主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
H 000102500|8
M 201001000|4
勝:摂津・5勝2敗
負:伊藤・2勝6敗
本:井口・17,18号、荒金・1号
ひどすぎるベニーの返球
ファイターズに追いつき追い越そうと高い目標に向かって戦い続けるホークスと
特に目標も無く消化試合をただダラダラ行ってるチームの試合は
序盤は井口の帳尻ホームランが2本も出るすっかりロッテになじんだ井口の活躍でリードに奪ったのだが、
11敗もしている投手が上位チームを易々と抑えられるわけが無くホークスにいつひっくり返されるかとなったが、
シュンスケがそこそこ試合を作っていたのにぶち壊しにしたのはやはり役に立たない中継ぎ投手達だった。
7回頭から伊藤がマウンドに上がるも送りバントでのアウト1つしか取れずに
スペランカー多村に逆転タイムリーを打たれて川﨑に丸投げすると、長谷川を抑え、
田上を歩かせて明石に代打荒金が告げられるとここでウッチーに交代。
するとその荒金に初球をレフトスタンドに叩き込まれて終了。
最終回、ホークスは大隣を調整登板させる余裕まで見せて大敗したマリーンズ。
結局ダメな投手は回の頭からだろうが、途中からだろうが相手が右打者だろうが左打者だろうが関係なく打たれるわけである。
本当に中継ぎが使えん。クソ過ぎる。まぁ中継ぎだけが悪いわけではないけど。
伊藤も本当にダメ。まぁ序盤の使いすぎが響いてる感じだけど。ウッチーも初球にいきなり高めの球はなぁ
シュンスケは試合は作ってるけど本多の内野安打は取れたんじゃないかい?
そして松中のタッチアップは刺せるだろ。中継が下手すぎる。7回のベニーの緩慢送球もひどい。
なんか春先みたいになってきたな。井口一人でやってる感じ。本当にどうしようもない
明日の予告先発
ホークス:和田
マリーンズ:大嶺
よりによって和田かよ。せっかく明日行くのに。ああ負けた( ´Д`)
H 000102500|8
M 201001000|4
勝:摂津・5勝2敗
負:伊藤・2勝6敗
本:井口・17,18号、荒金・1号
ひどすぎるベニーの返球
ファイターズに追いつき追い越そうと高い目標に向かって戦い続けるホークスと
特に目標も無く消化試合をただダラダラ行ってるチームの試合は
序盤は井口の帳尻ホームランが2本も出るすっかりロッテになじんだ井口の活躍でリードに奪ったのだが、
11敗もしている投手が上位チームを易々と抑えられるわけが無くホークスにいつひっくり返されるかとなったが、
シュンスケがそこそこ試合を作っていたのにぶち壊しにしたのはやはり役に立たない中継ぎ投手達だった。
7回頭から伊藤がマウンドに上がるも送りバントでのアウト1つしか取れずに
スペランカー多村に逆転タイムリーを打たれて川﨑に丸投げすると、長谷川を抑え、
田上を歩かせて明石に代打荒金が告げられるとここでウッチーに交代。
するとその荒金に初球をレフトスタンドに叩き込まれて終了。
最終回、ホークスは大隣を調整登板させる余裕まで見せて大敗したマリーンズ。
結局ダメな投手は回の頭からだろうが、途中からだろうが相手が右打者だろうが左打者だろうが関係なく打たれるわけである。
本当に中継ぎが使えん。クソ過ぎる。まぁ中継ぎだけが悪いわけではないけど。
伊藤も本当にダメ。まぁ序盤の使いすぎが響いてる感じだけど。ウッチーも初球にいきなり高めの球はなぁ
シュンスケは試合は作ってるけど本多の内野安打は取れたんじゃないかい?
そして松中のタッチアップは刺せるだろ。中継が下手すぎる。7回のベニーの緩慢送球もひどい。
なんか春先みたいになってきたな。井口一人でやってる感じ。本当にどうしようもない
明日の予告先発
ホークス:和田
マリーンズ:大嶺
よりによって和田かよ。せっかく明日行くのに。ああ負けた( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
M 204005100|12
Bs 100101010|4
勝:シンゴ・7勝6敗
負:小松・1勝9敗
本:井口・15,16号、ベニー・6号、下山・11号、ローズ・19号
スカイマークスタジアムでは今年最後の試合となった今日の裏天王山最終ラウンドは
両先発投手の不安定な立ち上がりから荒れた試合が予想されたが、荒れたのは小松だけであった。
去年の新人王を取ったピッチングとはまるで別人。今日も3回にヒット2本でピンチとなり、
その後2アウトで4番の大松を迎えたのだが、帳尻を分かっていない大松ならば十分に打ち取れるのに、
何を血迷ったのか大松を敬遠する愚策に出た。続くバッターはもうマリーンズに長く在籍するベニーであれは
帳尻パワーで満塁ホームランを打つのはそんなに驚くことではない。
こうなると帳尻打線がやりたい放題打ちまくり、特にここにきて調子を上げている井口は今年加入したばかりなのに
今日は2本のホームランを含む3安打と交流戦前以外は大して仕事してないのにここに来ての大当たりは
背番号6を受け継ぐ者としてふさわしいと言えよう。
そしてヒーローインタビューを受けたベニーが神戸のファンに来年また会おうとは言っていたのだが
ベニー本人が来年チームに残れるのかどうかは突っ込んではいけないところかもしれない
M 204005100|12
Bs 100101010|4
勝:シンゴ・7勝6敗
負:小松・1勝9敗
本:井口・15,16号、ベニー・6号、下山・11号、ローズ・19号
スカイマークスタジアムでは今年最後の試合となった今日の裏天王山最終ラウンドは
両先発投手の不安定な立ち上がりから荒れた試合が予想されたが、荒れたのは小松だけであった。
去年の新人王を取ったピッチングとはまるで別人。今日も3回にヒット2本でピンチとなり、
その後2アウトで4番の大松を迎えたのだが、帳尻を分かっていない大松ならば十分に打ち取れるのに、
何を血迷ったのか大松を敬遠する愚策に出た。続くバッターはもうマリーンズに長く在籍するベニーであれは
帳尻パワーで満塁ホームランを打つのはそんなに驚くことではない。
こうなると帳尻打線がやりたい放題打ちまくり、特にここにきて調子を上げている井口は今年加入したばかりなのに
今日は2本のホームランを含む3安打と交流戦前以外は大して仕事してないのにここに来ての大当たりは
背番号6を受け継ぐ者としてふさわしいと言えよう。
そしてヒーローインタビューを受けたベニーが神戸のファンに来年また会おうとは言っていたのだが
ベニー本人が来年チームに残れるのかどうかは突っ込んではいけないところかもしれない
本日のロッテ戦
M 0101001003|6
Bs 0000100112|5
勝:シコースキー・7勝5敗10S
負:金子・10勝7敗
S:荻野・2勝3敗9S
本:橋本・2号、カブレラ・10号、山崎浩・2号、塀内・2号、下山・10号
実況アナ「塀内がホームラン!!」
クソみたいに大敗した昨日とは違いエースの唐川をマウンドに送り込んだ裏天王山第2ラウンド。
そんなエースを勝たせるべく、2回に満塁のチャンスからなんと1点も取って先制すると、
唐川も応えるかのようにすぐ裏の満塁のピンチをゼロで抑える粘りのピッチング。
4回に橋本の一発、7回にサブローの犠牲フライと3-1で勝てそうな雰囲気が漂ってきたのだが、
唐川がマウンドを降りた後の全く信用できないリリーフ陣が今日も捕まり、
8回伊藤がカブレラにビビリすぎて四球を与えて即交代。続いて出てきたウッチーが暴投で2塁までランナーを進めると、
ホセに西岡ならば取れていた打球も塀内では取れずタイムリーヒット。1点差となると、
9回相手が追い上げてきた場面で抑えたところを見たことが無いウソ守護神シコースキーがいきなり山崎浩にホームランを打たれてまた唐川の勝ちを消す体たらくぶりで試合は延長戦に突入する。
その後抑えにまわった金子からヒットと送りバントでチャンスを作ると、
最近怒涛の帳尻を見せるフクーラがライトの横を抜けるタイムリーヒットで勝ち越し。
これだけでは終わらず、一流投手からしかホームランを打たない男塀内が金子からセンターオーバーの2ランを叩き込み試合をほぼ決めたかに見えた。
ところがウソ守護神はやっぱりウソで、9割方井口のエラーにしか見えない内野安打でランナーを出すと、
下山にまたホームランを打たれて1点差。あまりにも使えないシコースキーに最後は荻野を投入してなんとか勝ったマリーンズ。
紛れも無く今日のヒーローは塀内であろう。
まぁ勝ったのはよかったんですが唐川がまた勝ちを消されてかわいそうです。
本当に中継ぎ投手が使えない。シコースキーに抑えは無理だって何回言えば分かるんだよ?
昔から肝心なところで被弾するのがシコースキーなんだよ。ストレートに力があってもコントロールが甘かったらスタンドまで飛ばされるんだよ。
ボビーはもうマリーンズを勝たせる采配をしてないと感じる。まぁ来年もないしな。将来を見据えてウッチーでいいじゃん。
打線はまぁフクーラが4安打と来期の契約に向けて帳尻中です。橋本もそうですな。
塀内がホームラン打ったのは笑った。まぁよく打ったな。変化球は打てないんだけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
偽バファローズ:小松
また小松に負けそうな気がするけど大丈夫かな。
M 0101001003|6
Bs 0000100112|5
勝:シコースキー・7勝5敗10S
負:金子・10勝7敗
S:荻野・2勝3敗9S
本:橋本・2号、カブレラ・10号、山崎浩・2号、塀内・2号、下山・10号
実況アナ「塀内がホームラン!!」
クソみたいに大敗した昨日とは違いエースの唐川をマウンドに送り込んだ裏天王山第2ラウンド。
そんなエースを勝たせるべく、2回に満塁のチャンスからなんと1点も取って先制すると、
唐川も応えるかのようにすぐ裏の満塁のピンチをゼロで抑える粘りのピッチング。
4回に橋本の一発、7回にサブローの犠牲フライと3-1で勝てそうな雰囲気が漂ってきたのだが、
唐川がマウンドを降りた後の全く信用できないリリーフ陣が今日も捕まり、
8回伊藤がカブレラにビビリすぎて四球を与えて即交代。続いて出てきたウッチーが暴投で2塁までランナーを進めると、
ホセに西岡ならば取れていた打球も塀内では取れずタイムリーヒット。1点差となると、
9回相手が追い上げてきた場面で抑えたところを見たことが無いウソ守護神シコースキーがいきなり山崎浩にホームランを打たれてまた唐川の勝ちを消す体たらくぶりで試合は延長戦に突入する。
その後抑えにまわった金子からヒットと送りバントでチャンスを作ると、
最近怒涛の帳尻を見せるフクーラがライトの横を抜けるタイムリーヒットで勝ち越し。
これだけでは終わらず、一流投手からしかホームランを打たない男塀内が金子からセンターオーバーの2ランを叩き込み試合をほぼ決めたかに見えた。
ところがウソ守護神はやっぱりウソで、9割方井口のエラーにしか見えない内野安打でランナーを出すと、
下山にまたホームランを打たれて1点差。あまりにも使えないシコースキーに最後は荻野を投入してなんとか勝ったマリーンズ。
紛れも無く今日のヒーローは塀内であろう。
まぁ勝ったのはよかったんですが唐川がまた勝ちを消されてかわいそうです。
本当に中継ぎ投手が使えない。シコースキーに抑えは無理だって何回言えば分かるんだよ?
昔から肝心なところで被弾するのがシコースキーなんだよ。ストレートに力があってもコントロールが甘かったらスタンドまで飛ばされるんだよ。
ボビーはもうマリーンズを勝たせる采配をしてないと感じる。まぁ来年もないしな。将来を見据えてウッチーでいいじゃん。
打線はまぁフクーラが4安打と来期の契約に向けて帳尻中です。橋本もそうですな。
塀内がホームラン打ったのは笑った。まぁよく打ったな。変化球は打てないんだけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
偽バファローズ:小松
また小松に負けそうな気がするけど大丈夫かな。
本日のロッテ戦
M 000012100|4
Bs 22710200X|13
勝:岸田・8勝2敗
負:ナオユキ・4勝6敗
本:ローズ・18号、大松・17号、橋本・1号、下山・9号
ナオユキ、神戸に散る!!
今日からオリックスとの大事な裏天王山を向かえてマリーンズは満を持してエースの清水直をマウンドに送り込むが、
初回にランナー1人を置いて4番のローズにいきなり2ランを食らったところから始まり、
2回には1死1塁から岡田の右中間への当たりを大松がチンタラやってる間にピンチが広がり、
さらに続く山崎浩のライトフライを取った大松がバックホームするも今度はその送球が転がってるバットに当たるミラクルスローを見せるなど2失点。
そして極めつけは3回にオリックス打線の猛攻に逢い、3回持たずしかも先発全員得点を許す打たれっぷりで
早々にマウンドを上野に譲り、今日の1戦がいかに大事な試合か十分理解したピッチングでさすがはマリーンズのエースと言えよう。
勝負は序盤の3回でほぼ決まり、この荒れ果てた試合にいきなり出番が来た上野ではどうすることも出来ず、
その後川崎が案の定ホームランを打たれ、その後にエースのために先発出来なかったシュンスケを中継ぎで使い、
打線も焼け石水の4点だけを取りオリックスに大敗したマリーンズ。エースの力投で定位置確保に成功した。
もうナオユキの出来がすべてです。みっともないとしか言いようが無いですね。
希望としては上野とナオユキの配置転換ですかね。上野に先発してもらったほうが将来のためだと思います。
ナオユキはもういいよ。本当に今年は金貰ってるやつが働かなさ過ぎる。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
偽バファローズ:平野佳
エースの唐川だからマシな試合にはなるけどお前ら唐川を援護しろよ
M 000012100|4
Bs 22710200X|13
勝:岸田・8勝2敗
負:ナオユキ・4勝6敗
本:ローズ・18号、大松・17号、橋本・1号、下山・9号
ナオユキ、神戸に散る!!
今日からオリックスとの大事な裏天王山を向かえてマリーンズは満を持してエースの清水直をマウンドに送り込むが、
初回にランナー1人を置いて4番のローズにいきなり2ランを食らったところから始まり、
2回には1死1塁から岡田の右中間への当たりを大松がチンタラやってる間にピンチが広がり、
さらに続く山崎浩のライトフライを取った大松がバックホームするも今度はその送球が転がってるバットに当たるミラクルスローを見せるなど2失点。
そして極めつけは3回にオリックス打線の猛攻に逢い、3回持たずしかも先発全員得点を許す打たれっぷりで
早々にマウンドを上野に譲り、今日の1戦がいかに大事な試合か十分理解したピッチングでさすがはマリーンズのエースと言えよう。
勝負は序盤の3回でほぼ決まり、この荒れ果てた試合にいきなり出番が来た上野ではどうすることも出来ず、
その後川崎が案の定ホームランを打たれ、その後にエースのために先発出来なかったシュンスケを中継ぎで使い、
打線も焼け石水の4点だけを取りオリックスに大敗したマリーンズ。エースの力投で定位置確保に成功した。
もうナオユキの出来がすべてです。みっともないとしか言いようが無いですね。
希望としては上野とナオユキの配置転換ですかね。上野に先発してもらったほうが将来のためだと思います。
ナオユキはもういいよ。本当に今年は金貰ってるやつが働かなさ過ぎる。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
偽バファローズ:平野佳
エースの唐川だからマシな試合にはなるけどお前ら唐川を援護しろよ
本日のロッテ戦
F 000010000|1
M 32100000X|6
勝:成瀬・8勝5敗
負:多田野・5勝4敗
本:大野・3号
日ハムとは相性が悪いのだが今年特にやられている多田野相手となったのだが、
その多田野がボールを真ん中に集めるロッテの中継ぎ投手みたいな立ち上がりの悪さもあり
初回から集中打を浴びせ得点を重ねると、しまいには暴投をかますなど労せずして追加点を挙げて試合を優位に進めることとなった。
一方過去2試合で完投直前で交代させられている成瀬だったが今日は日ハム打線に隙を与えず。
5回に大野の交通事故みたいな一発を食らってしまって1点を取られてしまうのだが、
首位の余裕か終盤、クリーンナップの選手を下げる余裕の梨田采配もあり完投勝利の成瀬。
150球以上投げた成瀬だが、どうも最近はどこの投手も球数を多く投げるのが流行っているらしい。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
本当にオレが見に行く試合は全く持って負けか引き分けが多かった。
勝った試合見たのいつ以来だろう?4月終わりの西武ドーム以来かな?
とにかく成瀬はよかった。よく投げてくれた。
打線はようやく多田野に勝ったな。まぁ多田野の出来が悪すぎたな。
正直期待してなかった。サブローがいい働きするな本当に。
ベニーも期待してなかったら2ベース打ったし。びっくりしたわ。
9月になってマリンがガラガラになってきたけど9月の消化試合こそマリーンズが一番強い時期です。
CSはもう無理だと思う。でも少しでも勝てる試合をみたいもんですわ。選手も帳尻するころだし。
明日の予告先発
マリーンズ:ナオユキ
偽バファローズ:岸田
明日から裏天王山が神戸であります。ナオユキは久々の先発復帰。降格するの誰だ?
で、マリンでの日ハム戦は今日で最後。という事で試合後はエール交換してました。
ロッテの応援団が稲葉やユキオや広瀬といった応援歌を演奏すれば、ハムの応援団が初芝やら幸一やらイワオやらをやってくれた。
パリーグはヤッパリこういうところがいいですな。
F 000010000|1
M 32100000X|6
勝:成瀬・8勝5敗
負:多田野・5勝4敗
本:大野・3号
日ハムとは相性が悪いのだが今年特にやられている多田野相手となったのだが、
その多田野がボールを真ん中に集めるロッテの中継ぎ投手みたいな立ち上がりの悪さもあり
初回から集中打を浴びせ得点を重ねると、しまいには暴投をかますなど労せずして追加点を挙げて試合を優位に進めることとなった。
一方過去2試合で完投直前で交代させられている成瀬だったが今日は日ハム打線に隙を与えず。
5回に大野の交通事故みたいな一発を食らってしまって1点を取られてしまうのだが、
首位の余裕か終盤、クリーンナップの選手を下げる余裕の梨田采配もあり完投勝利の成瀬。
150球以上投げた成瀬だが、どうも最近はどこの投手も球数を多く投げるのが流行っているらしい。
本当にオレが見に行く試合は全く持って負けか引き分けが多かった。
勝った試合見たのいつ以来だろう?4月終わりの西武ドーム以来かな?
とにかく成瀬はよかった。よく投げてくれた。
打線はようやく多田野に勝ったな。まぁ多田野の出来が悪すぎたな。
正直期待してなかった。サブローがいい働きするな本当に。
ベニーも期待してなかったら2ベース打ったし。びっくりしたわ。
9月になってマリンがガラガラになってきたけど9月の消化試合こそマリーンズが一番強い時期です。
CSはもう無理だと思う。でも少しでも勝てる試合をみたいもんですわ。選手も帳尻するころだし。
明日の予告先発
マリーンズ:ナオユキ
偽バファローズ:岸田
明日から裏天王山が神戸であります。ナオユキは久々の先発復帰。降格するの誰だ?
で、マリンでの日ハム戦は今日で最後。という事で試合後はエール交換してました。
ロッテの応援団が稲葉やユキオや広瀬といった応援歌を演奏すれば、ハムの応援団が初芝やら幸一やらイワオやらをやってくれた。
パリーグはヤッパリこういうところがいいですな。