主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
今日のロッテ戦
DB 001200000|3
M 00101020X|4
勝:大谷・1勝1敗
負:大原・1敗
S:西野・2敗12S
本:後藤・2号
長いビジター遠征から帰ってきたマリーンズ。今勢いのあるベイスターズをマリンに迎えての3連戦。
デスパイネが負傷で抹消。広島で大爆発の松永も抹消。代わりにハフマンと上野が昇格しました。
昨日の試合で背中の張りを訴えたクルーズもスタメンから外れて飛車角抜きの状態のマリーンズ打線。
今日の試合は6回表から見てました。先発の古谷が筒香抜きとはいえ強力なベイスターズ打線を
なんとか抑えて3失点。悪天候で投げにくい中よく頑張ったと思います。
ベイスターズ先発の山口からなんとか追い付きたい打線。今まで叩かれまくってた大地のバッティングも良くなってきました。
1点差で迎えた7回裏。代打の岡田は初球フライアウトになるが、
その後の清田がキッチリをボールを選んで出塁すると、ここでベイスターズは左の大原に交代。
その大原から大地が初球の高めのボールを狙うもセンターフライ。
そして角中も高めを振りぬいた打球はセンターの頭を超えてタイムリー3ベースヒット。
6回の中村の辺りからセンターの荒波が難しそうに打球を処理してます。雨と風でかなりとりにくそうでした。
ここでベイスターズは右の長田に交代。雨が強くマウンドもかなりぬかるんでました。
そして4番の今江の打席で長田の投球が大きくすっぽぬけて相手の暴投でラッキーな勝ち越し点を挙げる。
この後長い中断を挟んでようやく7回裏が終了。
その後ロサは良かったけど西野が相変わらず。先頭の白崎は抑えるのだが、
続く荒波に初球をいきなり打たれると、無警戒すぎて初球を簡単に盗塁を決められるバッテリーの甘さも出てピンチ。
続く石川に大きな当たりを打たれるがセンターフライで2死3塁。
ここでとっておきの代打筒香投入で歩かせるだろうと思ったら勝負。
しかしその筒香を打ちとってゲームセット。ようやく5割に戻しました。
今年ベイスターズが得意としている逆転勝ちをマリーンズがしました。
とはいえ7回は清田がチャンスを作って、角中の打球は思ったよりも伸びました。
荒波の慣れないマリンの守備もあったかもしれません。普通に晴れてたらどうなったことやら。
棚ぼたの勝利かもしれませんがリリーフで逃げ切りました。昨日がバカ試合だっただけに勝って良かったです。
9回の西野は相変わらずランナーを出してるけど筒香に対しては良かったと思います。
初球のファウルはヒヤッとしました。途中マスクの吉田がインハイを続けました。
中途半端な高さで危なかったですが、インハイ続けてカウント有利になってフォークがいいところに決まりました。
西野も最後はよく抑えたけど吉田もいい攻めのリードだったと思いました。
だけど、荒波の盗塁を簡単に許してしまったのは次の試合に向けて反省して欲しいところ。
今日はハフマンがスタメンでしたね。全然ダメでしたけど。個人的に青松上げてほしかったけど、
交流戦でレフト守るとなるとハフマンになっちゃうよな。ハフマンは他の選手にないガッツがあるからまた去年のような活躍を期待。
明日の予告先発
ベイスターズ:井納
マリーンズ:石川
明日はブラックデーですね。薮田、藤田、コバマサのリリーフトリオの復活も楽しみです。
そこそこ客数が見込めそうですが、そういう試合に限って弱いからなぁ( ´Д`)
DB 001200000|3
M 00101020X|4
勝:大谷・1勝1敗
負:大原・1敗
S:西野・2敗12S
本:後藤・2号
長いビジター遠征から帰ってきたマリーンズ。今勢いのあるベイスターズをマリンに迎えての3連戦。
デスパイネが負傷で抹消。広島で大爆発の松永も抹消。代わりにハフマンと上野が昇格しました。
昨日の試合で背中の張りを訴えたクルーズもスタメンから外れて飛車角抜きの状態のマリーンズ打線。
今日の試合は6回表から見てました。先発の古谷が筒香抜きとはいえ強力なベイスターズ打線を
なんとか抑えて3失点。悪天候で投げにくい中よく頑張ったと思います。
ベイスターズ先発の山口からなんとか追い付きたい打線。今まで叩かれまくってた大地のバッティングも良くなってきました。
1点差で迎えた7回裏。代打の岡田は初球フライアウトになるが、
その後の清田がキッチリをボールを選んで出塁すると、ここでベイスターズは左の大原に交代。
その大原から大地が初球の高めのボールを狙うもセンターフライ。
そして角中も高めを振りぬいた打球はセンターの頭を超えてタイムリー3ベースヒット。
6回の中村の辺りからセンターの荒波が難しそうに打球を処理してます。雨と風でかなりとりにくそうでした。
ここでベイスターズは右の長田に交代。雨が強くマウンドもかなりぬかるんでました。
そして4番の今江の打席で長田の投球が大きくすっぽぬけて相手の暴投でラッキーな勝ち越し点を挙げる。
この後長い中断を挟んでようやく7回裏が終了。
その後ロサは良かったけど西野が相変わらず。先頭の白崎は抑えるのだが、
続く荒波に初球をいきなり打たれると、無警戒すぎて初球を簡単に盗塁を決められるバッテリーの甘さも出てピンチ。
続く石川に大きな当たりを打たれるがセンターフライで2死3塁。
ここでとっておきの代打筒香投入で歩かせるだろうと思ったら勝負。
しかしその筒香を打ちとってゲームセット。ようやく5割に戻しました。
今年ベイスターズが得意としている逆転勝ちをマリーンズがしました。
とはいえ7回は清田がチャンスを作って、角中の打球は思ったよりも伸びました。
荒波の慣れないマリンの守備もあったかもしれません。普通に晴れてたらどうなったことやら。
棚ぼたの勝利かもしれませんがリリーフで逃げ切りました。昨日がバカ試合だっただけに勝って良かったです。
9回の西野は相変わらずランナーを出してるけど筒香に対しては良かったと思います。
初球のファウルはヒヤッとしました。途中マスクの吉田がインハイを続けました。
中途半端な高さで危なかったですが、インハイ続けてカウント有利になってフォークがいいところに決まりました。
西野も最後はよく抑えたけど吉田もいい攻めのリードだったと思いました。
だけど、荒波の盗塁を簡単に許してしまったのは次の試合に向けて反省して欲しいところ。
今日はハフマンがスタメンでしたね。全然ダメでしたけど。個人的に青松上げてほしかったけど、
交流戦でレフト守るとなるとハフマンになっちゃうよな。ハフマンは他の選手にないガッツがあるからまた去年のような活躍を期待。
明日の予告先発
ベイスターズ:井納
マリーンズ:石川
明日はブラックデーですね。薮田、藤田、コバマサのリリーフトリオの復活も楽しみです。
そこそこ客数が見込めそうですが、そういう試合に限って弱いからなぁ( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
M 120007110|12
C 300000070|10
勝:唐川・2勝
負:野村・3勝3敗
S:西野・2敗11S
本:根元・1号、クルーズ・12号、會澤・3号、菊池・4号
今日はBSで全国放送があった広島戦。試合の最初から最後まで見ていました。
デスパイネが負傷。そしてサブロースタメンと捨て試合の匂いがプンプンする今日の試合。
初回、清田のヒット、大地のセカンドゴロを菊池が上手く取って2塁に送球も逸れてオールセーフ。
その後角中のセンター前に抜けそうな当たりも菊池が華麗なグラブトスを見せてゲッツー。
2死3塁になって今江のサードゴロを梵が弾いて1点を先制する。
しかし、唐川も立ち上がりを狙われて先頭の田中にヒットを打たれ、続く菊池はバスターで内野安打。
その後丸は三振に抑えるが、4番の新井に右中間を破られてあっさり逆転。
さらにシアーホルツに初球の高めのボールを打たれてさらに失点。
個人的に初球のあのつり球要求がよくわからないです。唐川も中途半端な高さに投げるから普通に打たれてるし。
2回表。今日もスタメンの根元がちょうど1年ぶりに一発。その時もマツダスタジアムでした。
オレはその試合観に行ったから覚えてるよ。根元とブラゼルの一発は今でも思い出です。
その後田村がヒット。唐川がバントで繋いで2死2塁。ここで清田がライト前へのタイムリーヒット。
田村の足だとかなり怪しかったが清田が囮になってセーフ。同点となります。
その後は投手戦。野村も立ち直り、唐川もカーブでストライクが入り球速も出るようになって締まった試合になりました。
が、6回表にクルーズが浮いた変化球をスタンドイン。勝ち越しの一発を放ちます。
2死からサブローがライトへの2ベースヒット。久々にサブローらしいバッティングを見た気がします。
ここで田村は敬遠。次の打席が唐川だからでしょう。田村が歩かされたところで唐川に代打フクーラ。
そのフクーラがライト前に落とすタイムリーを打てば、続く清田の打球はセカンドとセンターの前に落とすタイムリー、
そして大地は低めのボールを上手く拾ってタイムリー。角中、今江もヒットで繋いでこの回7点を奪う。
その後7回8回に1点ずつ加えて楽勝ムードで8回裏に金森を投入。
しかし、その金森が大爆発。先頭丸にヒットを打たれ、さらに新井に2ベースを打たれると、
1死後エルドレッドにタイムリー、さらに途中出場の會澤に落ちないフォークをレフトスタンドに叩きこまれて5点差。
さらに木村にヒットを打たれたところで投手交代。しかしここで松永を投入するのだが、
その松永が代打鈴木誠にヒット、悪いことはさらに重なりその打球を処理した岡田が撮り損ない2,3塁のピンチ。
その後の田中は抑えるが、続く菊池に3ランを浴びて大量リードがあっという間に2点差となってしまう。
完全に試合の流れが広島に傾き、出す予定のなかった西野を9回に投入。
先頭の新井は高めのボールでライトフライ。しかし、シアーホルツに落ちないフォークをライト前に飛ばされる。
ここで怖いエルドレッドをなんとか三振に抑えると、続く會澤は初球サードゴロでゲームセット。
ヒヤヒヤしながらも何とか逃げ切り広島戦は勝ち越しに成功した。
正直勝った気がしませんでした。6回終わって余裕をかましていた方が多いと思います。自分もその一人です。
まぁ6回の攻撃は繋いだ打線も見事だけど、広島はどうして投手を変えないのか相手のチームながら疑問に思いました。
そんなビッグイニングを作ったのはクルーズ。じゃなくてサブローだと自分は思います。
今年はじめてじゃないですか?サブローのまともなヒットは。綺麗な右方向へのヒットでしたね。
その後の田村敬遠も助かりました。5連打をかましましたが大地のバッティングがよくなってきたのが個人的には嬉しいところです。
ただ、今日は8回裏以降は余裕がなかったです。唐川は初回以外はヒット1本だけだし。もうちょいやね。
交流戦前から炎上続きだった益田が打たれながらも何とか2イニングをゼロで抑えました。
大量リードあるから大谷やロサを使うわけもなく金森登板は自分も考えます。でもその金森があまりにもダメでした。
本当に打ちやすいところにボールを集めて楽勝ムードが一転しました。松永も同じです。
あの点差で抑えられないとなると投げさせるところ無いですね。浦和にもうちょっといいピッチャーはいないものか。
まだ香月弟や黒沢の方がマシでしたね。金森はインフル前はよかったんだけどなぁ( ´Д`)
あと西野も相変わらずでしたね。フォークが落ちないね。明らかなワンバウンドか落ちなくて真ん中に入るか。
エルドレッドに対してもホームラン打たれてもおかしくないボールが2つありましたけどね。
シーズン後半競った場面でこれだと不安ですね。まずはストレートがいい時に戻らないとなぁ。
そんな今日の試合はフルで見て疲れたわ。そういえば去年の広島行った時も西野劇場だったなぁ( ´Д`)
明日の予告先発
ベイスターズ:山口
マリーンズ:古谷
明日からマリンで首位ベイスターズを迎えます。実は明日もBSで中継あります。
湾岸ダービー負けられないけどデスパイネいなくなるのは痛いわ( ´Д`)
M 120007110|12
C 300000070|10
勝:唐川・2勝
負:野村・3勝3敗
S:西野・2敗11S
本:根元・1号、クルーズ・12号、會澤・3号、菊池・4号
今日はBSで全国放送があった広島戦。試合の最初から最後まで見ていました。
デスパイネが負傷。そしてサブロースタメンと捨て試合の匂いがプンプンする今日の試合。
初回、清田のヒット、大地のセカンドゴロを菊池が上手く取って2塁に送球も逸れてオールセーフ。
その後角中のセンター前に抜けそうな当たりも菊池が華麗なグラブトスを見せてゲッツー。
2死3塁になって今江のサードゴロを梵が弾いて1点を先制する。
しかし、唐川も立ち上がりを狙われて先頭の田中にヒットを打たれ、続く菊池はバスターで内野安打。
その後丸は三振に抑えるが、4番の新井に右中間を破られてあっさり逆転。
さらにシアーホルツに初球の高めのボールを打たれてさらに失点。
個人的に初球のあのつり球要求がよくわからないです。唐川も中途半端な高さに投げるから普通に打たれてるし。
2回表。今日もスタメンの根元がちょうど1年ぶりに一発。その時もマツダスタジアムでした。
オレはその試合観に行ったから覚えてるよ。根元とブラゼルの一発は今でも思い出です。
その後田村がヒット。唐川がバントで繋いで2死2塁。ここで清田がライト前へのタイムリーヒット。
田村の足だとかなり怪しかったが清田が囮になってセーフ。同点となります。
その後は投手戦。野村も立ち直り、唐川もカーブでストライクが入り球速も出るようになって締まった試合になりました。
が、6回表にクルーズが浮いた変化球をスタンドイン。勝ち越しの一発を放ちます。
2死からサブローがライトへの2ベースヒット。久々にサブローらしいバッティングを見た気がします。
ここで田村は敬遠。次の打席が唐川だからでしょう。田村が歩かされたところで唐川に代打フクーラ。
そのフクーラがライト前に落とすタイムリーを打てば、続く清田の打球はセカンドとセンターの前に落とすタイムリー、
そして大地は低めのボールを上手く拾ってタイムリー。角中、今江もヒットで繋いでこの回7点を奪う。
その後7回8回に1点ずつ加えて楽勝ムードで8回裏に金森を投入。
しかし、その金森が大爆発。先頭丸にヒットを打たれ、さらに新井に2ベースを打たれると、
1死後エルドレッドにタイムリー、さらに途中出場の會澤に落ちないフォークをレフトスタンドに叩きこまれて5点差。
さらに木村にヒットを打たれたところで投手交代。しかしここで松永を投入するのだが、
その松永が代打鈴木誠にヒット、悪いことはさらに重なりその打球を処理した岡田が撮り損ない2,3塁のピンチ。
その後の田中は抑えるが、続く菊池に3ランを浴びて大量リードがあっという間に2点差となってしまう。
完全に試合の流れが広島に傾き、出す予定のなかった西野を9回に投入。
先頭の新井は高めのボールでライトフライ。しかし、シアーホルツに落ちないフォークをライト前に飛ばされる。
ここで怖いエルドレッドをなんとか三振に抑えると、続く會澤は初球サードゴロでゲームセット。
ヒヤヒヤしながらも何とか逃げ切り広島戦は勝ち越しに成功した。
正直勝った気がしませんでした。6回終わって余裕をかましていた方が多いと思います。自分もその一人です。
まぁ6回の攻撃は繋いだ打線も見事だけど、広島はどうして投手を変えないのか相手のチームながら疑問に思いました。
そんなビッグイニングを作ったのはクルーズ。じゃなくてサブローだと自分は思います。
今年はじめてじゃないですか?サブローのまともなヒットは。綺麗な右方向へのヒットでしたね。
その後の田村敬遠も助かりました。5連打をかましましたが大地のバッティングがよくなってきたのが個人的には嬉しいところです。
ただ、今日は8回裏以降は余裕がなかったです。唐川は初回以外はヒット1本だけだし。もうちょいやね。
交流戦前から炎上続きだった益田が打たれながらも何とか2イニングをゼロで抑えました。
大量リードあるから大谷やロサを使うわけもなく金森登板は自分も考えます。でもその金森があまりにもダメでした。
本当に打ちやすいところにボールを集めて楽勝ムードが一転しました。松永も同じです。
あの点差で抑えられないとなると投げさせるところ無いですね。浦和にもうちょっといいピッチャーはいないものか。
まだ香月弟や黒沢の方がマシでしたね。金森はインフル前はよかったんだけどなぁ( ´Д`)
あと西野も相変わらずでしたね。フォークが落ちないね。明らかなワンバウンドか落ちなくて真ん中に入るか。
エルドレッドに対してもホームラン打たれてもおかしくないボールが2つありましたけどね。
シーズン後半競った場面でこれだと不安ですね。まずはストレートがいい時に戻らないとなぁ。
そんな今日の試合はフルで見て疲れたわ。そういえば去年の広島行った時も西野劇場だったなぁ( ´Д`)
明日の予告先発
ベイスターズ:山口
マリーンズ:古谷
明日からマリンで首位ベイスターズを迎えます。実は明日もBSで中継あります。
湾岸ダービー負けられないけどデスパイネいなくなるのは痛いわ( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 010022003|8
C 010210000|4
勝:イ・デウン・6勝1敗
負:大瀬良・1勝5敗
本:デスパイネ・8号、エルドレッド・3号、丸・5号
昨日は終盤自爆したマリーンズ。逆に今日はゲーム後半試合をひっくり返して連敗ストップとなった。
今日も援護に恵まれたイ・デウンはチームトップの6勝目。言い方悪いですが大したピッチングしてないんですけどね。
しかも代打出されて2死ランナー無しからいきなり逆転ですからね。よくわかりません。
あれだけ打たれてると5回で降板させたくなりますね。
でも、今日のサブローに使い方は良かったと思いますね。一番どうでもいい場面での代打ですからね。
サブローもストレートが全くバットに当たらなくなってきたね。
ストレートについていけなくなったらもうバッターとしてダメかもね。里崎よりもひどい最後になる気がします( ´Д`)
まぁ今日は運もありましたね。根元の打球がファーストベースに当たってタイムリーになったりもしました。
今日の根元は活躍しましたね。ダメ押しの一打も打ちました。やっぱり根元は対左で使うべきだと思います。
左右病は本当にクソ食らえです。世の中の右バッター全員が左投手得意なわけではないです。
間違った常識にとらわれずに選手の能力を活かした采配をしてほしいです。
今日は打線がつながりましたね。今江の打撃も今日は良かったですね。
デスパイネが途中交代なのが気になるところ。終盤のチャンスで退いてたので岡田に回ってきたけど、
岡田の相変わらずのバッティングを見るとデスパイネが軽傷であることを祈りたいです。
そして相変わらず中村のバッティングは粗いね。正直ショート守れる選手のレベルが低すぎるわ( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
カープ:野村
唐川心配ですね。カープ打線当たってるから爆発しそうな気がします。( ´Д`)
M 010022003|8
C 010210000|4
勝:イ・デウン・6勝1敗
負:大瀬良・1勝5敗
本:デスパイネ・8号、エルドレッド・3号、丸・5号
昨日は終盤自爆したマリーンズ。逆に今日はゲーム後半試合をひっくり返して連敗ストップとなった。
今日も援護に恵まれたイ・デウンはチームトップの6勝目。言い方悪いですが大したピッチングしてないんですけどね。
しかも代打出されて2死ランナー無しからいきなり逆転ですからね。よくわかりません。
あれだけ打たれてると5回で降板させたくなりますね。
でも、今日のサブローに使い方は良かったと思いますね。一番どうでもいい場面での代打ですからね。
サブローもストレートが全くバットに当たらなくなってきたね。
ストレートについていけなくなったらもうバッターとしてダメかもね。里崎よりもひどい最後になる気がします( ´Д`)
まぁ今日は運もありましたね。根元の打球がファーストベースに当たってタイムリーになったりもしました。
今日の根元は活躍しましたね。ダメ押しの一打も打ちました。やっぱり根元は対左で使うべきだと思います。
左右病は本当にクソ食らえです。世の中の右バッター全員が左投手得意なわけではないです。
間違った常識にとらわれずに選手の能力を活かした采配をしてほしいです。
今日は打線がつながりましたね。今江の打撃も今日は良かったですね。
デスパイネが途中交代なのが気になるところ。終盤のチャンスで退いてたので岡田に回ってきたけど、
岡田の相変わらずのバッティングを見るとデスパイネが軽傷であることを祈りたいです。
そして相変わらず中村のバッティングは粗いね。正直ショート守れる選手のレベルが低すぎるわ( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
カープ:野村
唐川心配ですね。カープ打線当たってるから爆発しそうな気がします。( ´Д`)
昨日のロッテ戦
M 000001012|4
C 00111004X|7
勝:前田健・4勝4敗
負:涌井・5勝5敗
本:丸・4号
交流戦初戦は尾道での広島戦。地方ゲーム連敗中の広島相手でしたが終盤ロッテ野球炸裂となり
広島の地方ゲームの連敗を見事に止める形となりました。
先発の涌井は四死球が多くて不安定なピッチング。6回3失点はまずまずだけど
相手エースと投げ合うのであれば物足りない内容でした。勢いをつけて欲しかったですね。
1点を返して8回にマエケンから永川に代わってチャンスを作ったんだけど
大地のボテボテの打球は菊池の好守に阻まれ、角中の内野ゴロで1点を返すのがやっと。
菊池の守備はやっぱり上手いですね。まぁ弱いチームって大事なチャンスに不調の選手に打順が来るよね。
途中の田村を下げて代打根元とか9回に大地に代打だしたと思ったらサブローだったりとか
謎采配が気になりますね。2人共どうして1軍にいるのか分からない選手ですが。
同点に追いついていれば流れが変わってたかもね。
そして1点ビハインドで出せるのが松永しかいないという投手陣の手薄さ。
ロサや大谷ばっかり使ってたら負担が大きいですね。その松永が完全に自爆する形になりました。
まぁ代わりはいないですね。服部、藤岡でしょ?左投手なのに対左に弱いし。上げても意味無いです。
カープもロッテ同様中継ぎにちょっと困ってる感じなのでせめて1点差で最終回は迎えたかったですね。
今日の予告先発
マリーンズ:イ・デウン
カープ:大瀬良
カープに勝つには先発投手を早めに降板させることですね。球数多く投げさせたいですね。
粘り強くいければいいんですけどねぇ。
M 000001012|4
C 00111004X|7
勝:前田健・4勝4敗
負:涌井・5勝5敗
本:丸・4号
交流戦初戦は尾道での広島戦。地方ゲーム連敗中の広島相手でしたが終盤ロッテ野球炸裂となり
広島の地方ゲームの連敗を見事に止める形となりました。
先発の涌井は四死球が多くて不安定なピッチング。6回3失点はまずまずだけど
相手エースと投げ合うのであれば物足りない内容でした。勢いをつけて欲しかったですね。
1点を返して8回にマエケンから永川に代わってチャンスを作ったんだけど
大地のボテボテの打球は菊池の好守に阻まれ、角中の内野ゴロで1点を返すのがやっと。
菊池の守備はやっぱり上手いですね。まぁ弱いチームって大事なチャンスに不調の選手に打順が来るよね。
途中の田村を下げて代打根元とか9回に大地に代打だしたと思ったらサブローだったりとか
謎采配が気になりますね。2人共どうして1軍にいるのか分からない選手ですが。
同点に追いついていれば流れが変わってたかもね。
そして1点ビハインドで出せるのが松永しかいないという投手陣の手薄さ。
ロサや大谷ばっかり使ってたら負担が大きいですね。その松永が完全に自爆する形になりました。
まぁ代わりはいないですね。服部、藤岡でしょ?左投手なのに対左に弱いし。上げても意味無いです。
カープもロッテ同様中継ぎにちょっと困ってる感じなのでせめて1点差で最終回は迎えたかったですね。
今日の予告先発
マリーンズ:イ・デウン
カープ:大瀬良
カープに勝つには先発投手を早めに降板させることですね。球数多く投げさせたいですね。
粘り強くいければいいんですけどねぇ。
本日のロッテ戦
M 000000000|0
Bs 10060000X|7
勝:西・2勝3敗
負:大嶺兄・2勝2敗
今日勝てば借金返済して交流戦に入れるマリーンズ。しかし西の前にシャットアウト負けとなってしまった。
残念ながら負けてしまって5割復帰はなりませんでした。大嶺は初回に1点を失い、
2回はヒットを打たれるもしのぎ、3回は3者三振でこれからってところだっただけに残念。
大嶺は1試合3つは四球を出す投手だけどそれがまとめて出てしまった感じですかね。
まぁ調子よくても打たれることはあります。なんだかんだで今年は5回までなら試合を作ってましたからね。
今日は残念だったけどまた次だね。ただ次となると絶好調のベイスターズなんだよなぁ( ´Д`)
打線も追いつけるチャンスはあったけど相手の好守に阻まれてしまいました。
今日は駿太の日だったみたいです。西もよくってクルーズが全然バッティングさせてもらえませんでした。
今までパカスカ打ってましたけど毎日そんなに上手くいはいかないですね。しゃあないです。
むしろ、今カード相手がディクソン、金子、西と好投手をぶつけてきて2勝1敗の勝ち越しをしただけでも
十分だと思いますけどね。今のマリーンズに相手を見下せる余裕はどこにもないです。
最近大地がよく叩く人が多いですね。まぁ打てないし守備も微妙でキャプテンですからね。
フラストレーションが溜まると、どうしても成績の悪い選手に怒りの矛先が向いてしまいます。
自分もそうなりがちな人間ですがその怒りは何も生まないんですよね。叩いてる人のマイナスイメージにしかなりません。
不振で一番辛いのは選手ですからね。若い大地はまだまだこれからの選手なので成長を期待したいです。
でも、サブローはもうダメかもしれないな( ´Д`)引退する前にマリンで胴上げ見せてくれよ( ´Д`)
M 000000000|0
Bs 10060000X|7
勝:西・2勝3敗
負:大嶺兄・2勝2敗
今日勝てば借金返済して交流戦に入れるマリーンズ。しかし西の前にシャットアウト負けとなってしまった。
残念ながら負けてしまって5割復帰はなりませんでした。大嶺は初回に1点を失い、
2回はヒットを打たれるもしのぎ、3回は3者三振でこれからってところだっただけに残念。
大嶺は1試合3つは四球を出す投手だけどそれがまとめて出てしまった感じですかね。
まぁ調子よくても打たれることはあります。なんだかんだで今年は5回までなら試合を作ってましたからね。
今日は残念だったけどまた次だね。ただ次となると絶好調のベイスターズなんだよなぁ( ´Д`)
打線も追いつけるチャンスはあったけど相手の好守に阻まれてしまいました。
今日は駿太の日だったみたいです。西もよくってクルーズが全然バッティングさせてもらえませんでした。
今までパカスカ打ってましたけど毎日そんなに上手くいはいかないですね。しゃあないです。
むしろ、今カード相手がディクソン、金子、西と好投手をぶつけてきて2勝1敗の勝ち越しをしただけでも
十分だと思いますけどね。今のマリーンズに相手を見下せる余裕はどこにもないです。
最近大地がよく叩く人が多いですね。まぁ打てないし守備も微妙でキャプテンですからね。
フラストレーションが溜まると、どうしても成績の悪い選手に怒りの矛先が向いてしまいます。
自分もそうなりがちな人間ですがその怒りは何も生まないんですよね。叩いてる人のマイナスイメージにしかなりません。
不振で一番辛いのは選手ですからね。若い大地はまだまだこれからの選手なので成長を期待したいです。
でも、サブローはもうダメかもしれないな( ´Д`)引退する前にマリンで胴上げ見せてくれよ( ´Д`)