主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 000001010|2
F 100000000|1
勝:グライシンガー・3勝
負:宮西・1敗
S:薮田・7S
ホームではイマイチだけどビジターは強いマリーンズ。今日から東京ドームでの3連戦。
先週は雨の影響で登板がなかったグライシンガーとマリーンズが苦手な多田野との投げあい。
しかし、初回にグライシンガーが捕まりピンチを背負うと、4番の中田にカーブをセンター前にはじき返されて今季初失点。
いきなり追いかける展開となったマリーンズだが、かつてノーヒットノーラン寸前までやられた多田野に対して手も足も出ず。
それでもグライシンガーの調子も戻り、2回以降はスコアボードにゼロが並び試合は後半へ進む。
試合が再び動いたのが6回。先頭の岡田がショートへの内野安打で出塁。
続く角中は送りバントを決めるのだが、1塁送球の際に1塁のベースカバーに入った田中賢の足が離れたようにも見えたが判定はアウト。
1死2塁となってここで根元が引っ張ってライト線へのタイムリー2ベースでようやく同点に追いつく。
そして7回裏に2000本安打までカウントダウンが進んでる稲葉に3ベースを打たれて無死3塁の大ピンチ。
ここで、グライシンガーが踏ん張り、陽をショートゴロでランナーは進めず、一発の怖いスレッジは見逃し三振。
金子誠は引っ掛けてサードゴロとピンチでもグライシンガーの好投で切り抜けると、
8回表に1死から岡田が死球、角中の打席でエンドランを仕掛けるとこれが成功して1,3塁のチャンス。
ここで再び根元がセンター前にはじき返して勝ち越しタイムリー。2死後にサブローがレフト前に運ぶのだが、
いくら2アウトでも浅すぎるレフト前ヒットで2塁走者の角中をホームに突っ込ませるのだが、余裕すぎるタッチアウトで1点どまり。
ロッテ伝統の壊れた信号機が今日も炸裂すると、すぐ裏に1死から連打を浴びたグライシンガーは糸井を迎えたところで中後と交代。
しかし、糸井に死球を与えて満塁にして3番手の益田に交代。この益田が中田とキャッチャーファールフライに抑え、
続く怖い稲葉もショートゴロで見事な火消しを見せると、最終回は劇場気味だった薮田が3人で抑えてゲームセット。
要所での投手陣の好投が光り、勝率で首位となった。
今日は根元もいい場面で打ったんだけどやっぱり益田だね。1年目から酷使されて大変だけど、あの大事な場面でよく抑えたと思います。
本当にもっと点を取られてもおかしくない場面があったんだけど、よく1点で抑えたと思います。今日は投手陣の好投が良かったです。
いいところで根元が打ったのもそうだけど角中やね。いい活躍してると思います。だけど8回のホームアウトは無いわ。
あれはレフトが誰でもアウト。あれをアウトに出来ないとプロの外野手じゃない。佐藤コーチもなかなか酷いぞ。ギャンブルすぎる。
まだ明に3塁コーチやらせたほうがいいような気がする。なんか壊れた信号機が多いなこのチームは( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:ペン
ファイターズ:八木
左投手だからって伊志嶺スタメンは勘弁。角中を使い続けてほしいものです。岡田を外しそうな雰囲気もありますが。
正直今のスタメンで右左を変える必要ないです。フクーラをたまに休ませて大松とかぐらいで。
そういえば珍しく井口が途中交代しましたね。怪我とかでなければいいんですけどね。
M 000001010|2
F 100000000|1
勝:グライシンガー・3勝
負:宮西・1敗
S:薮田・7S
ホームではイマイチだけどビジターは強いマリーンズ。今日から東京ドームでの3連戦。
先週は雨の影響で登板がなかったグライシンガーとマリーンズが苦手な多田野との投げあい。
しかし、初回にグライシンガーが捕まりピンチを背負うと、4番の中田にカーブをセンター前にはじき返されて今季初失点。
いきなり追いかける展開となったマリーンズだが、かつてノーヒットノーラン寸前までやられた多田野に対して手も足も出ず。
それでもグライシンガーの調子も戻り、2回以降はスコアボードにゼロが並び試合は後半へ進む。
試合が再び動いたのが6回。先頭の岡田がショートへの内野安打で出塁。
続く角中は送りバントを決めるのだが、1塁送球の際に1塁のベースカバーに入った田中賢の足が離れたようにも見えたが判定はアウト。
1死2塁となってここで根元が引っ張ってライト線へのタイムリー2ベースでようやく同点に追いつく。
そして7回裏に2000本安打までカウントダウンが進んでる稲葉に3ベースを打たれて無死3塁の大ピンチ。
ここで、グライシンガーが踏ん張り、陽をショートゴロでランナーは進めず、一発の怖いスレッジは見逃し三振。
金子誠は引っ掛けてサードゴロとピンチでもグライシンガーの好投で切り抜けると、
8回表に1死から岡田が死球、角中の打席でエンドランを仕掛けるとこれが成功して1,3塁のチャンス。
ここで再び根元がセンター前にはじき返して勝ち越しタイムリー。2死後にサブローがレフト前に運ぶのだが、
いくら2アウトでも浅すぎるレフト前ヒットで2塁走者の角中をホームに突っ込ませるのだが、余裕すぎるタッチアウトで1点どまり。
ロッテ伝統の壊れた信号機が今日も炸裂すると、すぐ裏に1死から連打を浴びたグライシンガーは糸井を迎えたところで中後と交代。
しかし、糸井に死球を与えて満塁にして3番手の益田に交代。この益田が中田とキャッチャーファールフライに抑え、
続く怖い稲葉もショートゴロで見事な火消しを見せると、最終回は劇場気味だった薮田が3人で抑えてゲームセット。
要所での投手陣の好投が光り、勝率で首位となった。
今日は根元もいい場面で打ったんだけどやっぱり益田だね。1年目から酷使されて大変だけど、あの大事な場面でよく抑えたと思います。
本当にもっと点を取られてもおかしくない場面があったんだけど、よく1点で抑えたと思います。今日は投手陣の好投が良かったです。
いいところで根元が打ったのもそうだけど角中やね。いい活躍してると思います。だけど8回のホームアウトは無いわ。
あれはレフトが誰でもアウト。あれをアウトに出来ないとプロの外野手じゃない。佐藤コーチもなかなか酷いぞ。ギャンブルすぎる。
まだ明に3塁コーチやらせたほうがいいような気がする。なんか壊れた信号機が多いなこのチームは( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:ペン
ファイターズ:八木
左投手だからって伊志嶺スタメンは勘弁。角中を使い続けてほしいものです。岡田を外しそうな雰囲気もありますが。
正直今のスタメンで右左を変える必要ないです。フクーラをたまに休ませて大松とかぐらいで。
そういえば珍しく井口が途中交代しましたね。怪我とかでなければいいんですけどね。
PR
本日のロッテ戦
L 000120100|4
M 00003003X|6
勝:中後・1勝
負:マイケル・1敗
S:薮田・6S
昨日なんとか勝ちを拾ってカード勝ち越しを決めたいマリーンズは既に先発の柱である藤岡をマウンドへ。
しかし、初回から藤岡はピンチを背負う場面が多く、2回以外は走者を置く苦しい展開。
そんな藤岡は4回に捕まり、先頭の中島を歩かせてしまうと、ヘルマンに左中間を破られてこれで1塁ランナーの中島が一気にホームイン。
先制点を謙譲してしまうと、5回にピンチを迎えてしまうと、中島のファーストゴロをフクーラが後逸をかまして2点を謙譲。
味方の守備に足を引っ張られてしまった藤岡だったが、すぐ裏に味方が反撃に転じる。
雅彦と岡田が初球を狙ってヒットで出ると、角中も内野安打で無死満塁。
ここで根元が引っ張ってライト線への2点タイムリー2ベースで1点差とすると、続く井口がセンターへの犠牲フライで同点となる。
6回は連続三振と立ち直ったかに見えた藤岡だったが7回にまたピンチを背負ってしまうと、
4番のおかわり君にライト前に運ばれて勝ち越し点を失ったところで藤岡は2番手の大谷に交代することになる。
1点を追う形となったマリーンズだが雅彦が打ち取られたところで西武ベンチが動いて西口から松永に交代。
ここで岡田は2安打してるのに何故か代打で伊志嶺が出てきてアッサリ三振する意味不明な采配が飛び出してこの回無得点。
8回は中後が抑えて8回裏の攻撃。先頭の根元が打ち取られて今度は3番手にマイケル登場。
が、ここで井口が2ベースヒットでチャンスメイクすると、4番のサブローがセンターへ抜けるタイムリーヒットで同点となると、
さらにフクーラが死球でチャンス拡大。西武は4人目の岡本篤に交代。ここで今江はレフト前に運んでチャンス拡大と思ったら、
3塁コーチャーの佐藤コーチの指示が遅くサブローが3塁タッチアウトというヘボプレーが今日も炸裂するのだが、
この後清田が前進守備のレフトの頭の上を越えるタイムリー3ベースで逆転。
こうなると最終回は薮田なのだが、1死から浅村に四球を与えると中島にヒットを浴びて、
おかわり君三振で2死となったのだが、ヘルマンを死球で満塁にしてしまうと、ここで去年あわやという打球を打たれた上本。
しかし、ここは内角のボールで詰まらせてレフトフライ。なんとか逃げ切ったマリーンズはカード勝ち越し。
おまけにルーキーの中後にうれしいプロ初勝利となった。
藤岡は今日はいまひとつだったかな。ちょっと疲れたかな?まぁでもよく頑張ってると思います。
中後は初勝利おめでとう。まだまだ酷使されると思うけど頑張ってほしいものです。
そんな酷使されてる中継ぎ陣だけどウッチーがようやくイースタンで今季初登板ルーキーが潰される前に戻ってきて欲しいです。
薮田が劇場ばっかりするのも困りもの。どうも最近のクローザーはランナー出すよなぁ。ヤダヤダ( ´Д`)
打線はミスがありながらも勝利。守備のミス、走塁のミス相変わらずですね。練習してるんでしょうか?
西武は走塁が上手いよね。それに比べてマリーンズと来たら。走塁を改善していかないとこの先勝てないぞ。
やっぱり角中がしばらく1番の方がいいな。足はともかく伊志嶺と違って打てるから。
今の伊志嶺は代走で十分。岡田の代打で出す采配は全く意味不明。左右病も程ほどにしてほしい。
なんとか勝ち越したけど今度の東京ドーム3連戦で日ハム。それからソフトバンクとの3連戦ではこんな野球やってたら勝てないぞ。
しっかりと修正してもらいたいものです。
L 000120100|4
M 00003003X|6
勝:中後・1勝
負:マイケル・1敗
S:薮田・6S
昨日なんとか勝ちを拾ってカード勝ち越しを決めたいマリーンズは既に先発の柱である藤岡をマウンドへ。
しかし、初回から藤岡はピンチを背負う場面が多く、2回以外は走者を置く苦しい展開。
そんな藤岡は4回に捕まり、先頭の中島を歩かせてしまうと、ヘルマンに左中間を破られてこれで1塁ランナーの中島が一気にホームイン。
先制点を謙譲してしまうと、5回にピンチを迎えてしまうと、中島のファーストゴロをフクーラが後逸をかまして2点を謙譲。
味方の守備に足を引っ張られてしまった藤岡だったが、すぐ裏に味方が反撃に転じる。
雅彦と岡田が初球を狙ってヒットで出ると、角中も内野安打で無死満塁。
ここで根元が引っ張ってライト線への2点タイムリー2ベースで1点差とすると、続く井口がセンターへの犠牲フライで同点となる。
6回は連続三振と立ち直ったかに見えた藤岡だったが7回にまたピンチを背負ってしまうと、
4番のおかわり君にライト前に運ばれて勝ち越し点を失ったところで藤岡は2番手の大谷に交代することになる。
1点を追う形となったマリーンズだが雅彦が打ち取られたところで西武ベンチが動いて西口から松永に交代。
ここで岡田は2安打してるのに何故か代打で伊志嶺が出てきてアッサリ三振する意味不明な采配が飛び出してこの回無得点。
8回は中後が抑えて8回裏の攻撃。先頭の根元が打ち取られて今度は3番手にマイケル登場。
が、ここで井口が2ベースヒットでチャンスメイクすると、4番のサブローがセンターへ抜けるタイムリーヒットで同点となると、
さらにフクーラが死球でチャンス拡大。西武は4人目の岡本篤に交代。ここで今江はレフト前に運んでチャンス拡大と思ったら、
3塁コーチャーの佐藤コーチの指示が遅くサブローが3塁タッチアウトというヘボプレーが今日も炸裂するのだが、
この後清田が前進守備のレフトの頭の上を越えるタイムリー3ベースで逆転。
こうなると最終回は薮田なのだが、1死から浅村に四球を与えると中島にヒットを浴びて、
おかわり君三振で2死となったのだが、ヘルマンを死球で満塁にしてしまうと、ここで去年あわやという打球を打たれた上本。
しかし、ここは内角のボールで詰まらせてレフトフライ。なんとか逃げ切ったマリーンズはカード勝ち越し。
おまけにルーキーの中後にうれしいプロ初勝利となった。
藤岡は今日はいまひとつだったかな。ちょっと疲れたかな?まぁでもよく頑張ってると思います。
中後は初勝利おめでとう。まだまだ酷使されると思うけど頑張ってほしいものです。
そんな酷使されてる中継ぎ陣だけどウッチーがようやくイースタンで今季初登板ルーキーが潰される前に戻ってきて欲しいです。
薮田が劇場ばっかりするのも困りもの。どうも最近のクローザーはランナー出すよなぁ。ヤダヤダ( ´Д`)
打線はミスがありながらも勝利。守備のミス、走塁のミス相変わらずですね。練習してるんでしょうか?
西武は走塁が上手いよね。それに比べてマリーンズと来たら。走塁を改善していかないとこの先勝てないぞ。
やっぱり角中がしばらく1番の方がいいな。足はともかく伊志嶺と違って打てるから。
今の伊志嶺は代走で十分。岡田の代打で出す采配は全く意味不明。左右病も程ほどにしてほしい。
なんとか勝ち越したけど今度の東京ドーム3連戦で日ハム。それからソフトバンクとの3連戦ではこんな野球やってたら勝てないぞ。
しっかりと修正してもらいたいものです。
本日のロッテ戦
L 000001000|1
M 000000000|0
勝:石井一・1勝
負:成瀬・1勝2敗
S:ゴンザレス・2敗2S
無死2塁からゲッツーになる裏技
カードが変わって調子が上がらないライオンズをマリンに迎えての3連戦。
先発は成瀬と石井一。両左腕で始まった試合は序盤から投手戦となる。
ランナーを出すことが多い成瀬は初回から先頭バッターをヒットで出すなど苦しい展開が多かったが、
要所を抑えて西武相手に得点を許さないピッチングをしていたのだが、
打線が石井一に対して全く手も足も出ず5回終わってヒット1本すら打てずに抑えられる始末。
再三先頭ランナーを出していた成瀬が6回に捕まり、
またこの回も先頭ランナーを出すとおかわり君にタイムリー2ベースを打たれてついに失点をしてしまう。
打線もようやく6回に清田が初ヒットで出るも後が全く続かず、7回もサブローが2死から2ベースも得点ならず。
成瀬は最後まで投げて1点に抑えて最後の反撃を待つ。
すると9回裏に先頭の根元が2ベースヒットでチャンスを演出する。
ここで伊志嶺はバントの構え。が、初球のインコースのボールにビビッてバントを打ち上げてフライアウトにすると、
根元が何故か大きく飛び出して2塁戻れずダブルプレーという
プロとは思えないプレーで一気に2死ランナーなしと追い込まれる。
それでも代打の角中がヒット。井口も繋いで2死1,3塁で石井一をマウンドから下ろして守護神のゴンザレスを引きずり出したが、
サブローがファーストへの弱いライナーとなってゲームセット。
成瀬は好投したのだが見方の援護に恵まれずいつも通り負けが先行する形となり、
最終回のプレーはバントを失敗した伊志嶺が悪いか、飛び出した根元が悪いかと意見が分かれているが
正直どちらもヘタクソであるのは紛れもない事実である。
もう今日の試合は最終回だね。伊志嶺のヘッポコバントと根元のチョンボ。
バッティングでも思うけど伊志嶺はインコース全然ダメだね。今の伊志嶺ならばインコース投げれば簡単に打ち取れる。
根元もどうしてあんなに出る必要があるのか?次の塁に進むのも大事だけど、一番やってはいけないのはそのランナーがアウトになることじゃないのか?
どっちもヘタクソだから練習しろ。あのプレーが今日の勝敗を大きく分けた。正直サブローがヒット打つなんて微塵も思ってなかったし。
サブローの場面で同点打が出るほどチームはいい状態じゃないし。いつものロッテ野球でした( ´Д`)
成瀬は良かったんだけどね。おかわり君の一打に泣いたね。
これでまた負けが先行してしまいました。エースならば相手エースとの投げあいもあるので勝ち負けがトントンになるのは仕方がないです。
成瀬が貯金作れればいいところまで行くそうなんだけどね。正直今のままでは。野手に泣かされるな( ´Д`)
明日の予告先発
ライオンズ:野上
マリーンズ:唐川
日ハム3連戦のときみたいにホームで3連敗とかするなよ。本当に今年もマリンで弱いな。これじゃあ客入らないわ。
明日明後日なんとか勝って勝ち越したいところ。
L 000001000|1
M 000000000|0
勝:石井一・1勝
負:成瀬・1勝2敗
S:ゴンザレス・2敗2S
無死2塁からゲッツーになる裏技
カードが変わって調子が上がらないライオンズをマリンに迎えての3連戦。
先発は成瀬と石井一。両左腕で始まった試合は序盤から投手戦となる。
ランナーを出すことが多い成瀬は初回から先頭バッターをヒットで出すなど苦しい展開が多かったが、
要所を抑えて西武相手に得点を許さないピッチングをしていたのだが、
打線が石井一に対して全く手も足も出ず5回終わってヒット1本すら打てずに抑えられる始末。
再三先頭ランナーを出していた成瀬が6回に捕まり、
またこの回も先頭ランナーを出すとおかわり君にタイムリー2ベースを打たれてついに失点をしてしまう。
打線もようやく6回に清田が初ヒットで出るも後が全く続かず、7回もサブローが2死から2ベースも得点ならず。
成瀬は最後まで投げて1点に抑えて最後の反撃を待つ。
すると9回裏に先頭の根元が2ベースヒットでチャンスを演出する。
ここで伊志嶺はバントの構え。が、初球のインコースのボールにビビッてバントを打ち上げてフライアウトにすると、
根元が何故か大きく飛び出して2塁戻れずダブルプレーという
プロとは思えないプレーで一気に2死ランナーなしと追い込まれる。
それでも代打の角中がヒット。井口も繋いで2死1,3塁で石井一をマウンドから下ろして守護神のゴンザレスを引きずり出したが、
サブローがファーストへの弱いライナーとなってゲームセット。
成瀬は好投したのだが見方の援護に恵まれずいつも通り負けが先行する形となり、
最終回のプレーはバントを失敗した伊志嶺が悪いか、飛び出した根元が悪いかと意見が分かれているが
正直どちらもヘタクソであるのは紛れもない事実である。
もう今日の試合は最終回だね。伊志嶺のヘッポコバントと根元のチョンボ。
バッティングでも思うけど伊志嶺はインコース全然ダメだね。今の伊志嶺ならばインコース投げれば簡単に打ち取れる。
根元もどうしてあんなに出る必要があるのか?次の塁に進むのも大事だけど、一番やってはいけないのはそのランナーがアウトになることじゃないのか?
どっちもヘタクソだから練習しろ。あのプレーが今日の勝敗を大きく分けた。正直サブローがヒット打つなんて微塵も思ってなかったし。
サブローの場面で同点打が出るほどチームはいい状態じゃないし。いつものロッテ野球でした( ´Д`)
成瀬は良かったんだけどね。おかわり君の一打に泣いたね。
これでまた負けが先行してしまいました。エースならば相手エースとの投げあいもあるので勝ち負けがトントンになるのは仕方がないです。
成瀬が貯金作れればいいところまで行くそうなんだけどね。正直今のままでは。野手に泣かされるな( ´Д`)
明日の予告先発
ライオンズ:野上
マリーンズ:唐川
日ハム3連戦のときみたいにホームで3連敗とかするなよ。本当に今年もマリンで弱いな。これじゃあ客入らないわ。
明日明後日なんとか勝って勝ち越したいところ。
本日のロッテ戦
E 000030300|6
M 000201000|3
勝:田中・2勝1敗
負:シュンスケ・1敗
敗れるべくして敗れた試合
楽天は中5日で田中のマー君先発で勝ちに来たのに対してマリーンズはシュンスケがようやく今季初登板。
最初は上々の立ち上がりだったシュンスケだったが3回に3四球で勝手にピンチを作るのだが、ここはゼロで抑える。
すると4回に先頭の岡田のボテボテの打球をリトル松井が取れずにエラーで出塁すると、
続く井口の当たりをダイビングで取ろうとしたレフトの中村だったが、ものの見事に後逸して2塁だとなると、
サブローはボールを選んで四球満塁に、昨日から満塁でよく打席が回るフクーラに打順が回ると、
緩い当たりだったがセンターの前に落ちて欲しかった先制点を挙げると、1死後スタメンの角中がショートの横を抜けるタイムリーで2点を挙げる。
調子がイマイチとはいえ田中のマー君から2点を取ったのだが、すぐの5回にロッテキラー嶋にヒットを打たれると、
さらにロッテキラー内村にも追い込んでから打たれ、無死1,2塁からこちらもロッテキラー聖沢にライト前にタイムリーを打たれて1点差となると、
2死2,3塁の場面でホセに変化球が高く浮いたのを仕留められて逆転打を浴びてしまうなどリードを守れずシュンスケは5回降板となる。
それでも6回の裏にサブローヒット、フクーラもヒットで無死1,3塁のチャンスをベテランが演出。
ここで今江がショートへの併殺打に倒れるが、その間に1点が入って何とか同点となる。
しかし7回に6回からマウンドに上がってる大谷がロッテキラー嶋にヒットを打たれると、内村はバントで1死2塁。
ここで中後に交代。怖い聖沢は初球を打たせて2死3塁となる。続く高須に対していいコースにスライダーが決まってるのに審判の手が上がらず四球。
その後のホセに多投しているスライダーを狙われてタイムリーを浴びて勝ちこしされてしまうと、
続くガルシアにもセンター前に運ばれて、クロスプレーもきわどい判定ながらセーフとなってしまい、
さらには牧田にはショートへの深いゴロの内野安打で一気に3失点。中後は楽天打線を封じることが出来ずノックアウトとなる。
そして8回表。今季初登板で7回途中からマウンドに上がった中郷が鉄平を見逃し三振に仕留めて1アウトと思ったら、
3塁の塁審が反則投球だとイチャモンをつけてボールの判定に変わってしまうのだが動じることなくこの回を無難に抑えると、
9回はこちらも今季初登板の木村。ランナーを出したものの後続を抑えて打線の反撃を待つのだが、
9回裏に角中、そして代打の大松がヒットで2死ながら1,2塁のチャンスを作ったのだが、
ここで伊志嶺に代打塀内という敗戦行為としか取れない采配が炸裂してゲームセット。
いろいろともったいない試合に観戦に来た修学旅行生はがっかりしたのではないだろうか。
いろいろ残念な試合でした。まずシュンスケ。ダメでした。5回3失点という結果でしたがダメでした。
何がダメって5回の点を取ってもらった後のピッチング。いつものシュンスケでしたね。
特に2死からのホセとの勝負は歩かせてもいいと思ったけど、先ほどから高めに浮いていた変化球が真ん中付近に行ったら打たれるわな。
このままだと来週のドームでの日ハム戦もシュンスケなのかな?稲葉とか糸井とかにカモにされそうだなぁ( ´Д`)
大谷は良かったと思うけどね。正直シュンスケの代わりにローテに入って欲しいくらいです。
でも、キャンプから出遅れてるからちゃんと調整しないとローテーションは厳しいかな。
中郷は良かったと思うよ。審判に変なクレーム入れられてたけど、動じなかったし。僅差になると変わるだろうけど。
木村はもうちょっと様子見ないとな。今年は先発がなかなか早い回で降板しないからね。出番が少ないのは残念だね。
中後はかわいそうだったね。審判のジャッジが酷すぎる。あのボールで手が上がらないと投げるところないわ。
昨日はペンをよくリードした金澤だけど、ピンチになると全然ダメ。シュンスケは打たれて当然の内容だったけど、
中後のスライダー多投はなぁ。小池抹消しないほうが良かったんじゃないのか?
前はバッティング良かったんだけど急に打てなくなったね。やっぱり雅彦、金澤じゃあ無理があるな。
打線はマー君から3点取れれば十分だけどね。満塁で2点も取ったし。
角中のタイムリーのあとの金澤、根元は完全に見下されていたけどね。根元は相変わらず落ちるボールにバットが回るな。
ベテランの選手が当たってるのが救いだけどね。若い連中がもっと頑張って欲しいです。
明日の予告先発
ライオンズ:石井一
マリーンズ:成瀬
明日から仕切りなおしだね。調子の上がらない西武に勝っておきたい。
E 000030300|6
M 000201000|3
勝:田中・2勝1敗
負:シュンスケ・1敗
敗れるべくして敗れた試合
楽天は中5日で田中のマー君先発で勝ちに来たのに対してマリーンズはシュンスケがようやく今季初登板。
最初は上々の立ち上がりだったシュンスケだったが3回に3四球で勝手にピンチを作るのだが、ここはゼロで抑える。
すると4回に先頭の岡田のボテボテの打球をリトル松井が取れずにエラーで出塁すると、
続く井口の当たりをダイビングで取ろうとしたレフトの中村だったが、ものの見事に後逸して2塁だとなると、
サブローはボールを選んで四球満塁に、昨日から満塁でよく打席が回るフクーラに打順が回ると、
緩い当たりだったがセンターの前に落ちて欲しかった先制点を挙げると、1死後スタメンの角中がショートの横を抜けるタイムリーで2点を挙げる。
調子がイマイチとはいえ田中のマー君から2点を取ったのだが、すぐの5回にロッテキラー嶋にヒットを打たれると、
さらにロッテキラー内村にも追い込んでから打たれ、無死1,2塁からこちらもロッテキラー聖沢にライト前にタイムリーを打たれて1点差となると、
2死2,3塁の場面でホセに変化球が高く浮いたのを仕留められて逆転打を浴びてしまうなどリードを守れずシュンスケは5回降板となる。
それでも6回の裏にサブローヒット、フクーラもヒットで無死1,3塁のチャンスをベテランが演出。
ここで今江がショートへの併殺打に倒れるが、その間に1点が入って何とか同点となる。
しかし7回に6回からマウンドに上がってる大谷がロッテキラー嶋にヒットを打たれると、内村はバントで1死2塁。
ここで中後に交代。怖い聖沢は初球を打たせて2死3塁となる。続く高須に対していいコースにスライダーが決まってるのに審判の手が上がらず四球。
その後のホセに多投しているスライダーを狙われてタイムリーを浴びて勝ちこしされてしまうと、
続くガルシアにもセンター前に運ばれて、クロスプレーもきわどい判定ながらセーフとなってしまい、
さらには牧田にはショートへの深いゴロの内野安打で一気に3失点。中後は楽天打線を封じることが出来ずノックアウトとなる。
そして8回表。今季初登板で7回途中からマウンドに上がった中郷が鉄平を見逃し三振に仕留めて1アウトと思ったら、
3塁の塁審が反則投球だとイチャモンをつけてボールの判定に変わってしまうのだが動じることなくこの回を無難に抑えると、
9回はこちらも今季初登板の木村。ランナーを出したものの後続を抑えて打線の反撃を待つのだが、
9回裏に角中、そして代打の大松がヒットで2死ながら1,2塁のチャンスを作ったのだが、
ここで伊志嶺に代打塀内という敗戦行為としか取れない采配が炸裂してゲームセット。
いろいろともったいない試合に観戦に来た修学旅行生はがっかりしたのではないだろうか。
いろいろ残念な試合でした。まずシュンスケ。ダメでした。5回3失点という結果でしたがダメでした。
何がダメって5回の点を取ってもらった後のピッチング。いつものシュンスケでしたね。
特に2死からのホセとの勝負は歩かせてもいいと思ったけど、先ほどから高めに浮いていた変化球が真ん中付近に行ったら打たれるわな。
このままだと来週のドームでの日ハム戦もシュンスケなのかな?稲葉とか糸井とかにカモにされそうだなぁ( ´Д`)
大谷は良かったと思うけどね。正直シュンスケの代わりにローテに入って欲しいくらいです。
でも、キャンプから出遅れてるからちゃんと調整しないとローテーションは厳しいかな。
中郷は良かったと思うよ。審判に変なクレーム入れられてたけど、動じなかったし。僅差になると変わるだろうけど。
木村はもうちょっと様子見ないとな。今年は先発がなかなか早い回で降板しないからね。出番が少ないのは残念だね。
中後はかわいそうだったね。審判のジャッジが酷すぎる。あのボールで手が上がらないと投げるところないわ。
昨日はペンをよくリードした金澤だけど、ピンチになると全然ダメ。シュンスケは打たれて当然の内容だったけど、
中後のスライダー多投はなぁ。小池抹消しないほうが良かったんじゃないのか?
前はバッティング良かったんだけど急に打てなくなったね。やっぱり雅彦、金澤じゃあ無理があるな。
打線はマー君から3点取れれば十分だけどね。満塁で2点も取ったし。
角中のタイムリーのあとの金澤、根元は完全に見下されていたけどね。根元は相変わらず落ちるボールにバットが回るな。
ベテランの選手が当たってるのが救いだけどね。若い連中がもっと頑張って欲しいです。
明日の予告先発
ライオンズ:石井一
マリーンズ:成瀬
明日から仕切りなおしだね。調子の上がらない西武に勝っておきたい。
本日のロッテ戦
E 000001002|3
M 004000300|7
勝:ペン・1勝1敗
負:塩見・1勝2敗
本:今江・1号
ホークス相手に2勝1分と予想以上の好成績を収めてマリンに戻ってきたマリーンズはカード2回り目。
開幕で対戦したイーグルスをマリンに迎えての連戦だったが昨日は雨で中止。先発予定だったグライシンガーを飛ばしてペンとスライドした塩見の先発。
立ち上がり、不安定な塩見を攻めてヒットと四球で満塁のチャンスを作ったのだが、
フクーラがあろうことかバットを全く振らずに見逃し三振に倒れると、今江も打ち取られて初回のチャンスをつぶしてしまう。
そして2回に2死から根元がヒットで出塁。そしてきわどいタイミングながら盗塁を決めてチャンスを広げると、
伊志嶺のセンター前ヒットで根元は一気にホームを突き、キャッチャーの嶋は全然タッチしてないのに判定は何故かアウトで得点ならず。
3回表に2死2塁のピンチを作ったペンは聖沢にセカンドへの内野安打を許してしまうと、その隙を突いたランナーの嶋が
ホームを狙うのだが、ここでスタメンマスクの金澤が左足でしっかりブロックをしてアウト。相手に得点を許さず。
するとその裏に岡田の死球から始まってあっという間に無死満塁。ここで先ほど三振のフクーラがライトへ。
落ちるかと思われたがライト牧田の好プレーに阻まれてアウトになるも犠牲フライとなり1点先制すると、
続く今江が甘い変化球を完璧に捕らえる第1号3ランが炸裂。4点を先制して主導権を握ると、続く清田のヒットで塩見をノックアウトする。
ここまで楽天打線を封じてきたペンだが6回に聖沢にヒットを打たれると、完璧な盗塁を決められた後にホセにタイムリーヒットを打たれて失点。
しかし、後続を抑えてペンは7回1失点とゲームを作ってマウンドを降りる。
追加点が欲しいマリーンズは7回に戸村からまた満塁のチャンスを作ると、三度満塁で打順がまわってきたフクーラが、
タイムリー2ベースを打って、センターの聖沢のやらなくていい謎のグラブトスもあって走者一掃で大量点でマリーンズペースが試合が進む。
これだけ点差があるのに福岡で出番がなく登板間隔が空いた益田が8回を抑えると、
不調のカルロスロサが9回に登場するが、やはり去年のロサとは違い制球が悪く3つの四球で満塁にしてしまうと、
6点差あるのだから試しに他の投手を使えばいいのにまた中後を登板するワンパターン采配が炸裂すると、
2死となりテレーロをショートへのゴロに抑えてゲームセットと誰もが思った瞬間に、
根元がとんでもない2点タイムリーエラーをかまして
見ているファンの腰が抜ける拙守でいらぬ2点を献上するのだが、
最後の打者小山を抑えてゲームセット。後味は悪いがペンに今季初勝利がついた。
まずはペンの今季初勝利。しっかりゲームを作ってくれたのでよかったと思います。
ボールに力もあってカーブもよかったし。ガルシアなんか全然あってなかったからね。
しかしロサの不調は心配です。状態がオープン戦のときから全然上がってきません。
やはりストレートが全然低めに決まらないし、そのせいか投げ急いでるような気がする。調整不足なのかな?
今のままでは正直使えない。僅差で投げて欲しい投手なだけに2軍調整の方がいいような気がします。代わりはいるか知らんけど。
そしてそのロサが作った満塁の場面でまた中後。木村とか中郷はいつになったら登板あるんだろうね。
早い段階で使える投手を見極めとかないと後々苦しくなると思うよ。
打線は塩見が全然ダメだったからね。降板直後に涙を流す本来の姿ではない塩見でした。
それでも効果的に点が取れたのはよかったと思います。今江にようやく第1号が出たし。でも、まぁ油断なりません。
根元のしょぼくれたエラーはなぁ。相変わらず守備が下手だな。いつまで経っても成長しないねぇ。
スタメンマスクの金澤はよかったと思います。代打で出てくるとテンションが下がりますが、キャッチャーは守りが大事ですからね。
嶋をアウトにしたブロックはよかったと思いますが、本来ならばランナーがキャッチャーを吹き飛ばすぐらいのタックルが来てもおかしくなかったんですけどね。
まぁそれは今頃嶋が星野監督に怒られてることでしょう。
明日の予告先発
イーグルス:田中
マリーンズ:シュンスケ
あー明日は負け試合だ。開幕戦のリベンジを食らいそうな気がします。
シュンスケは今季初登板だけどまたマー君相手なのか。かわいそうに( ´Д`)
E 000001002|3
M 004000300|7
勝:ペン・1勝1敗
負:塩見・1勝2敗
本:今江・1号
ホークス相手に2勝1分と予想以上の好成績を収めてマリンに戻ってきたマリーンズはカード2回り目。
開幕で対戦したイーグルスをマリンに迎えての連戦だったが昨日は雨で中止。先発予定だったグライシンガーを飛ばしてペンとスライドした塩見の先発。
立ち上がり、不安定な塩見を攻めてヒットと四球で満塁のチャンスを作ったのだが、
フクーラがあろうことかバットを全く振らずに見逃し三振に倒れると、今江も打ち取られて初回のチャンスをつぶしてしまう。
そして2回に2死から根元がヒットで出塁。そしてきわどいタイミングながら盗塁を決めてチャンスを広げると、
伊志嶺のセンター前ヒットで根元は一気にホームを突き、キャッチャーの嶋は全然タッチしてないのに判定は何故かアウトで得点ならず。
3回表に2死2塁のピンチを作ったペンは聖沢にセカンドへの内野安打を許してしまうと、その隙を突いたランナーの嶋が
ホームを狙うのだが、ここでスタメンマスクの金澤が左足でしっかりブロックをしてアウト。相手に得点を許さず。
するとその裏に岡田の死球から始まってあっという間に無死満塁。ここで先ほど三振のフクーラがライトへ。
落ちるかと思われたがライト牧田の好プレーに阻まれてアウトになるも犠牲フライとなり1点先制すると、
続く今江が甘い変化球を完璧に捕らえる第1号3ランが炸裂。4点を先制して主導権を握ると、続く清田のヒットで塩見をノックアウトする。
ここまで楽天打線を封じてきたペンだが6回に聖沢にヒットを打たれると、完璧な盗塁を決められた後にホセにタイムリーヒットを打たれて失点。
しかし、後続を抑えてペンは7回1失点とゲームを作ってマウンドを降りる。
追加点が欲しいマリーンズは7回に戸村からまた満塁のチャンスを作ると、三度満塁で打順がまわってきたフクーラが、
タイムリー2ベースを打って、センターの聖沢のやらなくていい謎のグラブトスもあって走者一掃で大量点でマリーンズペースが試合が進む。
これだけ点差があるのに福岡で出番がなく登板間隔が空いた益田が8回を抑えると、
不調のカルロスロサが9回に登場するが、やはり去年のロサとは違い制球が悪く3つの四球で満塁にしてしまうと、
6点差あるのだから試しに他の投手を使えばいいのにまた中後を登板するワンパターン采配が炸裂すると、
2死となりテレーロをショートへのゴロに抑えてゲームセットと誰もが思った瞬間に、
根元がとんでもない2点タイムリーエラーをかまして
見ているファンの腰が抜ける拙守でいらぬ2点を献上するのだが、
最後の打者小山を抑えてゲームセット。後味は悪いがペンに今季初勝利がついた。
まずはペンの今季初勝利。しっかりゲームを作ってくれたのでよかったと思います。
ボールに力もあってカーブもよかったし。ガルシアなんか全然あってなかったからね。
しかしロサの不調は心配です。状態がオープン戦のときから全然上がってきません。
やはりストレートが全然低めに決まらないし、そのせいか投げ急いでるような気がする。調整不足なのかな?
今のままでは正直使えない。僅差で投げて欲しい投手なだけに2軍調整の方がいいような気がします。代わりはいるか知らんけど。
そしてそのロサが作った満塁の場面でまた中後。木村とか中郷はいつになったら登板あるんだろうね。
早い段階で使える投手を見極めとかないと後々苦しくなると思うよ。
打線は塩見が全然ダメだったからね。降板直後に涙を流す本来の姿ではない塩見でした。
それでも効果的に点が取れたのはよかったと思います。今江にようやく第1号が出たし。でも、まぁ油断なりません。
根元のしょぼくれたエラーはなぁ。相変わらず守備が下手だな。いつまで経っても成長しないねぇ。
スタメンマスクの金澤はよかったと思います。代打で出てくるとテンションが下がりますが、キャッチャーは守りが大事ですからね。
嶋をアウトにしたブロックはよかったと思いますが、本来ならばランナーがキャッチャーを吹き飛ばすぐらいのタックルが来てもおかしくなかったんですけどね。
まぁそれは今頃嶋が星野監督に怒られてることでしょう。
明日の予告先発
イーグルス:田中
マリーンズ:シュンスケ
あー明日は負け試合だ。開幕戦のリベンジを食らいそうな気がします。
シュンスケは今季初登板だけどまたマー君相手なのか。かわいそうに( ´Д`)