭のベニーを歩かせると、塀内がちゃんとバントを決めて1死2塁。
ここで西岡がヒットで1,3塁。オーティズ四球後に橋本も四球で押し出しで同点に追いつく。
なおもチャンスだったがすっかり元の状態に戻ってしまったズレータがまた犠牲フライも打てない勝負弱さを見せ付ければ、
大松も三振と頼りないクリーンナップの拙攻が響き、こんなクソ試合やめてしまえと言わんばかりに雨が強くなりコールド。
1試合が大事になる現在、この試合は勝っておきたかっただろう。
どうもあと1本が出なかったな。まぁ両方のチームに言える事なんですがね。
まぁシンゴはよく投げてくれたと思います。無駄にリリーフを使うことも無かったし。
しかしズレータはいつも通りになってしまったな。アイツは本当に分からん。うつときはうつけどダメなときはダメ。
まぁ大体ダメだからな。本当に期待出来ない。西岡が途中で退いたのも何だろうね。
西岡も万全じゃないのかな。オーティズもどっかいためてるみたいだし。大変だ。
明日の予告先発
イーグルス:木谷
マリーンズ:成瀬
明日も雨っぽいぞ。やるのかな?まぁマリンだからやるやる詐欺には気を付けないと