主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
DB 100000001|2
M 00003000X|3
勝:グライシンガー・6勝1敗
負:王・1敗
S:薮田・3敗17S
薮田、新劇場王襲名!!
ベイスターズの謎の台湾左腕の王という選手とグライシンガーで始まった今日の試合は
いきなり先頭の荒波を打ち取ったかに見えたがグライシンガーが1塁に大悪送球をかまして無死3塁のピンチを作ると、
中村ノリの内野ゴロの間に1点を失い、追いかける展開となった。
で、王から得点を奪いたいマリーンズ打線だが上から投げ下ろすような感じの投球に苦戦を強いられ、
ランナーは出すのだが得点がなかなか奪えず、グライシンガーも同じようにランナーを出しながら後を許さずこのまま試合が進む。
そして5回にようやく王を捕らえて、チャンスで根元がセンターの頭を越えるタイムリー2ベースで追いつき、
さらに井口もタイムリー2ベースで王をマウンドから引きずり下ろすと、代わった林からサブローがレフトオーバーのタイムリーで
この回3点を奪い逆転に成功する。
7回も簡単に2死を奪ったグライシンガーだが、鶴岡に四球、藤田にヒットを打たれてピンチを作ったところでウッチーに交代。
そのウッチーは期待通り荒波を抑える好リリーフでいつも通りの継投に入るのだが
やっぱり9回に出てきた薮田がランナーを出さないと気が済まないみたいで、
簡単に2死となりファンを安心させたかに見えたが、いきなりキンジョーを歩かせると、鶴岡に高めに浮いたボールをセンターに運ばれてピンチを迎えると、
先ほどヒットの藤田がまたしてもライト前に運んでキンジョーがホームを踏み1点差となりなおも1,3塁のピンチだったが、
荒波を三振に抑えてなんとかリードを守りゲームセット。
薮田の危なっかしいピッチングはかつて幕張の防波堤と呼ばれたあの男を彷彿させるものであり、またドキドキしながら最終回を迎えることが多くなりそうだ。
いきなり守備のミスから失点をしてどうなるかと思ったけどその後は落ち着いた試合になって逆転できて勝ててよかったと思います。
やっぱりね去年交流戦直後ぐらいから失速して全然勝てなくて最下位に落ちたから思うんだけど応援してるチームが勝てるっていいものですね。
去年だったら初回のミスからズルズルいってそのまま負けるパターンだけど集中打が出て逆転出来たし。
リリーフもよく頑張ってるけどね。薮田が劇場ばっかりしやがるがなぁ( ´Д`)
去年が良かっただけに今後気になります。コバマサみたいに伝説を作らなければいいのですが。
金曜から神宮でヤクルト、日曜日からドームで巨人と連戦だね。この4連戦は大事だね。2チームとも調子がいいから頑張らないといかんね。
DB 100000001|2
M 00003000X|3
勝:グライシンガー・6勝1敗
負:王・1敗
S:薮田・3敗17S
薮田、新劇場王襲名!!
ベイスターズの謎の台湾左腕の王という選手とグライシンガーで始まった今日の試合は
いきなり先頭の荒波を打ち取ったかに見えたがグライシンガーが1塁に大悪送球をかまして無死3塁のピンチを作ると、
中村ノリの内野ゴロの間に1点を失い、追いかける展開となった。
で、王から得点を奪いたいマリーンズ打線だが上から投げ下ろすような感じの投球に苦戦を強いられ、
ランナーは出すのだが得点がなかなか奪えず、グライシンガーも同じようにランナーを出しながら後を許さずこのまま試合が進む。
そして5回にようやく王を捕らえて、チャンスで根元がセンターの頭を越えるタイムリー2ベースで追いつき、
さらに井口もタイムリー2ベースで王をマウンドから引きずり下ろすと、代わった林からサブローがレフトオーバーのタイムリーで
この回3点を奪い逆転に成功する。
7回も簡単に2死を奪ったグライシンガーだが、鶴岡に四球、藤田にヒットを打たれてピンチを作ったところでウッチーに交代。
そのウッチーは期待通り荒波を抑える好リリーフでいつも通りの継投に入るのだが
やっぱり9回に出てきた薮田がランナーを出さないと気が済まないみたいで、
簡単に2死となりファンを安心させたかに見えたが、いきなりキンジョーを歩かせると、鶴岡に高めに浮いたボールをセンターに運ばれてピンチを迎えると、
先ほどヒットの藤田がまたしてもライト前に運んでキンジョーがホームを踏み1点差となりなおも1,3塁のピンチだったが、
荒波を三振に抑えてなんとかリードを守りゲームセット。
薮田の危なっかしいピッチングはかつて幕張の防波堤と呼ばれたあの男を彷彿させるものであり、またドキドキしながら最終回を迎えることが多くなりそうだ。
いきなり守備のミスから失点をしてどうなるかと思ったけどその後は落ち着いた試合になって逆転できて勝ててよかったと思います。
やっぱりね去年交流戦直後ぐらいから失速して全然勝てなくて最下位に落ちたから思うんだけど応援してるチームが勝てるっていいものですね。
去年だったら初回のミスからズルズルいってそのまま負けるパターンだけど集中打が出て逆転出来たし。
リリーフもよく頑張ってるけどね。薮田が劇場ばっかりしやがるがなぁ( ´Д`)
去年が良かっただけに今後気になります。コバマサみたいに伝説を作らなければいいのですが。
金曜から神宮でヤクルト、日曜日からドームで巨人と連戦だね。この4連戦は大事だね。2チームとも調子がいいから頑張らないといかんね。
PR
本日のロッテ戦
DB 000002000|2
M 00100201X|4
勝:ウッチー・1勝
負:藤井・1勝2敗
S:薮田・3敗16S
大松、インチキヒットでお立ち台!!
ドラゴンズにいい形で連勝をして今日からマリンにベイスターズを迎えての2連戦。
今日の先発はシュンスケだったが、立ち上がりいきなりセリーグ首位打者の荒波にヒットを打たれるのだが、
すかさず盗塁を仕掛けた荒波を今日スタメンマスクの雅彦が阻止してシュンスケを助ける。
ベイスターズ先発は藤井。3回に大松のセンター前ヒットでチーム初安打。続く雅彦が送り、清田ヒットで1死1,3塁。
ここで1番の岡田が凡ゴロでゲッツーかと思ったが岡田の足が速いのが功を奏してこの間に1点が入る。
しかしこの後先頭バッターを出しながらも1本が出ずに拙攻をかましていると
6回に1死から藤田にヒットを許して荒波を三振に仕留めたところでシュンスケは交代させられるのだが、
この交代が裏目に出てしまい、続く中後が石川にヒットを打たれて傷口を広げてしまうと、
さらに3番手の大谷が中村ノリを歩かせて満塁にすると、ここで4番のラミレスにサードの横を破られる2点タイムリーで
継投は失敗し逆転を許して追う展開となる。
しかし、すぐ裏に1死からサブローがヒットで出塁すると、角中が右中間を真っ二つに破るタイムリー3ベースで同点となると、
続く今江は打ち上げてライトへのフライ。ライトの強肩キンジョーから鋭い返球が来るのだが、
カットしなかったらアウトだったが、石川が余計なカットを入れたせいで角中は上手くタッチをかいくぐりセーフ。
7回はウッチー。筒香を三振に抑えるが、キンジョーにヒットを打たれてランナーは出すが、
黒羽根がバントを出来ず三振と相手のミスにも助けられて抑えると、8回は益田。が、先頭の荒波にヒットを許し、
続く石川が送り、そして中村ノリにライトへ打たれ、清田がダイレクトで取ったと思ったら微妙に地面に触っておりヒット。
それでもランナーは1,2塁で怖いラミレスを迎えるのだが、ラミレスを理想的なゲッツーで最大のピンチを脱すると、
8回裏に小杉から井口の死球、今江のヒットで2死ながら1,3塁のチャンスを作ると、
大松がファーストへの凡ゴロでチェンジかと思ったら筒香がこぼしてどこにも投げられず
どうみてもエラーにしか見えないが記録上タイムリー内野安打となり貴重な1点が入る。
9回はもちろん薮田。もちろん先頭の下園にレフトへの2ベースを打たれてピンチを作るが、
全く合ってない筒香を三振、キンジョーも落ちない変化球で三振を奪い、代打のヒチョリもセカンドゴロでゲームセット。
今日も角中が打点を挙げて勝利と角中神話は守られ、ウッチーに棚ぼたの今季初勝利が転がってきた。
今日はシュンスケに勝たせてあげたかったけどね。6回の継投は?ですね。
得点圏にランナーが進んだとかなら分からなくもないけどね。まぁベンチのミスを選手がよくカバーしたと思います。
リリーフはよく投げてると思います。薮田は相変わらずだけど。まぁ相手のミスが多いしね。
でも、盗塁を刺して石川もけん制で刺してと雅彦はスローイングはまずまずじゃないかと思います。
リードとポロリ癖がなんとかなればって感じですな。キャッチャーはまず守れないといけません。
今日は角中ね。よく打ってよく走ったと思います。大松はインチキ内野安打でお立ち台だから笑ってしまった。
DHアリだと9番に清田を置けるからいいね。サブローが岡田並みに打てないからDHナシだと得点が少ないから困る。
でもいい勝ち方出来てるね。まぁベイスターズのお笑い野球に助けられてるのもあるけどね。
明日の予告先発
ベイスターズ:王
マリーンズ:グライシンガー
どうやら王とかいうのが台湾の左腕の選手らしい。チェンみたいな選手なのかな?ちょっと楽しみですね。
DB 000002000|2
M 00100201X|4
勝:ウッチー・1勝
負:藤井・1勝2敗
S:薮田・3敗16S
大松、インチキヒットでお立ち台!!
ドラゴンズにいい形で連勝をして今日からマリンにベイスターズを迎えての2連戦。
今日の先発はシュンスケだったが、立ち上がりいきなりセリーグ首位打者の荒波にヒットを打たれるのだが、
すかさず盗塁を仕掛けた荒波を今日スタメンマスクの雅彦が阻止してシュンスケを助ける。
ベイスターズ先発は藤井。3回に大松のセンター前ヒットでチーム初安打。続く雅彦が送り、清田ヒットで1死1,3塁。
ここで1番の岡田が凡ゴロでゲッツーかと思ったが岡田の足が速いのが功を奏してこの間に1点が入る。
しかしこの後先頭バッターを出しながらも1本が出ずに拙攻をかましていると
6回に1死から藤田にヒットを許して荒波を三振に仕留めたところでシュンスケは交代させられるのだが、
この交代が裏目に出てしまい、続く中後が石川にヒットを打たれて傷口を広げてしまうと、
さらに3番手の大谷が中村ノリを歩かせて満塁にすると、ここで4番のラミレスにサードの横を破られる2点タイムリーで
継投は失敗し逆転を許して追う展開となる。
しかし、すぐ裏に1死からサブローがヒットで出塁すると、角中が右中間を真っ二つに破るタイムリー3ベースで同点となると、
続く今江は打ち上げてライトへのフライ。ライトの強肩キンジョーから鋭い返球が来るのだが、
カットしなかったらアウトだったが、石川が余計なカットを入れたせいで角中は上手くタッチをかいくぐりセーフ。
7回はウッチー。筒香を三振に抑えるが、キンジョーにヒットを打たれてランナーは出すが、
黒羽根がバントを出来ず三振と相手のミスにも助けられて抑えると、8回は益田。が、先頭の荒波にヒットを許し、
続く石川が送り、そして中村ノリにライトへ打たれ、清田がダイレクトで取ったと思ったら微妙に地面に触っておりヒット。
それでもランナーは1,2塁で怖いラミレスを迎えるのだが、ラミレスを理想的なゲッツーで最大のピンチを脱すると、
8回裏に小杉から井口の死球、今江のヒットで2死ながら1,3塁のチャンスを作ると、
大松がファーストへの凡ゴロでチェンジかと思ったら筒香がこぼしてどこにも投げられず
どうみてもエラーにしか見えないが記録上タイムリー内野安打となり貴重な1点が入る。
9回はもちろん薮田。もちろん先頭の下園にレフトへの2ベースを打たれてピンチを作るが、
全く合ってない筒香を三振、キンジョーも落ちない変化球で三振を奪い、代打のヒチョリもセカンドゴロでゲームセット。
今日も角中が打点を挙げて勝利と角中神話は守られ、ウッチーに棚ぼたの今季初勝利が転がってきた。
今日はシュンスケに勝たせてあげたかったけどね。6回の継投は?ですね。
得点圏にランナーが進んだとかなら分からなくもないけどね。まぁベンチのミスを選手がよくカバーしたと思います。
リリーフはよく投げてると思います。薮田は相変わらずだけど。まぁ相手のミスが多いしね。
でも、盗塁を刺して石川もけん制で刺してと雅彦はスローイングはまずまずじゃないかと思います。
リードとポロリ癖がなんとかなればって感じですな。キャッチャーはまず守れないといけません。
今日は角中ね。よく打ってよく走ったと思います。大松はインチキ内野安打でお立ち台だから笑ってしまった。
DHアリだと9番に清田を置けるからいいね。サブローが岡田並みに打てないからDHナシだと得点が少ないから困る。
でもいい勝ち方出来てるね。まぁベイスターズのお笑い野球に助けられてるのもあるけどね。
明日の予告先発
ベイスターズ:王
マリーンズ:グライシンガー
どうやら王とかいうのが台湾の左腕の選手らしい。チェンみたいな選手なのかな?ちょっと楽しみですね。
本日のロッテ戦
D 020000000|2
M 13000001X|5
勝:唐川・6勝2敗
負:小笠原・1敗
本:ブランコ・12号
昨日は理想的な勝利で去年1つも勝てなかったドラゴンズ相手に連勝を狙うマリーンズ。
マリーンズ先発の唐川はいきなり先頭の荒木にヒットを打たれるのだが、続く2番の井端をゲッツーに仕留めてピンチを脱すると、
すぐ裏に1死から根元の2ベースでチャンスを作ると、井口の内野ゴロで2死3塁。
ここでサブロー四球、角中死球で満塁のチャンスとなると、6番の今江がライト前に運んで先制のタイムリーとなる。
が、ここ最近調子の悪い唐川は今日も本来の姿ではなく2回に先頭のベンちゃんにヒットを打たれると、
続くブランコに完璧にセンターバックスクリーンにもってかれてあっという間に1点を追いかける展開となってしまう。
それでもすぐ裏に先頭の里崎があわやホームランというレフトフェンス直撃のヒットで出塁すると、清田も2ベースでチャンスを広げると、
1番の岡田が前進守備のショートの横を抜ける鋭いタイムリーで2者が帰ってきて逆転に成功すると
続く根元が送ったところでドラゴンズは山井に投手交代すると、続く井口がレフト前にタイムリーヒットを打ってまた1点を追加する。
3,4回はノーヒットで抑えた唐川だが5回に1死から荒木、井端に連打を浴びてピンチを作った唐川だったが、
ここから森野、ベンちゃんと抑えて勝利投手の権利を得たところで唐川は早々に降板となる。
継投に入ったマリーンズは6回から大谷。この大谷が3者を連続三振に仕留める好リリーフを見せると、
7回はウッチー。8回は益田と得意の勝ちパターン継投でドラゴンズ打線を封じると、
8回裏に1点ほしいところで3番手の武藤から先頭の今江がヒット。代打の塀内がバントを決め、里崎のショートゴロで2死3塁となると
ここで清田に代打フクーラを出すと、ドラゴンズも小林正を投入。フクーラは四球を選ぶと、
1番の岡田が今度はセンター前にしぶとく運んでほしかった1点が入る。
最後は薮田は得意の4凡で締めてゲームセット。去年全く勝てなかったドラゴンズに1つも負けることなくいい形で連勝となった。
昨日今日といい形で勝ったんだけど、やっぱり唐川には長いイニングを投げてほしいですね。
まぁ最近不調だからスパッと変えられるのは仕方が無いんだけどね。6月は調子を取り戻してほしいです。
今はリリーフ陣がいい調子だからいいんだけど唐川には右のエースらしく長い回投げてほしいですね。
打線もいい形で来てるね。でもハムが負けないからね。しつこく点を取ってリリーフで守るいつものスタイルで交流戦優勝をねらいたいところ。
D 020000000|2
M 13000001X|5
勝:唐川・6勝2敗
負:小笠原・1敗
本:ブランコ・12号
昨日は理想的な勝利で去年1つも勝てなかったドラゴンズ相手に連勝を狙うマリーンズ。
マリーンズ先発の唐川はいきなり先頭の荒木にヒットを打たれるのだが、続く2番の井端をゲッツーに仕留めてピンチを脱すると、
すぐ裏に1死から根元の2ベースでチャンスを作ると、井口の内野ゴロで2死3塁。
ここでサブロー四球、角中死球で満塁のチャンスとなると、6番の今江がライト前に運んで先制のタイムリーとなる。
が、ここ最近調子の悪い唐川は今日も本来の姿ではなく2回に先頭のベンちゃんにヒットを打たれると、
続くブランコに完璧にセンターバックスクリーンにもってかれてあっという間に1点を追いかける展開となってしまう。
それでもすぐ裏に先頭の里崎があわやホームランというレフトフェンス直撃のヒットで出塁すると、清田も2ベースでチャンスを広げると、
1番の岡田が前進守備のショートの横を抜ける鋭いタイムリーで2者が帰ってきて逆転に成功すると
続く根元が送ったところでドラゴンズは山井に投手交代すると、続く井口がレフト前にタイムリーヒットを打ってまた1点を追加する。
3,4回はノーヒットで抑えた唐川だが5回に1死から荒木、井端に連打を浴びてピンチを作った唐川だったが、
ここから森野、ベンちゃんと抑えて勝利投手の権利を得たところで唐川は早々に降板となる。
継投に入ったマリーンズは6回から大谷。この大谷が3者を連続三振に仕留める好リリーフを見せると、
7回はウッチー。8回は益田と得意の勝ちパターン継投でドラゴンズ打線を封じると、
8回裏に1点ほしいところで3番手の武藤から先頭の今江がヒット。代打の塀内がバントを決め、里崎のショートゴロで2死3塁となると
ここで清田に代打フクーラを出すと、ドラゴンズも小林正を投入。フクーラは四球を選ぶと、
1番の岡田が今度はセンター前にしぶとく運んでほしかった1点が入る。
最後は薮田は得意の4凡で締めてゲームセット。去年全く勝てなかったドラゴンズに1つも負けることなくいい形で連勝となった。
昨日今日といい形で勝ったんだけど、やっぱり唐川には長いイニングを投げてほしいですね。
まぁ最近不調だからスパッと変えられるのは仕方が無いんだけどね。6月は調子を取り戻してほしいです。
今はリリーフ陣がいい調子だからいいんだけど唐川には右のエースらしく長い回投げてほしいですね。
打線もいい形で来てるね。でもハムが負けないからね。しつこく点を取ってリリーフで守るいつものスタイルで交流戦優勝をねらいたいところ。
今日のロッテ戦
M 000010000|1
T 010000001x|2
勝:藤川・1勝9S
負:薮田・3敗14S
本藤井彰・1号
塀内、お笑いヘッスラ炸裂でサヨナラ負け!!
昨日は壮絶な守乱試合を引き分けたマリーンズはルーキーの藤岡で勝利を狙うのだが、
2回に伏兵藤井にまさかの一発を浴びて先制点を謙譲してしまう。
一方マリーンズはタイガース先発のスタンリッジ相手に毎回のように先頭ランナーを出すのだが、
とにかくあと1本が出ない典型的なロッテ野球が炸裂して昨日の9点がウソのような便秘ぶりの打線。
それでも5回に先頭の今江がヒット、そして大松がまさかのヒット。
この後2死になるが1番のおかだがしぶとくレフトの前に落として今江がホームを踏んで同点に追いつく。
が6回にも井口、サブローの連続ヒットで無死1,2塁も好調の角中がつなげられず、今江も打ち取られ、
大松は珍しくいい当たりをするのだがセカンドの守備範囲でチャンスを潰すと、
7回には里崎ヒット、藤岡はバントの構えをしていたのだが足に死球を食らってまた無死1,2塁。
ここで岡田が送って1死2,3塁と絶好のチャンスを迎えるのだが全然あってない根元がかすりもせず三振をかますと、
何故か井口が途中で退き早坂の打順で代打フクーラが四球を選んで満塁となるのだが、
見るからに打てそうにないサブローが力のないファーストゴロでまたしてもチャンスを潰す始末。
しかし藤岡は藤井にホームランを打たれて以降は完璧な内容。
7回にマートンにヒットを打たれて関本にバントを決められてピンチを招くが後を抑えて7回1失点と先発の役割を果たして交代する。
そして8回裏からウッチーが登板するも、先頭の柴田にヒットを打たれ続く平野が送りバントをしようとするも
何故かストライクでもバットを引いてカウントが悪くなると、今度はエンドランで平野は三振になるのだが、
キャッチャーの送球はタイミング的にアウトだったが
カバーに入った根元がちゃんと捕球できず柴田のスライディングでグラブからボールが出てしまってセーフと
三振ゲッツーが相変わらずの拙守でピンチを招くのだが、ウッチーは代打の神様桧山を三振、鳥谷も三振に抑えて同点のまま9回へ。
9回表は昨日に引き続き藤川。1死から岡田が粘ってヒットで出塁するのだが、根元は相手にされず2死。
このあと途中出場の塀内の初球に岡田がスタート。キャッチャーの送球がセンターの方へ行く間に3塁まで進み
一気にチャンスが広がったのだが、いかんせん打席は塀内。せめて四球とあわい期待を抱くのだが、
結果はしょぼくれたサードゴロ。全く前に飛んでないヘッドスライディングはマリーンズファンの笑いの種になったのは言うまでもないだろう。
そして9回裏は薮田。しかしチキンな薮田は先頭の金本にストライク1球も入らず四球と嫌な予感を漂わせると、
続くマートンのところでエンドランを決められて無死1,3塁の大ピンチ。
続く関本はなんとかサードゴロに抑えるのだが、全く当たってないブラゼルにボテボテながらもセカンドの横を破られるサヨナラタイムリーで万事休す。
6度の先頭ランナーの出塁があったのにわずか1点、11残塁の大拙攻。チキンなクローザーがルーキーの好投を完璧につぶし、
甲子園での2試合とも褒められた試合内容ではなくこれがパリーグの首位と言うのだから恥ずかしい限りである。
久々にロッテ野球でしたね。根元、角中が打てず、井口が途中で引っ込むと浦和打線だよな。
おまけにDHがないから攻撃力はさらに下がるし。本当に酷い試合でした。スタンリッジは打てそうで打てなかったなぁ。
藤岡が本当に頑張っていたのに勝たせてあげたかったですね。途中でひっこんだ井口がちょっと気になります。
個人的には薮田がねぇ。打たれるのはしょうがない。でも先頭の四球はないわ。
今年の薮田を見ているとメジャー行く前のダメなコバマサを見てる気分ですね。
段々制球がなくなってきたもんね。特に変化球が。正直ウッチーをストッパーにしたいんだけど、
すぐ怪我するから難しいんだよね。薮田には頑張ってもらわないと。
本当にストレスの溜まる2試合でした。最近の甲子園はいい思い出がないです。てか阪神が嫌だわ( ´Д`)
M 000010000|1
T 010000001x|2
勝:藤川・1勝9S
負:薮田・3敗14S
本藤井彰・1号
塀内、お笑いヘッスラ炸裂でサヨナラ負け!!
昨日は壮絶な守乱試合を引き分けたマリーンズはルーキーの藤岡で勝利を狙うのだが、
2回に伏兵藤井にまさかの一発を浴びて先制点を謙譲してしまう。
一方マリーンズはタイガース先発のスタンリッジ相手に毎回のように先頭ランナーを出すのだが、
とにかくあと1本が出ない典型的なロッテ野球が炸裂して昨日の9点がウソのような便秘ぶりの打線。
それでも5回に先頭の今江がヒット、そして大松がまさかのヒット。
この後2死になるが1番のおかだがしぶとくレフトの前に落として今江がホームを踏んで同点に追いつく。
が6回にも井口、サブローの連続ヒットで無死1,2塁も好調の角中がつなげられず、今江も打ち取られ、
大松は珍しくいい当たりをするのだがセカンドの守備範囲でチャンスを潰すと、
7回には里崎ヒット、藤岡はバントの構えをしていたのだが足に死球を食らってまた無死1,2塁。
ここで岡田が送って1死2,3塁と絶好のチャンスを迎えるのだが全然あってない根元がかすりもせず三振をかますと、
何故か井口が途中で退き早坂の打順で代打フクーラが四球を選んで満塁となるのだが、
見るからに打てそうにないサブローが力のないファーストゴロでまたしてもチャンスを潰す始末。
しかし藤岡は藤井にホームランを打たれて以降は完璧な内容。
7回にマートンにヒットを打たれて関本にバントを決められてピンチを招くが後を抑えて7回1失点と先発の役割を果たして交代する。
そして8回裏からウッチーが登板するも、先頭の柴田にヒットを打たれ続く平野が送りバントをしようとするも
何故かストライクでもバットを引いてカウントが悪くなると、今度はエンドランで平野は三振になるのだが、
キャッチャーの送球はタイミング的にアウトだったが
カバーに入った根元がちゃんと捕球できず柴田のスライディングでグラブからボールが出てしまってセーフと
三振ゲッツーが相変わらずの拙守でピンチを招くのだが、ウッチーは代打の神様桧山を三振、鳥谷も三振に抑えて同点のまま9回へ。
9回表は昨日に引き続き藤川。1死から岡田が粘ってヒットで出塁するのだが、根元は相手にされず2死。
このあと途中出場の塀内の初球に岡田がスタート。キャッチャーの送球がセンターの方へ行く間に3塁まで進み
一気にチャンスが広がったのだが、いかんせん打席は塀内。せめて四球とあわい期待を抱くのだが、
結果はしょぼくれたサードゴロ。全く前に飛んでないヘッドスライディングはマリーンズファンの笑いの種になったのは言うまでもないだろう。
そして9回裏は薮田。しかしチキンな薮田は先頭の金本にストライク1球も入らず四球と嫌な予感を漂わせると、
続くマートンのところでエンドランを決められて無死1,3塁の大ピンチ。
続く関本はなんとかサードゴロに抑えるのだが、全く当たってないブラゼルにボテボテながらもセカンドの横を破られるサヨナラタイムリーで万事休す。
6度の先頭ランナーの出塁があったのにわずか1点、11残塁の大拙攻。チキンなクローザーがルーキーの好投を完璧につぶし、
甲子園での2試合とも褒められた試合内容ではなくこれがパリーグの首位と言うのだから恥ずかしい限りである。
久々にロッテ野球でしたね。根元、角中が打てず、井口が途中で引っ込むと浦和打線だよな。
おまけにDHがないから攻撃力はさらに下がるし。本当に酷い試合でした。スタンリッジは打てそうで打てなかったなぁ。
藤岡が本当に頑張っていたのに勝たせてあげたかったですね。途中でひっこんだ井口がちょっと気になります。
個人的には薮田がねぇ。打たれるのはしょうがない。でも先頭の四球はないわ。
今年の薮田を見ているとメジャー行く前のダメなコバマサを見てる気分ですね。
段々制球がなくなってきたもんね。特に変化球が。正直ウッチーをストッパーにしたいんだけど、
すぐ怪我するから難しいんだよね。薮田には頑張ってもらわないと。
本当にストレスの溜まる2試合でした。最近の甲子園はいい思い出がないです。てか阪神が嫌だわ( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 002511000|9
T 100501020|9
本:井口・7号、今江・2号
井口6打点、6失点!!
交流戦も1巡して今日から甲子園に乗り込んでの阪神戦。
ここまで抜群の安定感を誇っていた先発のグライシンガーだったが初回に捕まってしまい、
ピンチの場面で鳥谷に左中間を破られるタイムリー3ベースで初回に失点をしてしまう。
しかし、3回にまず岡田がバントヒットで塁に出ると根元が送りバントをするのだが、
ピッチャー正面に転がして2塁アウトかと思ったら岩田の送球が岡田に当たってオールセーフ。
思わぬ形で無死1,3塁のチャンスを作ると岩田とは相性がいい井口がセンター前に運んで同点のタイムリー。
そしてサブローがいつも通りの併殺打で2死となるが、その間にランナーが1人帰って勝ち越しに成功する。
そして4回に今江がヒット、大松も詰まりながらもヒットでチャンスを作ると、里崎が鋭く右打ちでライト前のタイムリーで1点。
その後1,2塁の場面でグライシンガーがキッチリバントを決めると、岡田が内野安打で満塁として
根元がアウトになるが、ここで岩田からソニックに交代するも井口がバックスクリーンに満塁ホームランを叩き込んで
この回一気に5点と試合をほぼ決めたかに見えた。
しかしすぐ裏に先頭のマートンをヒットで出塁させると、続くブラゼルが初球を打ち上げて1死かと思ったら、
井口が落球をかまして無死1,2塁となると新井兄は倒れるも藤井彰にライトに運ばれて1失点。
その後ソニックの代打坂を打ち取り、平野を歩かせて2死満塁となると、2番の大和は打ち上げてチェンジかと思ったら
根元とサブローをお見合いしてこれも落球して
満塁の走者が一気に帰る3ベースとヘッポコプレーの連続の後は鳥谷のタイムリー2ベースであっという間に1点差となってしまう。
しかし、5回に今江のソロホームラン、6回にはエラーで出塁した岡田を井口がセンター前タイムリーで返し
なんとか3点のリードを奪ったのだが、今日の試合の流れからしてこのまま逃げ切れるのは容易ではない。
6回から阪神ファンの中後。しかし中後が案の定ストライクが入らず1死から代打の新井弟を歩かせると、
平野にレフト前に運ばれてサブローがチンタラ送球してる間に平野に簡単に2塁までいかれる緩慢守備が炸裂すると、
さらには大和に死球を与えて散らかすだけ散らかしてウッチー投入と継投が前倒しになると、
そのウッチーが鳥谷にセンターにタイムリーを打たれて2点差。後続は抑えてリードは守るのだが、
打線が阪神のリリーフ陣を打ち崩せず防戦一方となる。
7回は益田が完璧に抑えるのだが、8回はそうはいかず先頭の代打柴田にセンター前。
さらには1番に戻って平野にレフト前にヒットでピンチを作り、続く大和の送りバントで1死2,3塁。
ここで当たってる鳥谷にレフトへの犠牲フライを打たれて1点差。
そして4番の金本にレフトへヒットで2死1,3塁。このピンチに益田はマートンを初球でセカンドゴロを打たせるのだが、
井口が正面の緩いゴロをファンブルする草野球並みのエラーをかましてついに同点に追いつかれてしまう。
この時点で時間は3時間半近くなので9回表は当然藤川が登場。
簡単にひねられてこの時点でマリーンズの勝利はなくなり、9回裏は薮田投入でなんとか引き分けにもちこみたいのだが、
先頭の大松並みに打てない新井兄は三振に抑えるが、続く代打の神様桧山にライト前に運ばれると、
続く柴田に送りバントで2死2塁。ここで平野を歩かせ代打の関本勝負となるのだが、
その関本に対しても薮田はビビッてストライクが入らず歩かせて当たってる鳥谷勝負となったが、
鳥谷がなんとか打ち損じてくれてショートゴロでゲームセット。守備に致命的なミスが続き勝てる試合をミスミス引き分ける結果となった。
酷すぎる。負けに等しい引き分けです。もう守備のミスがすべて失点に繋がってるもん。
井口も酷いけどサブローも酷い。てか根元はそこまでサブローが信用できないのか?あそこでしゃがむならあそこまで追うな。
サブローのチンタラ守備も相変わらずだし。やっぱりサブローに外野はもう無理だろうね。
そして井口のエラーは酷すぎる。中学生でも取れるミスばっかり。てか8回にもう早坂出しとけよ。時間考えれば井口の打順はまず回ってこないし。
満塁ホームラン打ったのにここまで叩かれる選手もめずらしいね。まぁあのミスはそれを帳消しするには十分すぎるプレーです。
もう井口をファーストにコンバートしてあげた方がいいね。年々守備範囲も狭くなるし。セカンドとしては無理ですね。積極的に早坂を出してほしいです。
投手陣は苦労してると思います。てか今日はグライシンガーに勝ちつけたかったね。つまらないミスがなければ普通に勝ってたし。
野球って怖いですね。そういうプレーを無くさないと上には残れません。明日からもう一度基本に戻って頑張ってほしいです。
明日の予告先発
マリーンズ:藤岡
タイガース:スタンリッジ
荒れた試合の次だから藤岡には粘り強く投げてほしい。またランナーばっかりだしてグダグダになると思うけど。
M 002511000|9
T 100501020|9
本:井口・7号、今江・2号
井口6打点、6失点!!
交流戦も1巡して今日から甲子園に乗り込んでの阪神戦。
ここまで抜群の安定感を誇っていた先発のグライシンガーだったが初回に捕まってしまい、
ピンチの場面で鳥谷に左中間を破られるタイムリー3ベースで初回に失点をしてしまう。
しかし、3回にまず岡田がバントヒットで塁に出ると根元が送りバントをするのだが、
ピッチャー正面に転がして2塁アウトかと思ったら岩田の送球が岡田に当たってオールセーフ。
思わぬ形で無死1,3塁のチャンスを作ると岩田とは相性がいい井口がセンター前に運んで同点のタイムリー。
そしてサブローがいつも通りの併殺打で2死となるが、その間にランナーが1人帰って勝ち越しに成功する。
そして4回に今江がヒット、大松も詰まりながらもヒットでチャンスを作ると、里崎が鋭く右打ちでライト前のタイムリーで1点。
その後1,2塁の場面でグライシンガーがキッチリバントを決めると、岡田が内野安打で満塁として
根元がアウトになるが、ここで岩田からソニックに交代するも井口がバックスクリーンに満塁ホームランを叩き込んで
この回一気に5点と試合をほぼ決めたかに見えた。
しかしすぐ裏に先頭のマートンをヒットで出塁させると、続くブラゼルが初球を打ち上げて1死かと思ったら、
井口が落球をかまして無死1,2塁となると新井兄は倒れるも藤井彰にライトに運ばれて1失点。
その後ソニックの代打坂を打ち取り、平野を歩かせて2死満塁となると、2番の大和は打ち上げてチェンジかと思ったら
根元とサブローをお見合いしてこれも落球して
満塁の走者が一気に帰る3ベースとヘッポコプレーの連続の後は鳥谷のタイムリー2ベースであっという間に1点差となってしまう。
しかし、5回に今江のソロホームラン、6回にはエラーで出塁した岡田を井口がセンター前タイムリーで返し
なんとか3点のリードを奪ったのだが、今日の試合の流れからしてこのまま逃げ切れるのは容易ではない。
6回から阪神ファンの中後。しかし中後が案の定ストライクが入らず1死から代打の新井弟を歩かせると、
平野にレフト前に運ばれてサブローがチンタラ送球してる間に平野に簡単に2塁までいかれる緩慢守備が炸裂すると、
さらには大和に死球を与えて散らかすだけ散らかしてウッチー投入と継投が前倒しになると、
そのウッチーが鳥谷にセンターにタイムリーを打たれて2点差。後続は抑えてリードは守るのだが、
打線が阪神のリリーフ陣を打ち崩せず防戦一方となる。
7回は益田が完璧に抑えるのだが、8回はそうはいかず先頭の代打柴田にセンター前。
さらには1番に戻って平野にレフト前にヒットでピンチを作り、続く大和の送りバントで1死2,3塁。
ここで当たってる鳥谷にレフトへの犠牲フライを打たれて1点差。
そして4番の金本にレフトへヒットで2死1,3塁。このピンチに益田はマートンを初球でセカンドゴロを打たせるのだが、
井口が正面の緩いゴロをファンブルする草野球並みのエラーをかましてついに同点に追いつかれてしまう。
この時点で時間は3時間半近くなので9回表は当然藤川が登場。
簡単にひねられてこの時点でマリーンズの勝利はなくなり、9回裏は薮田投入でなんとか引き分けにもちこみたいのだが、
先頭の大松並みに打てない新井兄は三振に抑えるが、続く代打の神様桧山にライト前に運ばれると、
続く柴田に送りバントで2死2塁。ここで平野を歩かせ代打の関本勝負となるのだが、
その関本に対しても薮田はビビッてストライクが入らず歩かせて当たってる鳥谷勝負となったが、
鳥谷がなんとか打ち損じてくれてショートゴロでゲームセット。守備に致命的なミスが続き勝てる試合をミスミス引き分ける結果となった。
酷すぎる。負けに等しい引き分けです。もう守備のミスがすべて失点に繋がってるもん。
井口も酷いけどサブローも酷い。てか根元はそこまでサブローが信用できないのか?あそこでしゃがむならあそこまで追うな。
サブローのチンタラ守備も相変わらずだし。やっぱりサブローに外野はもう無理だろうね。
そして井口のエラーは酷すぎる。中学生でも取れるミスばっかり。てか8回にもう早坂出しとけよ。時間考えれば井口の打順はまず回ってこないし。
満塁ホームラン打ったのにここまで叩かれる選手もめずらしいね。まぁあのミスはそれを帳消しするには十分すぎるプレーです。
もう井口をファーストにコンバートしてあげた方がいいね。年々守備範囲も狭くなるし。セカンドとしては無理ですね。積極的に早坂を出してほしいです。
投手陣は苦労してると思います。てか今日はグライシンガーに勝ちつけたかったね。つまらないミスがなければ普通に勝ってたし。
野球って怖いですね。そういうプレーを無くさないと上には残れません。明日からもう一度基本に戻って頑張ってほしいです。
明日の予告先発
マリーンズ:藤岡
タイガース:スタンリッジ
荒れた試合の次だから藤岡には粘り強く投げてほしい。またランナーばっかりだしてグダグダになると思うけど。