忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

H  00000002000|2
M 20000000001x|3
勝:中後・2勝
負:森福・1敗2S
本:井口・3号

初芝「今日の大松の活躍はここ(1回の守備)だけでしたね」

交流戦前残り2戦。上位を争うホークスとの対戦は共に5勝を挙げている攝津と唐川の対決。
初回2死からアゴ弟を歩かせ、ペーニャにヒットを打たれてピンチを作ってしまうが、松田をファールフライを大松がよく追いついて抑える。
するとすぐ裏に攝津から根元が四球を選んで塁に出ると井口が変化球をセンターのバックスクリーンの方に叩き込む2ランで幸先よく先制する。

しかし攝津から得点を奪った後は全くといっていいほど打つことが出来ず、逆に防戦一方の展開になってしまった。
それでも唐川はホークス打線にヒットこそ許すのだが要所を締め、得点を許さずにいると
4回には松田の鋭い打球をショート根元が10年に1度の好プレーでアウトにするなど、バックの守りにも助けられる。

打線が全くダメな中唐川は8回に捕まり、明石のヒット、代打松中に内野安打でピンチを作ってしまうと、
アゴ弟のところで隙を突かれてダブルスチールを決められてピンチを広げてしまうのだが、
アゴ弟を空振りの三振、続くペーニャも見逃しの三振でなんとか2死となるのだが、松田との勝負を避けたのが裏目に出て続く小久保にライト前に運ばれてしまい2者生還でとうとう同点に追いつかれてしまう。

そして9回裏に2死から井口が2ベースで初回以来のヒットでチャンスを作り、サブロー歩かされてサヨナラのチャンス到来。
ここで当たっている角中だったがあえなく三振で両者譲らず延長戦に突入する。

両リリーフが粘り、迎えた11回裏に未だ1点も取られていない森福から1死から根元が3ベースを放ちサヨナラのチャンスを演出。
ここで途中代走で出ている早坂を迎える場面でホークスバッテリーが取った作戦は満塁策。
ロクに打席に立ってない早坂が1点も取られてない投手から打つのは至難の業なだけに願ってもないチャンスが到来すると、
ここで満塁で角中がセンターへのフライ。犠牲フライには十分で3塁ランナーの根元がタッチアップで生還でサヨナラ。
終盤追いつかれたが延長の末にサヨナラ勝ちで3連勝となった。


まぁ追いつかれたときはヤバイと思いましたがなんとか勝てましたね。
初回に2点取れたけど追加点が取れる気配が無かったので攝津がマウンド降りてから勝負だと思いましたが、
まさか今年1点も取られてない森福から取れるとは思いませんでした。
今日は角中がお立ち台でしたが個人的には根元ですね。珍しく守備でいいプレーがあったしバッティングも良かったし。
まぁまだ油断なりませんが。送球が相変わらず怖いです。

唐川は勝てなかったけどナイスピッチングだと思います。理想は完封でしたがまぁしょうがないです。
相手もエースだからなかなか追加点は難しいですね。リリーフもしっかりしてるけど益田が四球多くなってきたのが気になります。
もっと楽にしてあげるためにも怪我人の早期復帰を願いたいです。

明日の予告先発
ホークス:岩嵜
マリーンズ:藤岡
前回の藤岡は酷かったからどうなることやら。これも同世代対決なのか。楽しみだね。
PR

本日のロッテ戦

H  002001010|4
M 22000020X|6
勝:成瀬・3勝2敗
負:千賀・1敗
S:薮田・2敗10S
本:アゴ弟・2号

強い日ハムには雨にも助けられて1勝1敗。昨日は試合前の大荒れの天候で中止となり迎えたホークス3連戦。
前回プロ初先発がマリンだった千賀とマリンで勝ちのない成瀬の投げあいとなったが、
マリーンズがいきなり根元の内野安打、さらにはめずらしく盗塁も決めて初回から千賀を揺さぶると、
3番の井口が変化球を右方向へもっていきタイムリーで幸先良く先制すると、荒れまくりの千賀が2つの四球で満塁とすると、
今江のファールフライを明石が落球してくれたのもあり命拾いした後にレフトへいい当たりだったがもう人伸びなくフェンス手前のレフトフライ。
それでも犠牲フライとなって初回から2点を先行する。

なおも2回に四球と相手のミスで満塁のチャンスを作ると、根元がしぶとくライト前に落としてまた追加点。
これで早々に千賀をノックアウト。2番手の吉川から井口のショートゴロでまた1点追加。成瀬を初回から援護する。

しかし、今日の成瀬はいまひとつ。得点をもらった3回に2死ランナーなしから3連打を浴びて簡単に2点を失う苦しい投球。
立ち直ったかに見えたところでアゴ弟に2試合連続のソロホームランを浴びたりとなんとか6回まで投げて降板となる。

打線がホークスのリリーフ陣に抑えられていたが、7回にルーキーの嘉弥真から岡田がヒット、根元のバントで得点圏に進めると
かつてのリリーフエースの甲藤に交代。しかし、構えたところに全然ボールがいかない甲藤から2死ながらチャンスを作ると、
角中がレフト前にタイムリーヒット、さらに今江も変化球をライト前に運んで終盤で貴重な2点を追加する。

成瀬の後は中後が7回に登板。今日復帰のスペランカー多村にヒットを許すが、続く江川を注文どおりのゲッツー。
8回はやっぱり益田。まずは代打の長谷川を三振に抑え、続く明石もセカンドへのなんでもないゴロに打ちとるのだが、
そのセカンドゴロを井口がボールをこぼしてエラーをかますと、代打の福田は三振に抑えるのだが、
当たってるアゴ弟に死球を与えて2死ながら一発で同点のピンチを背負うと、
ペーニャにセンター前に運ばれて1点を失ってしまう。なおもピンチで怖い松田を迎えるのだが、
フルカウントからのボール球を松田が手を出してくれて三振。なんとかリードを守って最終回へ。

最終回薮田登場もいきなり小久保に長打を打たれてピンチとなると、スペランカー多村のセンターフライでタッチアップで3塁へ。
続く江川はレフトへの浅いフライでなんとか2アウト。しかし、ここで一発のある代打の切り札松中を迎えるのだが、
最後はなんとか三振に仕留めてゲームセット。成瀬はようやくマリンで今季初勝利。通算1000投球回数も達成し
記念の勝利となった。


まずは成瀬おめでとう。今日はあんまりよくなかったけどね。まぁ味方に感謝な日ですね。
正直成瀬が入団したときはまさかここまでの投手になるとは思ってもいませんでした。すごいもんですね。
後はリリーフがしっかりしてるからね。益田は井口のやらかしでピンチになったけどよく踏ん張ったと思います。
打線も当たりが出てるからね。今江の状態も戻ってきてるし。難しいボールでもヒットになると調子がいいですな。
国産打線でここまでいけるとは思ってもいませんでしたな。嬉しい誤算です。

明日の予告先発
ホークス:攝津
マリーンズ:唐川
どちらも5勝してる投手対決。摂津はまだ負けがないからね。1試合に1点か2点しか取られてないからね。エースやね。
明日の試合は投手戦だな。唐川がボコボコにされるかもしれないけど( ´Д`)

本日のロッテ戦

F  00001|1
M 30100x|4
勝:シュンスケ・2勝1敗
負:ウルフ・2勝3敗
本:ホフパワー・3号

天気が心配される中行われた今日の試合はマリーンズ先発のシュンスケが初回から糸井にヒットを許すのだが、
2番の小谷野に大きい当たりをされるも角中がなんとか追いついて1アウト。
糸井が盗塁を仕掛けるも里崎の好送球で2アウト。3番の田中賢にもヒットを打たれるが中田を抑えてなんとかゼロで抑える。

マリーンズは日ハム先発のウルフから早速初回からチャンスを作ると、
昨日全然ダメだった井口がタイムリーヒットで早速得点を挙げると、
さらにサブローもつないでチャンスで角中がタイムリー2ベース、続く今江がセンターへのフライで
3塁ランナーのサブローがタッチをかいくぐる好走塁で初回から3点を奪う。

3回始まる前に雨の影響で一度中断するのだが再びゲームが再開されると、
その裏の攻撃でまたウルフからチャンスを作ると、フクーラのタイムリーヒットでまた1点を追加で
ウルフをノックアウトすることに成功する。

しかし、4回にシュンスケが2死から稲葉にヒットを打たれると、続く陽にレフトへの2ベースを打たれて
これで稲葉が一気にホームを狙うが、何とか間に合ってホームアウト。味方の中継プレーが見事に決まる。
ところが5回に新ロッテキラーホフパワーにソロホームランを打たれると、
今浪の打球をサード今江がはじいてエラー、糸井に2ベースで1死2,3塁。
ここで小谷野の中途半端な打球を今江の好判断で1塁アウト。続く田中賢も打たせてセンターフライ。

5回裏前に再び雨が強くなりこの時点で試合は成立しているのでマリーンズファンの誰もがコールドを期待していたが、
ちょっと雨が弱くなったスキにまたゲーム再開。が、また雨が強くなって結果コールドとなりマリーンズの勝利となった。
セコイ勝ち方ではあるのだが、シュンスケは一応完投で今季2勝目となった。


今日は雨のおかげだね。まぁシュンスケのボールは相変わらず里崎のかまえたところにはいかずに高いまんまでしたが。
しかしホフパワーとか陽とか糸井とか相変わらず同じ打者に打たれすぎ。本当になんとかならんものか。
まぁ今日はもらった勝利だからね。雨サマサマだな。( ´∀`)

明日の予告先発
ファイターズ:斉藤佑
マリーンズ:シンゴ
ついにシンゴが今季初登板。まぁハンカチ相手に打てなさそうな気がしますが( ´Д`)
本日のロッテ戦

F  000008010|9
M 001001131|7
勝:多田野・2勝
負:グライシンガー・3勝1敗
S:増井・1勝1敗2S
本:ホフパワー・2号、田中賢・2号

グライ、大爆発!苦手日ハムに大敗!!

ゴールデンウィークが終わり、苦手中の苦手なハムを迎えてのマリン3連戦。
ここからファイターズ、ホークスと交流戦前上位のチームと当たる大事な連戦の初戦を採りたいマリーンズは
安定感抜群のグライシンガーで必勝体制。

今日もグライシンガーが安定したピッチングを披露すると、3回にマリーンズが苦手な日ハム先発の多田野を攻めると、
根元がタイムリーヒットを打って幸先よく先制する。

グライシンガーの好投に1点あればいいやと余裕かましていたマリーンズファンを奈落の底に叩き落すかのように
6回に突然グライシンガーが打たれ始めてピンチを背負うと、4番の中田はショートへの内野安打で同点となり、
怖い稲葉に右中間に運ばれて逆転を許し、さらにランナーを貯めてしまうと鶴岡に詰まりながらもセンター前に運ばれ
そして代打のホフパワーに痛恨の3ランを浴びてしまい一気に7失点。悪夢のような連打を浴びてグライシンガーはノックアウト。
さらに2番手のドラ1敗戦処理の木村がヒットと四球で満塁にしてしまうと、また稲葉はショートへのなんでもないゴロだったが、
明らかにスローイングまでが遅すぎる根元のヘッポコ守備のせいで内野安打になってまた1点。計8点を失う結果となった。

ほぼ決まりな試合展開だったが、6回裏に相手の暴投で1点を返したが、
7回表に木村が田中賢にソロホームランを浴びてまた失点。それでも7回裏に乾から根元がタイムリー2ベースで1点を返し、
8回にはいきなり角中、今江の連続安打でなんとかチャンスを作るのだが、
フクーラの代打田中雅彦という相手にわざわざアウト一つ与える意味不明な采配が炸裂するのだが、
それでも2死から清田がセンターへ打ち返すとバックしたセンターの陽がグラブに当てたのに捕球出来ずにタイムリーとなると、
続く岡田の凡ゴロをさばいたサードの小谷野がテキトーな送球をしたが故にファーストの岩館が取り損ねてセーフとなり
なんとか3点差まで追い上げる。

そして最終回も臨時守護神増井からサブロー2ベース、角中の打球をセカンド田中賢がまさかのエラーでチャンスとなると、
今江のサードゴロの間にランナー一人返って2点差。一発出れば同点の場面だったが、
ここで代打に大松と日ハムバッテリーからするとアウトが計算できる打者が出てきたとほくそ笑み、
結果予想通りの3球三振でゲームセット。
グライシンガーが大炎上しただけでも終了だったが相手のミスがからんで無駄に盛り上がった試合であった。


グライシンガーは打たれちゃったね。5回までよかったのにね。6回はストレート狙われてたね。
やたらストレートだったね。里崎はその辺分かってたのかな?ちょっとらしくない感じがしました。
まぁそれにしても根元の守備。あの守備だったら4打点ぐらい稼いでくれないと元がとれない。
特に6回の稲葉の内野安打は怒りを覚えた。あれアウトに出来ないとかプロではない。送球が遅すぎる。
ショートで根元が一番打撃はいいかもしれないけど、やっぱりショートは守れる選手がいいですね。
日ハムの打線もその辺分かってるんだろうね。ショートは穴だって。本当に情けない限りです。

後は追い上げたけど、今江や清田が良くなってきたのがちょっと嬉しいですね。
ただ井口がサッパリダメだったね。春先調子いいのに。また夏バテしてダメだったらいいところなしだぞ。
そして不可解なフクーラに代打の雅彦。フクーラにアクシデントがない限り信じられない采配です。
1軍にいるのが不思議な選手を代打起用するのは正直理解に苦しむ。
雅彦以外の右だと伊志嶺か両打ちの早坂ぐらいか。打てないヤツしかいないし( ´Д`)

最終回の大松も同じ。ただ、大松には頑張って欲しいんだよね。
ファーストはヘタクソだし、バッティングも相変わらずだけどマリーンズの中ではまだ長打が期待出来る数少ない選手です。
千葉に来て30本以上ホームランを打ってる日本人選手がいないから和製大砲にはどうしても期待しちゃうんだよね。
このままだとまたフロントがトレードとかやらかしそうだな。そうならないためにも奮起してほしいものです。

そして木村ね。これじゃあ敗戦処理だな。長いイニング投げられるから1軍にいますって感じだね。
それじゃあダメだろ。こういう試合でも好投して評価を上げて欲しい。

明日の予告先発
ファイターズ:ウルフ
マリーンズ:シュンスケ
日ハムにやられっぱなしはダメだろ。是が非でも勝たないと。
まぁハムにやられっぱなしって過去にもたくさんあるけどね。歴史は繰り返されるのか( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 040000000|4
L  100300000|4
本:清田・1号

ゴールデンウィーク最後の試合。マリーンズ先発はプロ初の中5日でのマウンドとなった藤岡。
しかし、疲れか調整不足か初回からいきなりランナーを貯めてしまうと、4番のおかわり君にタイムリーを打たれて
早々に1点を追いかける展開となってしまった。

ところが2回に西武先発の西口からサブローが四球、角中がライト前へヒット。
続く今江はゲッツーでチャンスを潰したかに見えたが、フクーラ敬遠気味の四球で歩いて、
今日スタメンマスクの雅彦に打席が回ってくるが、その雅彦がショートへの凡ゴロを打ってアウトかと思ったら、
中島の中途半端な送球のおかげで内野安打。さらに後に逸れてそれぞれ進塁勝ち越しのチャンスとなると、
9番の清田がボール3から狙い済ましたかのように高めのボール球を強振して打球はあっという間にスタンドイン。
清田の1号3ランで序盤からマリーンズペースで試合を進める。

しかし、今日の藤岡の出来は最悪で、毎回のようにランナーを背負う苦しいピッチングが続くと、
4回には先頭の米野に2ベース、続く炭谷はボテボテのショートゴロだったが、
根元が出来もしないランニングスローをしたら間に合わなかっただけでなく送球が大きく逸れて余計な進塁を許す始末
苦しいルーキーの足をまた引っ張ると藤岡は歯止めが利かずに浅村にタイムリーを打たれ、さらには栗山に死球を与えたところで早くも降板を告げられて藤岡はプロ入り最短の3回0/3でノックアウトとなってしまった。

2番手の大谷が無死満塁で出てくると、片岡にファーストへの痛烈な打球がフクーラのミットをはじく2点タイムリーとなって同点となる。
なおもピンチだったが後続は抑えて試合は振り出しに戻ってしまう。

その後5回にも無死のランナーを出しても無得点。6回に今江のライトへの打球を秋山が後に逸らして3ベースとなるものの、
このチャンスでフクーラは三振。続く雅彦は言うまでもなく抑えられて拙攻の連発。
それでも大谷が粘り6回は連続四球で自らピンチを作ってしまうが、怖いクリーンナップを抑えて0点。
その後両チーム再三チャンスを作るのだが、あと1本が出ずに結局長々と9回までやって3時間半ルールで引き分け。


P5060029.JPG今日は行ってきましたが、まず藤岡は出来は最悪に近い感じでしたね。
ボールは真ん中だったし相変わらずもらった点はすぐに吐き出すし。
やっぱり疲れてるんじゃないの?いきなり中5日は無理だと思うよ。
正直一回ローテーション飛ばしたほうがいいような気がします。
後は結構ストレート狙われるね。今日は審判のストライクゾーンが全体的に狭かったのもあるけど。
まぁ交流戦中は間隔に余裕が出来るから少しは楽できると思うけどね。
スタミナが心配なだけにゆとりがあったほうがいいかもしれません。


で、相手からもらったチャンスで4点取ったのに追いつかれてしまいました。
藤岡が気の毒なのはキャッチャーとショートがプロではないのが守っていたところですかね。
雅彦はダメ。里崎お休みの日だったと思うけど、相変わらずキャッチャー失格のレベル。ポロポロやりまくるし、余計な進塁許すし。
里崎休みの日は小池でもいいと思うけどね。雅彦はキャッチャーが出来る内野手と考えてるレベルです。

根元も下手。本当にうまくならないね。肩も弱いし、記録に残らないミスもあるし。
西武の中島も下手だけど中島は打てるからある程度我慢できるかもしれないけど、根元は打てないからなおさらダメ。
もっとダメなのがその根元に勝てるショートがマリーンズにいないこと。競争のレベルの低さを物語ってます。
こんな試合は普通負け試合です。西武の調子が悪いが故に引き分けになったって感じですね。
清田の一発で優位に進めると思ったんだけどなぁ。そんなに甘くはなかったなぁ( ´Д`)
負けなくて良かったと思うのとクソプレー連発でガッカリしてるのが半々ぐらいでしたね。
まぁ9連戦で勝ち越ただけまだマシかな。ミス連発のプレーを次の試合に生かして欲しいです。

Prev380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390  →Next