しかも現状のFA制度としてコバヒロはランクAの選手なので高濱+コバヒロの去年の年俸の半分を貰えるみたいです。
コバヒロの去年の年俸は推定1億7000万と言われてるので半分でもかなりの大金になります。
高濱は最近当たりに当たりまくって阪神で一番伸び盛りな若手内野手。西岡が移籍し、今江も開幕微妙。
荻野貴や細谷に新たなライバルが出現した格好となりました。
本来ならば不安を抱える投手陣の穴埋めに誰か取れればよかったと思うんだけど、
まだ若くて魅力のある選手が労せず獲得できたのは非常に大きいのではないかと。
左バッターで少し動画を見たけど内角のボールを綺麗に捌くバッティングはなかなかマネ出来ないね。
サード、ショートと今ほしいポディションの選手。井口がいい年なのでのちのちセカンドも出来るようになって欲しいところ。
まぁFA補強はなかなか出来る球団が無いのでコレぐらいの見返りはあってもいいと思う。
強奪?まぁ強奪だね。でも、それ以上に強奪している阪神がそんな事を言える立場ではないのは言わなくても分かってるはず。
唐川と同級生だね。まだ若いから長い目で育てていくとしよう。しかし美味すぎて笑いが止まらんわ( ´∀`)
本日のオープン戦
M 100000200|3
D 200001000|3
本:清田・2号
場所を北谷に移動して行われた中日とのオープン戦はオリックスからトレード移籍してきた光原が先発。
主力を並べた中日打線にビビったのか初回に2点を失うが、失点はこの2点のみで抑えてまずまずの内容となった。
課題となっている投手陣は中日打線をなんとか3点で抑えたが、ランナーを出す場面が目立ちやはり安心出来ない。
そしてショートの穴を埋めるべく奮闘している荻野貴、細谷は持ち前のバッティングでアピールを続けるが、
ショートは大学生以来の荻野貴、浦和でもファンキーな守備でお馴染みの細谷はそれぞれ失点に絡むエラーをかまし、
そしてミスター魔送球根元もやらかし、打たせて取る投手に取っては頭が痛い守備陣であろう。
その争いの中でも頭ひとつ出ているのは清田。今日もホームランをかっ飛ばして2試合で2本目のホームラン。
岡田には無い長打力で開幕スタメンを猛アピール。レギュラー争いは今後ともどうなるか楽しみな結果である。
まぁオープン戦始まったばっかりだしゆっくりやればいいと思うけど、昨日みたいに8点取られるとかじゃないからマシかな。
光原は新人の時が一番良かったかもね。ケガが重なってるからね。復活すると見込んでポロリを放出して取ったんだから、
期待はしておきましょう。数字だけしか見れないとどんな感じか分からないからなぁ。
野手は今江が微妙だから細谷がサードっぽいけどね。荻野貴はやっぱり送球難なんだよねぇ。
細谷も下手くそだからなぁ。守備だけで見ると高口かもしれない。取るだけだったら根元でもいいけど、いかんせん送球が( ´Д`)
まぁ練習せんと上手くならんな。公式戦で魔送球の嵐はみたくない( ´Д`)
本日のオープン戦
M 000200114|8
F 02021103X|9
勝:石井・1勝
負:上野・1敗
S:中村・1S
本:清田・1号、ホフパワー・1号
佑ちゃん佑ちゃん騒がれる中行われた本日のオープン戦。
ゴールデンルーキーを新人相手に無類の弱さを示すマリーンズ相手にぶつけてくる当たりは
監督歴の長い梨田監督らしい采配だったと言えよう。
で、試合の方は前もって明言していた通りマリーンズはルーキーの小林敦が先発したが、
初回から四球を連発し不安定な立ち上がりを見せると、2回は2アウトランナーナシから4連打を浴びて2失点と、
早くもロッテの投手らしい炎上っぷりで順応性の高さを見せつける格好となった。
不安を抱えている投手陣はこの後も上野も打たれ、松本も打たれ、さらには秋親も打たれと計8失点と、
紅白戦同様投手陣に大きな課題を残した結果となってしまった。
若手主体の打線は相手のエラーも絡んで得点を重ねたが、斉藤からはチャンスは作っても得点はしない
世間一般の野球ファンのためにしっかり斉藤を持ち上げる事に成功した。
とはいえ斉藤が手を抜こうが本気だろうがどうせ伝統のロッテ打線なら拙攻の連発であるのは間違いないので、
打線よりもやはり投手陣の再建が重要であるのは言うまでもない。
やっぱり投手陣だね。紅白戦同様打たれすぎ。若手投手陣は十分チャンスはあるのに結果が出ないとねぇ。
去年のシーズンを考えれば投手力不足であるのは目に見えて明らかなのにそこの底上げが出来ないと間違いなく最下位だね。
新人のコバアツはいいとしてもそろそろ上野辺りは1軍に定着してほしい。松本はいいや。もう諦めてるから。
打線は当たってるよなぁ。ここはレギュラー争いがいい方向に行ってるからね。伊志嶺もヒット打ったし。
そういういい争いが投手陣にもほしいところです。まぁ明日の一面は佑ちゃんで決まりだけど。ヤダヤダ( ´Д`)
2011年のキャンプも終わり、明日からオープン戦が始まるマリーンズ。
西岡がメジャーへ行き、コバヒロもFAでメジャー行きを希望するも、挑戦する立場なのにマイナーは嫌だの複数年じゃないと嫌だの
駄々をこねた結果阪神という結果で移籍をしてしまい、200本安打したショートと守護神の穴が埋まらず、
しまいにはその穴埋めで取ったマクローリーは調整不足で2軍落ち。それに追い打ちをかけるかのごとくウッチーはケガで出遅れ。
野手でも今江が開幕微妙とシーズン開始前からBクラスが見える展開に。
2005年優勝した時も大した補強をしなかった結果、悲惨な結果になった2006年と同じ展開が待っていそうです。
ただでさえ弱い投手陣は紅白戦で大炎上。先発で計算できそうなのは成瀬とシュンスケぐらい。
シーズン前半は良かったけど後半炎上しまくったマーフィーはどうも信用できないし、ペンもちょっと頼りない。
出てきそうで出てこない唐川と大嶺。新人のコバアツは先発として使えそうな感じが全くしないし。
抑えは伊藤とかでいいような気がするけどね。年齢が年齢な薮田、ケガの多いウッチーには任せられない。
まぁ良い要素が無いけど明日からオープン戦が始まります。まぁハンカチにいいようにやられてしまうわけですが。
公式戦じゃないので抑えられたっていいと思います。大して実力がないのに優勝してしまったから今年は改めて1からチームを作ってサブローが憧れる常勝軍団の下地を作って欲しいです。
で、オフはなかなか話題が無いですがとりあえずコバヒロはメジャーではなく阪神に決まったようで。
コバヒロはメジャーに行きたかったんじゃないの?マイナーなら行かないって言ってたけどね。
でも去年のシーズン後半でのボールの走らなさを見てしまうとメジャーのスカウトも敬遠したのかな。
ロッテ以上に中継ぎを酷使する阪神ではより辛いんじゃないのかと思います。先発で使って欲しいところ。
まぁロッテというチームは来る者拒まず去る者負わずです。
そしてそのコバヒロのボールを弾きまくったポロリはオリックス光原と交換トレードらしいです。
トレードはある程度時間が経たないと当たりか外れか分からないけど、このトレードは結構当たりじゃないかと思います。
ポロリ自体もキャッチャーとしてダメなので、里崎がいていざというときに的場がいて去年はドラフトで新人捕手を2名獲得。
相変わらずの先発難が克服出来ていないのでいいトレードだと思います。光原はソニックと新人賞争ってたもんね。
その投手が復活すればいいんだけど、どうなることやら。