忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

E 000300000|3
M 010000000|1
勝:岸・11勝3敗
負:涌井・5勝9敗
S:松井・4勝7敗4S
本:内田・7号

来季に向けて消化試合モードに突入しているマリーンズ。
今日も案の定楽天先発の岸の前に凡打の山を築き、またしても涌井を見殺しにしてしまった。

まぁ予想通り。マリンで岸に勝った記憶が全く無いですね。
ノーヒットノーランを生で見ている自分としてはもう嫌な予感しかしないです。

涌井は7回投げて3失点と若手主体の楽天打線相手に試合を作るんだけど、結局は得点。
味方の援護が無いと野球というのは勝てません。

岸を崩すんだったら序盤だったね。1,2回で3,4点取れていれば主導権は握れたかもしれません。
まぁ打線がアマチュアレベルのこのチームにそれを求めるのは不可能ですが。
助っ人抜きの国産打線ではこんなもんでしょう。西武みたいに野手を育てられてるのであれば別ですが。
育成も出来ないし金も使わないチームであればこれが限界でしょう。フクーラが1本打ってくれたのが唯一の喜びです。

そして固定メンバーではこのチームは勝てないことも分かりました。
レギュラーの選手はプライドをもって試合の臨んでほしいって開幕前ぐらいに言ってた気がするけど、
そのプライドというのを持っている選手が果たして何人いるのやら。
打順も絶不調の藤岡を6番っていうのも意味不明。9番でいいです。それか三木で。
次の世代の選手が出てこないとずるずるBクラスにいることになりそうですね。
まずは外野からかな?使えない選手ばかりだし( ´Д`)

明日の予告先発
イーグルス:藤平
マリーンズ:種市
久々見に行くのに種市かよ( ´Д`)負けたわ
PR
本日のロッテ戦

E 230101111|10
M 020010000|3
勝:則本・8勝10敗
負:二木・3勝6敗
本:田中・17号、島内・9、10号、角中・7号

久々の試合となった今日の千葉での試合。二木が早々に崩れて楽天の連敗をストップさせた。

フクーラの2000本安打のカウントダウンが進んでいる中、見どころのないクソみたいな試合でした。
二木の出来は最悪で、いきなり2本のホームランを献上し、
2回も無死2,3塁から2死までもっていったのにストレートに合ってないオコエに落ちないフォークを痛打され、
さらにはその塁上のオコエを完全無警戒で盗塁を簡単に決められてさらに痛打されるなど、
ほめるところが何一つない内容と結果で見ていたガッカリしました。
とても楽天戦相性がいいとは思えない結果です。今年は援護もなくてかわいそうだなって思う試合もあるんだけど、
今日の投球内容はあまりにもひどくてただただガッカリしました。

他の投手陣もいいところなし。東條は相変わらずノーコンだし、
チェンもいつも通りだし、大谷は中村に足を引っ張られ、高野もダメ。
オコエに甘い変化球を何度も痛打されてるのを見ると学習しているのかと感じてしまいます。
どちらが最下位のチームなのか分からなくなりました。

打線も2回に2点反撃しましたがとにかく中村がダメ。それでもたぶん試合に出し続けると思うけど。
今の中村ならまだ高濱の方が内容はいいと思います。平沢はボールの見極めがいいね。楽しみですね。
正直楽天の若い選手の方がバットが振れてる感じがしました。
今日見に行ったマリーンズファンはとにかく損しかしてないと思います。お疲れ様でした。

明日の予告先発
イーグルス:岸
マリーンズ:涌井
西武の紅白戦みたいですね。まぁ岸はマリンで最強なので負けると思いますが( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 001100000|2
L 01113000X|5
勝:今井・4勝4敗
負:種市・2敗
本:フクーラ・1号

今日は種市が初回以外は毎回のようにランナーを背負い失点を重ねていくと、
リリーフしたチェンが炎上して突き放されていつものように敗戦となった。

種市はこれからの投手なので今年は経験をしっかり積んでくれればいいかなって思います。
ここまで投げさせるのも今後に期待しているからだと思うので我慢して見たいと思います。
まぁその後のピンチで誰を投げさせるかってところでチェンを選んで失敗しました。
チェンが対左に強いかって言われるとそうでもないんだよね。選んだ投手が軒並み裏目に出ている感じです。
まぁ来年はコバマサ以外の人が投手コーチやってほしいです。

打線はフクーラが2本ヒット。そのうち1本は3年ぶりのホームラン。これでお腹一杯です。
その後の代打根元が謎でしたけど。全く必要ないですね。
そしてブレーキになってるのが中村。去年の4月ごろの叩かれまくってた時の姿を見ている感じがします。
打てない選手は1番だろうが3番だろうが一緒なんだよね。それを理解してほしいです。

来週あるはずだった日ハム2連戦は地震の影響で中止になりました。こればかりはしょうがないです。
フクーラの2000本まであと4本になりました。いよいよその瞬間が近づいていることにドキドキしていますが、
それは引退へのカウントダウンと一緒って考えると複雑です。でもそれを受け入れないといけない時が来るわけです。
もう順位はどうでもいいです。残り試合は1打席でも多く見たいです。
本日のロッテ戦

M 011020000|4
L 01000315X|10
勝:菊池・11勝4敗
負:松永・2勝3敗
本:栗山・6号、平沢・3号

優勝に向けてラストスパートをかける西武相手にいつものように投手がフルボッコにされて今日も敗戦。
消化試合らしくいつも通りの負けパターンとなった。

12球団で一番打つ西武打線相手に踏ん張り切れなかった二木。4,5回は3者凡退で抑えて6回も期待したけど、
捕まってリリーフ経験の浅い唐川が火消しを出来るはずもなく同点にされてしまい、
あとはいつも通り。一度傾いた流れは戻ることは無いです。
これでも勝ちパターンをつぎ込んでるんだよなぁ。先発が完投するしか勝ち目はないわ( ´Д`)

今日は珍しく三木がスタメン。藤岡はベンチスタートとなりました。そういう采配が出来るならもっと早くやれよと思います。
平沢のバッティングは良くなってきてるし、岡のバックホームは良かったんだけど、
今の投手陣では15点ぐらいとっても勝てるかどうか怪しいと思います。

おまけに昼間見た記事で山室球団社長の「想定より不本意な成績」というコメントにも腹が立つ。
去年の散々な成績からのリスタートでロクに補強しなかったのにどんだけ自己評価高いんだよこいつはって思いました。
千葉県出身の広島の丸がFAみたいですけど、ロッテには関係ない話でしょうね。喉から手が出るほどほしいけど、
角中も引き止められるか微妙なのが現状だろうな。早く身売りしてほしいです。

明日の予告先発
マリーンズ:ボルシンガー
ライオンズ:十亀
ボルシンガーが完投しない限り勝てません。打線も点とれるか分からないし。
本日のロッテ戦

H 000000110|2
M 000100000|1
勝:大竹・2勝
負:涌井・5勝8敗
S:森・2勝4敗26S
本:大地・6号

昨日は大量得点を奪ったマリーンズ。しかし今日は涌井が好投するも苦手の左腕を攻略できず敗戦となった。

まぁいつも通り。涌井が好投しても援護が無くて負け。何度見たことか。
そしていつもいつも左投手相手に全然得点できず。同じことの繰り返しで1年経とうとしています。

正直左に強いバッターが誰なのかも分からないです。相変わらず清田がスタメンに名を連ねるのですが、
加藤は右利きだったのに右で打てなくなるし、それ以外がロクな選手がいない。選手層が薄すぎる。
相手の守備が良かったところもあるんだけど、やっぱり単打だけじゃあ勝てないですね。
もう足なんて使える選手がほとんどいないんだから長打が大事なのは良くわかるだろう。
来年に向けての課題は見えてるんだから残りシーズンでどうやって改善していくか、そういう試合を見せてほしいです。

明日の予告先発
マリーンズ:二木
ライオンズ:菊池
はい、負け確定。二木が見殺しパターンかボコられるかのどちらかですね( ´Д`)
Prev210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220  →Next